見出し画像

△3三金型早繰り銀へのカウンター②

先手▲5六銀型 VS △3三金型早繰り銀

前回からの分岐。基本図は、△7五歩 ▲同歩 △同銀
と仕掛けてきた局面。

画像1

ここから先手には、
1.▲2四歩 ~ ▲2五歩で2筋を詰めてから、左辺で反撃する。(前回)
2.▲4五歩 ~ ▲4六角を急いで、模様勝ちを目指す。(今回)
の 二通りの方針があります。

▲4五歩 ~ ▲4六角で模様を取る。

基本図からの指し手
▲4五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀
 ▲同 銀 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲4六角
まで第1図。

画像2

▲4五歩~▲4六角が今回のコンセプト。
左右を大きく睨む角を設置します。

第1図以下の指し手。
△6四角 ▲同 角 △同 歩 ▲5五角 △5二金
▲6四角 △7三歩 ▲4六角
まで第2図。

画像3

先手はひたすら▲4六角のラインを維持します。
後手は1歩を犠牲に△5二金で上部に備えます。
なお、途中で後手が6四の歩を受けるなら△6二飛くらいですが、
その場合は左側に角を引いて33の金を睨みつつ攻めます。(参考図)

画像4

第2図では、次に▲7四歩から攻める筋があるので、
後手が△6三金と備えるのが自然です。

第2図以下の指し手
△6三金 ▲7七桂 △3二金 ▲3六歩
まで結果図。

画像5

後手が△6三金として、▲7四歩の筋を受けると少し駒組をする展開に。
結果図以下は先手の▲3七桂~▲2四歩が見えているので、
後手も△7六銀か△5六歩~△5五銀打と動いていくことになります。
形勢も今後の展開も難しい将棋。

今回はここまで。
△3三金型早繰り銀に明確な対策を打ちたいなら
▲2四歩 ~ ▲2五歩で2筋を詰めてから、左辺で反撃する。(前回)
の方が優勢を目指せたので、そちらの方がおすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?