201805

てんとう虫が肩にとまって
花壇にそっと戻す。
星新一版竹取物語を見つける。
移動中の読書に。
メトロクロスをひさびさに。
リメイク版もやってみたかった。
「天空の蜂」を見る。
震災前に原作が書かれてるのが凄い。
こういった教訓がしっかり活かされるといいけど。
espaceの受付でバイトしていた芸術家と美術鑑賞話。
作品そのもので評価できるといい話をした。
小山薫堂氏のオフィスには
本物の文化人を見分ける絵が掲げられていて面白かった。
東大食堂の2千万クラスの作品が
おばちゃんに、さくっと廃棄されてしまう出来事に
誰が見てもなんとなく良さがわかるものがつくれるといいなと思った。
ゴロウデラックスに岩下志摩。
綺麗な歳の重ね方をみる。
深夜映画で「RUSH」。
深夜帯で途中で寝る。
目覚めたら堅実な性格のニキラウダが負傷でリタイア。
生活の乱れたライバルが勝つという人生のわびさびを見る。
ファミリーヒストリーで教授。
先祖は足軽。
苦学して立身出世した親族は池田勇人との交流も。
土佐のアルファブロガーはイケダハヤト。
毎回巧みな趣向の世にも奇妙なのプロモーション。
ブラウザが古いようで途中で終了。
ジェロが活動休止でSEに。
演歌の心意気。
音楽業界の昨今の厳しさをみる。
call of duty awをクリア。
ギデオンが去年、仕事した敏腕ディレクターに似ていて
たのもしい感じ。
各スタッフに適切できめこまやかな指示をだすひと。
セクハラで訴えられたケビンスペイシーが登場。
カイザーソゼ。
ポランスキーが蒸し返されモーガンフリーマンまで波及。
「スキャナーダークリー」をコメンタリーで。
「戦場でワルツを」のメイキングをみる。
エンディングで現実をつきつける。
ハートマン軍曹追悼で「フルメタルジャケット」
女スナイパーに翻弄される兵士。
密林ではなく市街戦。
キューブリックは人間の恐怖の表情をよく撮るなと思った。
インスタント冷やし中華に、お湯を入れながら
大いなる矛盾を感じた。
「幻魔大戦」の設定資料を買う。
大友克洋によるベガのデザインは逸脱だと思いつつ
人物構成がグローバル企業の理想型。
脱力タイムズとバラいろダンディが
規制おびただしい昨今、比較的フリーダムな番組作りで毎回楽しい。
隠れオネェを見つけるのがうまいという
梅沢富美男のコメントにクスクス。
国際信州学院大学のフェイクニュースが巧妙なつくり。
森川さん、吉田さんのAI記事読みながら
デバッカーもAIだなと思った。
北斗の拳、ハート様がライザップに登場で笑う。
あのバイオレンス描写の洗礼を半ズボン小学生時分に受けていたわけだが
皆、健全に育っているのが良。
制限も大事だけど
そういったものに触れても自己判断できるような大人を育てないといけないような。
NECが危機的状況に陥っていて
PC98、PCengineよ永遠に。
痛ましい事件や意地の悪い報道が増えて
ワイドショー、ニュースを見るのを少し控える。
仕事の流儀でケイスケホンダ。
相変わらずな感じ。
ドキュメンタリーはギャグの要素があって
佐村河内の回は壁に頭ぶつけたりして、
このひと芝居がかってあやしいなと思って見てたら
その後、事件に。
モキュメンタリーと化す。
小売店の軒並み閉店に
居酒屋コミュニティの重要さみながら
実店舗の役割について考える。
イオンなどの大規模なショッピングモールも閉店。
変なホテルがひそかに増えてておくゆかしい。
人間のわずらわしさが無いのがいいのかもしれない。
カラオケもVR化。
高畑さんお別れ会で涙ぐむ宮崎監督を見つつ
煙草を吸ってるひとが生き残ってるさまに
先日、逝ってしまった西城秀樹のメロディーとともに
いくつになっても、やりたいこと思う存分やるといいと思った。
2049、攻殻機動隊実写版のブルレイを買う。
もう少し、街並や車を写して欲しかった。
白いセダンに文字スクロールの清掃車。
幾何学模様の帯に芸者ロボットetcetc
展覧会を開催しても良さげなプロップの数々。
セゾン美術館で行われていたスターウォーズ展は盛り沢山で
幼少期に夢中になったプロップをしげしげと間近で眺めた。
メイキングで環境が進化しても人間の心は変わらないキャラクターと語る
ビートたけしのインタビューを見る。
JMに出演したり後々の評価になるSF映画に出るひと。
企業の不正を暴いて窮地においやられてしまった家族に
