見出し画像

ストレングス・ファインダー2.0をやってみた。

2021年も始まりというもので、手を出してみたストレングス・ファインダー。自己分析と自己紹介がてらまとめておこうという記事です。

1.だいたいの結果

画像1

明らかすぎるオレンジのNASA。

思考よりも行動が大切、何かを実行したいし、実行することにモチベーションを感じる」と思うタイプで、「人と活動したい」「頭脳労働したい」はそこそこで、「周りの人を巻き込むことが大切、チームの主張をより広く外部に知らしめることでチームを率いる、人に影響を与えて動かすことにモチベーションを感じる」とは思わない………………まあ、たしかに……。

「リーダーは人を動かすのが仕事(本人はタスクを持つな)」と言われたけれど、やっぱり手を動かす方が好きだわーとなったことあるなあ。何やっても最後は自分の手でつくってた気がするなあ、大学時代。

しかし、まあ、わたしの社交性(相手が初対面でも、自分の目の前にいる人を魅了し、楽しませることが得意)………………死にすぎ………………?????

画像2

画像3


2.回復志向

画像5

画像5

マイナスを0ないしプラスに戻す。本来の輝きを取り戻させる。ことに長けている才能。

「生まれながらにして、あなたは、いつも、自分の話す才能を磨く方法を探しています。なぜなら、自分が思っていることや感じていることを他の人に是非聞いてもらいたいからです。」これすぎる………………。

「あなたは本能的に、貪欲な、つまり満足させることのできない知識欲を持ちます。新たに取得した事実や技術を利用して、あなたはいつも効率性のために改善する必要がある領域を突き止めます。」これもわかるなあ。ネガティブな分析屋なのよね。ポジティブ?知らない子ですね……。

「おそらくあなたは、日頃から、自分のミスについて研究します。将来成功するために違うやり方をする必要がある事柄を理解したいと思っています。」最近習慣化してる。やっぱりネガティブな分析屋じゃないか!!!

「あなたは問題を解決することが大好きです。状況を分析し、潜在的な短所を見極め、必要に応じて修正する能力があり、困難や危機のときには頼りになります。」へー。まあ、土壇場の方がイキイキしてるところはある。逆に中長期的なぬるっとやばやば状況に突き当たるとよく詰みますわね。人を巻き込む力がないので……。

休息をとりましょう。あなたは自分に厳しすぎる傾向があり、自分に対して最も辛辣な批評家となりえます。そのエネルギーは、改善できることがわかっている課題に、あるいは自分以外の具体的な課題に向けてみましょう。」

「あなたは欠点と短所しか見ていないと思われている可能性があります。人には、成功を認めて褒めてほしい場面もあることを思い出しましょう。

「あなたは、人ではなくプロセスを重視する傾向があり、無意識に問題解決を急ぐことがあります。ときには自分の力で問題を解決することも必要です。実験して自分なりの解決策に辿りつけるよう、相手を待つ余裕を持ちましょう。」

回復思考は、自分の手で問題を解決できないと打ちのめされるという。

・問題を解決する、マイナスを0ないしプラスにする、立て直す、そんな局面に生かせる才能がある。短所を発見し、問題を突き止め、修正する能力がある。

・ちゃんと自分を休めよう。

・他人の成功を褒めて認めよう。

・相手の自立のために、相手が自分なりに試行錯誤して解決法に辿り着く、その必要がある局面では、手を出さないように頑張ろう。

はい。


2.適応性

画像6

画像7

流れに身を任せる。未来は変わり得るもの。何だって起こり得るから、計画が狂ったって仕方がない。今に柔軟に対応していこう。行き当たりばったりを積み重ね、イマココに集中を積み重ねた結果、未来をつくっていたねの性質。

ほんまか?????(目の前の問題にあたふたしがち……)

