見出し画像

初心者株トレーダー(3/27)

1.今日の所感

シリコンバレーバンク(SVB)の破綻で一時期、時価損益-15万まで行ったのでじっと耐えてた。やっと市場が戻してきた。

2.NISA 

 サンマルク、パンチ、日本精機、日本精工

 増  SBVショックはあったものの上昇が勝った。

 雪国まいたけ、ホクト、宝HLD、永谷園、フマキラー

 微増 完全に底値で拾ったこともありSVBショックは軽微。

 フジッコ、

 ±0% 高値で拾ったためやっと戻る。

 オークワ

  決算後の売りタイミングを逃す。
  NISAなので損失出しても補填されない。
  地道に900円超えるまで塩漬けするしかない。

 愛眼

  景気などどこ吹く風。

6.特定口座

 カルビー

  底値で拾って現在上昇中。3/31の配当受けたら売却。

 キューピー

  2400で売却予定。配当2%ちょっととそこそこ。
  配当の基準日が5/31なのでそこまで持つか検討。

 川本産業

  配当も良くなければ株価も面白くない。
  なぜ買ったんだと自問自答したくなる。
  3/31で配当貰ったら1100円行くまで塩漬け。

 田岡化学工業

  こここそNISAで買うべきでは?と言う銘柄。
  3.39%の比較的高配当で株価も安定、低PBRの優良株。
  よほどのことがない限りは売らない。

 住友ファーマ

  底値だと思ったら踏み抜いた問題児。
  これも塩漬けかな。1年後に1100円とかなるなら売る。

 アース製薬

  ほんとド屑株。-3万円以上は3年配当貰ってやっと回収できるレベル。
  塩漬けるしかない。6000円超えたら売る。

 ブラザー

  2000円で買ったらSVBショックをもろに受けて一時1900円割れ。
  低PBR、高配当を信じてナンピン。
  2500で売り予定。そろそろ上がってくれてもいいんだよ?

 マブチモーター

  何故かSVBショックをもろに受けた株。
  低PBR、高配当だから6月末の配当基準日まで持っててもいいけど、
  比較的短期の値動きが大きいから4000円行ったら売る。

 大崎電機

  低PBR、高配当でジワ上がりしている銘柄。
  増収が予想されているから年数保持してもよさそう。

 エレコム

  ここを買ったのは完全に失敗。配当貰ってもマイナス消せず。
  配当貰ったら待機。反発したら即売りだ。

 CMK

  買った時は底値に見えたパターン。
  SBVショックがなければ配当+売却益でウマウマの予定だったのに。
  とりあえず500に戻すまでは塩漬け。600迄目指すかはその時次第。

 ゆうちょ銀行

  当然POではなくザラ場で拾った。こいつはほぼ貯金代わり。

 トヨタ

  SBVショックのどさくさで1800円で購入。
  配当貰ったら反発見て撤退予定。

 日本精機

  840で追加購入。配当を期待。

7.総評

 ピエトロに入り損ねたのが痛い。SVBショックでも全く無傷とかいったいどういうことなんだろう?そろそろ下がってくれないかな?
 不良債権を抱えつつも全体的には±ゼロまで戻す。プラ転した株は売っていくとして、少しずつ黒字を稼いでいくしかない。
 まずは3/31で配当を受け、変動の大きい株と下がり調子の株を売り抜けられれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?