あたたかな贈り物をするひとりの作家。
うちひしがれたひとの心をいやすのもつくりての役割のひとつで
それは一枚の絵だったり音楽だったり、抱擁だったり、お金だったり、握手だったりetcetc
Oヘンリー最後の一葉を幼少期に読んで
芸術家ってこういうものだなと感じた。
フォーカスとコンフィデンスを見る。
スタイリッシュな詐欺師映画。
ロバートレッドフォード「スティング」にはかなわず
冒頭でだまされる。
新作スターウォーズのファルコン号モデル解説見ながら
某スペースオペラシューティングの戦艦デザインで
「パンドラム」のエリジウム号CG見せて、これやりたい話をしたら
敏腕女子モデラーから造形1年かかりますと答えがかえってきた。
SoundStrikeでは流行のハイディティールとは対照的に
簡素で抽象的なものを目指す。
ロビンウィリアムスの遺品からオーガスやボトムズ、
アップルシードのTOY。
娘さんのゼルダという名前の由来も日本文化好きな一面が。
「ナイロビの蜂」をみる。
途上国と先進国のひずみ。
「メテオ」のパンフ入手。
「レイズザタイタニック」などの大作映画には
敵対する国々や人々が協力して立ち向かうさまが描かれていて
良心のかけらみたいなのがあって良かったなとしみじみ。
アルティメットウェポンのキーをひっそり葬る
両国の諜報員のやりとりがなけなしの善意。
「帝都物語」の資料見ながら近所の昭和の森につくられたオープンセットに
級友が侵入してスタッフに怒鳴られてたのを思い出し笑い。
デザイントークスで可変性話。
360度ブック。
高幡不動にふらり。
お遍路してみる。
小一時間程の巡礼。
小山に点在する八十八のお地蔵さん。
初夏の陽気の中、風が心地いい。
fbで中北さんの老ウルトラマンの絵が流れて来てクスクス。
じわじわくる。
T3で最新型ターミネーターが老けてて
老いも表現できるようになったんだよ。と話していた土屋さんを思い出す。
ハイ&ローテク。
免許更新。
ドライブでは助手席派で黄金の一枚。
ハキハキとしたおばさんの指示の元
ささっと手続きを済ませ行きつけの食堂が開くまでに時間があるので
本屋で昭和40年男、立ち読み。
パストフューチャー特集。
デメロボ、磯崎さんのデザインだったのか。
諸々、いきづまると過去を見返す
明るい未来社会のヒントが。
山登りの人はスマホをいじれる手袋を知らなかったのかと思った。
小雨で先日、買ったフランクロイドライト傘をおためし。
瀟洒な意匠。
サスペンダーが欲しくなって店をまわるものの扱いなく。
mixiみたらオークリーサングラス広告の嵐。
毎晩1エピソードずつシャーロックホームズ。
ジェレミーブレット版。
英国風土と本格ミステリー。
クローディーヌ・オージェの美貌。
就寝前に「夜のピクニック」。
夜明けまで歩く。
GOALがSTARTに切り替わるエピローグが晴れやか。
アメフト事件の被害者父親がしっかりしたひとで調べたら市議会議員。
こういった政治家が増えるといいけど。
名門や官僚トラブルに昨今の企業、学校、政治の抱える問題をみる。
人間に権限をたくさん与えると横暴になってしまうのは
現在は禁止されている心理学実験でも証明されていて
制限が重要。
午後ローでダーティーハリー5。
ジムキャリー、リーアムニーソンが共演。
石橋番組に柳沢慎吾。
是非、メインのトーク番組をやっていただきたい。
某衛星動画配信事業が独禁法をうまくすり抜けてる話を聞きながら
netflixより面白そうなことができそうな気がした。
不採用対応が話題だったカゴメが今度は男女比半々の組織構成に。
オンラインゲームでもそうだけど
女性の定着率が高くなると男性も比例するが
雌雄の根源的な部分をみる。
鉄さんと昭和記念公園で再び朝食ミーティング。
今回はトマトスープ。
帰りがけに「拍手してください。」
連呼の承認欲求の激しい大道芸人の微妙な芸みて帰宅。
インナースペースのコメンタリーをみる。
CGもあまりない時代につくられた人体冒険活劇。
是枝監督がパルムドール。祝。
去年、携わった妖怪ウォッチのソフトがあまり値崩れしてなくて
ほほえましい。
末永く大切にされるものをつくるのが念頭にある。
逝ってしまった猫が元気に活躍するというところに
そこはとない奥深さを感じた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?