「おそらくあなたは、身の回りに美しい物をたくさん置いています。美しい物には、あなたを癒したり、落ち着かせたり、元気を与えたり、刺激したりする力があります。芸術や自然が、幸福感を高めてくれます。あなたはおそらく、一瞬一瞬を最大限に生きるために、自分の身の回りに注意を払っているのでしょう。」まあ、自然が好き。よく見に行く。

「あなたは本能的に、ときどき、今後何か月、何年、または何十年かの間に自分が直面する可能性のある出来事や状況を想像することがあります。あなたはそのような状況が実際に発生した場合の対処方法について考えることがあります。」やっぱりネガティブやなあ。

「想定外の事態へ対応するための工夫をしましょう。」これは使えそう。

「その機に乗じようとするのは、貴重な経験や機会を逃すまいとする気持ちの表れです。」確かに、その機に乗じる癖はめちゃくちゃあるし、限定品に弱い(から無茶にタスクを突っ込むくせはある……)。

「あなたは今を生きたいと思うあまりに、優先順位をどんどん変えるところがあるかもしれません。」これはね……あるなあ。

一晩考えて出た結論は、「適応性は弱みの理由」かな、と。柔軟性がないのではなくて、適応性はあるから、そこじゃないところが原因だったり。就活が辛かったのは、きっと未来からの逆算が苦手だったからで。責任を負うのがつらかったタスクは、案外、人を巻き込む苦手さに起因していた。なんてね。

なんとかなる。なんとかする。それが私だから。だから計画も目標も要らない。今を生きて、やりたいことやるべきことして、行き当たりばったりで生きていけ。それで大丈夫。

そのくらいのお気持ちで行くかな。うん。


3.収集心

画像8

画像9

情報を集める。だって分からないものをそのままにしておけないし。え?整理する??要らないものは捨てる??? ええ……。という性質。

これはめちゃくちゃそう。そうです。はい。自分で調べろってなっちゃう派です。

「多くの場合、あなたは、研究や仕事にプライドを持って真面目に取り組みます。」まあ頑張ってはいます。

「あなたはこれらの活気のある会話から得たいくつかの思考をまとめるかもしれません。後に役立つかもしれない提案を見落とさないようにするために、これらの洞察や知恵のかけらを簡単に取り出せるように頭の中にしまっておくか物理的に記録します。」これもよくする。……見直すとは言ってない。

自分が、学ぶにしても教養主義というか、体系だったものよりも雑多に知りたいことを知りたいしアクセスできる環境に居たいわねという感じだったのは確かにあって。まあそういうことなのかな、と。厨二病もそういうタイプだったし(ニーチェを電子辞書で調べて格好良さそうな語彙をノートにかき集めるタイプ。永劫回帰とか)。

それをちゃんと、他人に提供できたらいいね。いいね……。あと取捨選択しようね! 特に他人に伝える時は最も有意義なものを選び出そうね!!!(思い当たるところしかない)


4.公平性

画像10

画像11

誰かだけでなく、みんなが幸せになる権利がある。だからこそ、依怙贔屓も特別扱いもなし、みんなが等しく一定のルールの下で扱われるべきだ。公平、平等、そのためにルールがある。

これは元々自覚あり。自分が誰かを特別扱いするとあとで罪悪感に襲われたりするし、逆に、特別扱いすべきところにしなくて叱られたり。

「あなたは本能的に、物質的なリソースや資金を倹約する必要性をある程度わかっています。ある程度、繁栄や豊かさは意図的に作り出しています。人生の特定の側面で資金を節約して健全な財務管理をすることに関し、あなたはやや現実的かもしれません。そのため、あなたは将来に備える方法を先を見越して考えることがあります。」まあ、何だかんだ底を尽きるような破綻した浪費まではしないかな。底は残す。

「持っている才能によって、あなたは、繰り返し発生する作業に対応するための手段の策定に成功することがあります。いったん規則が整ったら、皆がそれに従うことを期待するでしょう。」これは今そうしてるなあ。

