見出し画像

16日の勉強期間で知財検定3級に合格した話


はじめに

あけましておめでとうございます。
子持ちフルタイム法務の人、Kabanaです。
もはや司法試験関連の発信はなく、
資格マニア的な記事ばかりになりつつありますが、
気にせず発信いたします。



2023年11月18日に知財検定の3級を受験しました。

知財検定とは

知的財産技能士検定
3級管理業務三級知的財産管理技能士(管理業務)
知的財産管理の職種における初級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度(知的財産管理に関する業務上の課題を発見し、大企業においては知的財産管理の技能及び知識を有する上司の指導の下で、又、中小・ベンチャー企業においては外部専門家等と連携して、その課題を解決することができる技能及びこれに関する初歩的な知識の程度)を基準とする。
知的財産教育協会HPより

なぜ受験したか

Kabanaは企業の法務で主に契約書の審査、社内からの法律相談の対応を担当しています。転職をして半年ほどですが、「え?それ知財だよ?」「え?この金額で知財手放しちゃうんですか?」という場面が多々あり、前職に比べ現職企業は、知財への意識が低いように感じました。どうせ自分たちの技術は知財なんかに該当するはずがないというような意識。

いやいやいやいや、ちょっと待ってください。
皆さんの技術素晴らしいですよ!
皆さんのプレゼン資料だって著作物ですよ!
と、言い続けていますが、やはり私自身もちゃんと勉強をし直して
社内向けにセミナーを行おうと考え知財検定の受験を決めました。

2級か3級か問題

・衛生管理者は2種で十分なところ1種を取得。
・ビジ法務は3級から取得することが多いというネット情報を得るも、
いきなり2級を受験。
・そして今回は、2級と3級どちらにするか迷いましたが結局3級を受験。

衛生管理者

2種も1種も知らない知識だらけだし、今後、勉強を深めていく類の知識ではなく、とにかく資格を取れば一生使えるなということで、どうせ勉強するのであれば、どこでも通用するⅠ種を受験しようという判断をしました。

ビジネス法務検定

こちらは、半分程度はすでに十分に知っている知識、3割程度が浅く知っている知識、2割が新しい知識という感じでした。2級と3級は、ざっくりという印象ですが、ほぼ勉強範囲に差異はなく、2級の方が正確な知識と高い正答率を求められるという印象でした。なので、基礎力もあるし、どうせ勉強するのであれば、最初から正確な知識を入れていこうと考え2級を受験しました。

知的財産技能士検定

ではなぜ、知財検定は3級を受験したか。
こちらは理由が2つあります。
1つ目は
受験料。他の資格に比べて知財検定の受験料は高額です。
落ちたときのダメージが大きいので無理はせず2級にしました。

2つ目は
勉強期間。ビジ法受験16日後に知財検定というスケジュール感でした。
ローススクールで特許法と著作権法は勉強していたものの
その他、意匠法等の法律はほぼ初学者。
そのため、丁寧に最初から挑戦しようと判断をしました。


どうやって勉強したか

①まずはお得意のオンスク.jpで全体をサラッと把握

ンスク.JPの知的残さん管理技能検定3級講座を受講しました。
月額1480円で見れるのでコスパ最高です。
ただ、これだけで受かるとは思えず、
サラッと全体像をつかむためだけに利用しました。

②知的財産管理技能検定3級 秒トレアプリ

この300円のアプリを利用。
隙間時間でサクサク進めるにはよかったけれど
ちょっとレベルが低かった気がします。

③厳選過去問集

こちらの問題集を試験前日に徹夜で1周


結果

無事本日合格を確認。

結果

なお、前回のビジ法受験時の教訓を生かし、
テキストは購入しませんでした。
きっと読まない(読む時間がない)と思ったのと、
問題演習をしていて理解できないところがあれば
ネットで調べれば十分と考えたからです。

結果、問題なく合格できたので、
やはり、資格試験は過去問が全てですね。

今回のそう勉強時間はおそらく15時間程度でした。
① 動画視聴(2倍速):3時間程度
② アプリ問題演習   :3時間程度
③ 過去問演習    :9時間程度 
(前日から試験開始まで徹夜で時間の許す限り)

次の目標

次はこのあたりの資格を受験予定です。
・知財検定2級
・安全保障輸出管理実務能力認定試験初級
・個人情報保護士

予備試験は、昨年は予定外の転職があり
受験すらできなかったので、
今年度択一試験の合格を目指しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?