さんしょう

急戦大好き居飛車党。 気になる戦型メモ。 http://blog.livedoor.j…

さんしょう

急戦大好き居飛車党。 気になる戦型メモ。 http://blog.livedoor.jp/shogi_sanshou/

最近の記事

対四間飛車ミレニアム、この瞬間の▲3六歩がなぜ有効なのか?

対四間飛車ミレニアムで▲3六歩と指す意味持久戦の将棋では、▲3六歩と指すことで▲3八飛~▲3五歩の動きを作ることができる。一般的に▲3六歩~▲3八飛~▲3五歩の前に△4五歩(△4四角で3筋交換を受ける)か、△3二飛(飛車交換も辞さず)を用意しておく必要がある。つまり、どちらも指せない場合は居飛車がリードできる。 これを前提として、次に掲載する基本図が▲3六歩の絶好のタイミングとなる。手順と理由について説明する。 初手からの指し手 ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲

    • 対中飛車▲4七銀型急戦は滅びたのか?

      はじめにこんな投稿をみた。知らない間に▲4七銀型急戦(二枚銀急戦)は滅んでいたのか、それとも単に面白くないのか、気になるので調べてみる。 プロで滅んだ戦法はひっそりと指されなくなり、その理由は語られない。 結論(▲4七銀型急戦はあくまで互角)▲4七銀型急戦の定跡には、明確に不利になるような変化は見つからなかった。 定跡としては互角だが、積極的に局面を優勢に持っていける「超速」に比べると、事前準備=勝利を目指したい現代将棋としては面白くないかもしれない。 居飛車潰れの手順は

      • ▲4五歩早仕掛けに対する△7三桂

        最近見た局面から気になるものを簡単に拾っていく。 今日のテーマ図。 通常の定跡通りに仕掛けると何が違うのか? ①△4三飛が通常の定跡だが、6三金型でないため損をする。 △4三飛▲4五桂△同桂▲4六銀に△5五歩とできれば後手有望だが、 この場合は、最後局面で▲5四銀と打ててしまうため成立しない。 ②△7三桂を生かした変化では、△3六銀がある。 ※△6五桂と跳ねるがあるのと、4二飛が浮いていないことが生きる。 ▲3三角成に△4七歩として互角。 この後は▲5九銀か▲4二馬のど

        • 棒銀 vs 後手四間飛車~ある変化の話~

          タイムラインに次の変化が流れてきた。気になったので調べてみる。 序盤の違いは拾ってこそ価値があるので。 結論(△5一角よりも△4二角の方が得)棒銀 vs 四間飛車の定跡の中で、△3三桂~△3五歩の定跡を採用する場合、36 手目で△5一角よりも△4二角の方が得する。 元の定跡が居飛車優勢だが、△4二角~△5三角だと互角になるためだ。 角の位置が悪くて採用できない変化は生じるが、その変化は棒銀優勢のため無視できるだろう。 ※採用できなくなるのは、△3三桂~△4四歩の定跡 解説

        対四間飛車ミレニアム、この瞬間の▲3六歩がなぜ有効なのか?

          △3三金型早繰り銀へのカウンター②

          先手▲5六銀型 VS △3三金型早繰り銀前回からの分岐。基本図は、△7五歩 ▲同歩 △同銀 と仕掛けてきた局面。 ここから先手には、 1.▲2四歩 ~ ▲2五歩で2筋を詰めてから、左辺で反撃する。(前回) 2.▲4五歩 ~ ▲4六角を急いで、模様勝ちを目指す。(今回) の 二通りの方針があります。 ▲4五歩 ~ ▲4六角で模様を取る。 基本図からの指し手 ▲4五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲4六角 まで第1図。 ▲4五歩~

          △3三金型早繰り銀へのカウンター②

          △3三金型早繰り銀へのカウンター①

          ついに、書籍化されると噂の△3三金型早繰り銀。 プロでも採用され始め、要注目。 △3三金型早繰り銀を実戦投入した中で、指された対策は以下の通り。 銀交換した後の、飛車を狙います。 ベースは 10 年ほど前に大流行していた早繰り銀 vs 一手損角換わりにあります。 先手▲5六銀型 VS △3三金型早繰り銀初手からの指し手 ▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △3二金 ▲2五歩 △3三角 ▲

          △3三金型早繰り銀へのカウンター①