子ども用のタブレットを解約して毎月約2600円の節約に〜povoに乗り換えた感想も〜

ショップに行かないとスマホの解約はできないのかと思っていましたが、ネットでできました。

非常〜にわかりづらかったです…

『解約はこちらから☆』みたいなボタンがあればいいのに。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子どもたち用に一台、auのキュアタブを購入したのが3年くらい前。
使用状況としては、自宅で見ていたり
外出するときにたまに持ち歩いたりしていました。

上の子の習い事に、下の子を一緒に連れて行く時は、かなり長時間になるのでタブがあって助かりました。

役に立つ場面は多々あったけども。
今思えば、いらなかったです。笑

タブレットは私のスマホ代と一緒に請求だったのですが、毎月の電話代が合わせてだいたい1万円でした。
(タブレットが2600円ちょっと。私のスマホが7000円前後。)

私は格安SIM(povo)にして、タブレットは解約し、毎月の電話代が1万円から2700円になったのだから、本当に節約になりました…

今までもったいないことしたな…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、povo2.0を使ってみて2週間くらい経ちました。
感想は、なんの不満も無い。笑
povoはデータを都度購入します。
私は最初に【60GB/90日】を購入しました。
povoのアプリからデータ残量を見ることができるのですが、私の今の生活(自宅にいることが多いw)ではデータが全然減りません。
まだ1GBも減ってないので、3GB /30日のプラン(990円!)にしておけば良かったと思っています。

田舎に住んでいますが、(Wi-Fiのない状態で)通話もインターネットも問題なしです。
あとは趣味で山に行くことがあるので、山での使用状況をみて最終判断をしたいと思います。


次の課題は自宅Wi-Fi。
これが毎月8000円くらいなので、もう少し安くならないかなと思い情報収集中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?