「混沌とした状況では、何を期待されていてどのように実行すればよいのかをわかりやすく示す、シンプルなルールと境界線を定めましょう。」これは意識しよう。

「『あまり楽しくない』ニュースを伝えるときに、『公平性』の資質を使いましょう。意思決定の背後にある論理的な根拠を正しく理解させることができます。」覚えとこ。


5.共感性

画像12

画像13

他人の感情が自分のことのように感じられる。だから、沈む場ではとことん沈み。上がる場ではとことん上がる。人の心の痛みを取り除いてあげたい、笑顔が見たい。人の笑顔を自分の喜びにできる性質。

まあ、低くはないと思ってた、かな? こんなに上に来るとは思ってないけど……。

「おそらくあなたは、普段から、人やグループに自分が承認されているのか、そうでないのかを感じ取っています。あなたは、強い所属意識を持っています。たくさんの人があなたを歓迎して受け入れてくれることに、あなたは喜びを感じます。」これはめちゃくちゃ分かる。疎外感を覚える環境、とても逆風。

「あなた一人だけに打ち明けられたことを他の人に話さないという信頼を得ることが、あなたにとっては最も大切です。」気をつけよう。

「あなたは本能的に、いつも、経験を振り返り、そのとき自分がどう感じたかを考えます。さらにその後どう感じたかについても考えます。あなたは、感情面を自覚することで、思考が明瞭になります。あなたは、頭で考え、心で感じたときに、二重の満足感が得られます。」これは最近意識してやってる。

「一日の終わりには、必ずリラックスしましょう。くつろいでリラックスできるルーティンを作ってください。そうした時間を作らないと、感情の起伏に疲弊してしまう可能性があります。」これどっかで言われたな?!


6.のこり(責任感、内省、慎重さ、調和性、原点思考)

・責任感

画像14

「常にスケジュールやToDoリストを確認してから、新しい依頼を受けるようにしましょう」「新しい仕事を引き受けるときは何か1つを手放すように」「義理を重んじすぎると、最も大切な人と過ごす時間が取れなくなることがあります」

大事っすね……。ルールを守る、誠実で忠実である、義理を通すこと自体が正しいと思うタイプ。よく言われる性質だし、もっと上かと思ってた。

・内省

画像15

これはめちゃくちゃ自覚しかない。むしろ7なんや……。

「毎日数分の時間を割いて、考えをまとめてみましょう。」「書くための時間をつくりましょう。」これはやってるなあ。

「大型のプロジェクトや計画の実行段階で加わるより、初期段階からかかわりましょう。」「アプローチの調整を検討し、時には、その場はシンプルに留め、もっと後の段階で深く掘り下げたほうがよい場合もあります。」これは覚えておこう。

・慎重さ

画像16

これも自覚あり。むしろ弱みだと否定してた節もある。自分を振り返り情報収集し熟慮し精査する時間はやっぱり必要なのね。

・調和性

画像17

合意を求める、これはあるなあ。色々な意見を集めて、自分なりに軋轢が解決できる勝ちルートを作っておくとつよつよなのね。

・原点思考

画像18

これはめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃそう。いいのか、これで。強みとして大丈夫なのか。大丈夫なんだろうな。


画像19

そしてこのオレンジである。


7.まとめ

画像20

ストレングス・ファインダー2.0。

何のために?と聞かれたら、恐らくこれは、

「自分にも強みがある(から、他人の強みそのままになれなくとも、自分には価値があるよ)」

というものなのかな、と。

やっぱり自分、未来志向であったり社交性があったり自信があったりポジティブだったり気楽に生きていける人に憧れ、そうでない自分に落ち込んでいたけど。大体下位資質なんだよな。

それよりは、当たり前……どころか、「良くないところ」と感じていたものを、自分の才能だと捉え直して、そこを上手く活かせるようにアプローチしていく方が生産的だと。そういう話、なのかも、これ。

まあ、

才能(自分の思考や感情や行動のパターン) 

× 投資(スキル・知識・情報・経験)

=強み(価値を生み出す能力)

ですからね!!!


自分を認めて、自分にも強みがあると思って、前を向くかあ………………。新年でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?