20182019

アウディからフォーミュラEの案内。
無人カーレースも楽しみ。
人間に気兼ねせず思う存分走るマシーン。

switchで岩下志摩、下村一喜。
たおやかな指の動き
いつまでも綺麗なひと。

本屋で伊丹十三stylebook立ち読み。
「遠くへ行きたい」をまとめ見したくなった。

LOOPERをループ。
憎悪と悲哀に満ちたレインメーカーの運命を
自己犠牲で断ち切る孤独なタイムトラベラー。

インフォバーン社に
wired,cyzo,fuze,gizmode etc etc。
事業を売却して次につなげるIT業界の荒波。
日本が取り残されていく危機話。

電子書籍の話題で
テレビにテレビゲーム、パソコン、スマホetcetc
普段モニター漬けなので、あえて紙の本を読む事にしてる話。

鉄也さん、徳さんらとサテンでSoundstrike談義。
ほんのり甘い焼き団子ほおばりながらgreyhoundの変形チェック。

コトブキヤに寄ってプラモ眺めながらメカデザインの変遷語り。
ハイディティール主流ながらシルエットでの形状アピール。

帰りの車中でDV主婦を助け悪徳政治家をやっつけるGTA話。
車の運転の仕方まで教えてくれるリアルな人生訓と教習シミュレーター。

パトカーが追跡した無人カーには小さな子供が乗っていた事件があって
GTAで運転をおぼえたのだそうだ。

「マッチポイント」「ハンガーゲームFINAL」を続けてみる。

公務員だった父に丹下さんの庁舎の使い勝手を聞く。
大阪万博も楽しみ。
何かで参加したいな。

自衛隊の別働隊が雑誌、テレビにでてしまって諜報活動の意味が。
さらに裏をかいたセクションもあるのかもしれないが
昔、サンデーコミックスで読んだ陸軍中野予備校で
宇宙のスパイ衛星にピースサインする、お坊さんキャラに大笑いしたのを思い出した。

昨今、あやぶまれる日本外交も
U2のボノを関西弁で説き伏せる安藤忠雄ばりでいかないとと感じた。

fbで近所のコトブキヤでロボットプロレスの話題。
老若男女盛況で巧みに幾度倒れようとも可変しながら起き上がるロボにときめく。
のびのびやってる、こういう場の方が実力、人柄を判断しやすい。
土屋さんがFPSプロジェクトで2ちゃんねらをスカウトしてきたのが面白かった。

企業や大学の推薦するエリートもいいけど
上司や教授にごまするのが上手いだけだったりして
裏口入学者も増えて学閥での人材選定の意味が無くなってきて侘しい。

「王様のためのホログラム」を見る。
人生の折り返し。

ヘッドセットをつけた新任女刑事と某件の捜査進行。
傍らでオレオレ詐欺にあった、おばあさんが相談中。
老刑事が話していた助けられない人の話を思い返す。

手を差し伸べてくれるひともいるが
本人自身がどうにかしなければならない問題もある。
歳に関係なく。

政官財で被害者の会なりケアをしっかりできないのかと
途方に暮れる老婆のまなざしに想った。

被害にあった老人達が復讐する映画とかつくるといいなあと思いつつ
オレオレ詐欺集団VS地面師 とか見てみたくなった。
カミンスカスってどういうネーミングだ。

詐欺師も悪徳政治家を罠にはめるとかすれば合理的なんだけど。

シャフトドライブを戻してくれた捜査官の名刺を見たら
五輪マークが無くて何かあったんだろうかと思った。

日本の警察機構、組織機構の不自由さを省みながら
本庁に栄転した、やり手の刑事が変えてくれることを思った。

エイリアン1、2、プロメテウス、セブンを音声解説で見る。
未来のブラック企業が日系なのに笑いながら
マイケルカプランの選んだタイにクスクス。

往年の名画をシリーズ化してしまう昨今の風潮に
長編化すると緻密な設定がおざなりになってあられもない方向に。

ルイヴィトンのポップアップストアに。
ヴァージルの手掛けた鎖、ケシの花、虹色の意味に
伝統を重んじながらも新しいことに挑戦するブランドの姿勢話。

鎖のデザインの施されたスカーフを巻くひと
バッグのチェーンが切れて完成する意匠。

ランボルギーニのマーケティング話に
買ってもらいたい人にのみ売るビジネスモデルが頭に浮かんで
何かで試してみようと思った。

唐沢弁護士の炎上ぶりが凄まじい。
世界2位って。

T社の忘年会に。
若手女子ディレクター、デザイナーとホログラムキャラクター話。
中国ではダッシュボードでナビしてくれるキャラが登場。
時祭イブの時代到来か。

喧騒を離れてオフィスの一角でぽつんとしてるおねいさんとコーラ飲みながら黄昏れてると
今日、セクシーな格好してきた?とギョーカイおっさんがやってきた。

営業に連れ出していく様を眺めつつ
こういうひとまだいるんだなと思いつつ
先日、会った50過ぎのプロデューサーとピクシブの幹部が枕営業で問題になった話題で
ばれるのが悪いんだよと話していて呆れてしまった。

報酬の話が後回しで、このひと大丈夫かなと名前を検索してみたら
某委員会のメンバーで日本、末期だなと感じた。
共通の知人を介して仕事ぶりを調べようかと思ったがするまでもないような。

ソフトバンクロボティクス社に。
入管QRコードシステムがめんどい。
警備員さんに相談でさくっと済んで
デジタルとアナログの不便さ便利さをみる。

孫が孫が。と話す二人の社員にソニー本社で仕事してた頃、CEOの出井さんの話していた
主体性の無い社員のことを思い出した。

これで課長クラスはまずいような。
片方は三宅さんの知り合いらしいが
fbつながってる程度のつながりでなんとも。

数千億の予算が組めるものの
会社が大きすぎて決済通すのが一苦労、二苦労。
十億どころでは相手しないなんて発言に
いくらかけたかより何ができるかが重要なんだけどと思った。

最近は著名人起用してのものづくりが多い話しながら
うちもやろうと思えばできるんですよ発言に
社名やお金では動かない作家さんもいるのを知らないのだろうかと感じた。

潤沢な資金話を伺ったので数社から相談のあった原発探査ロボットの話をしてみる。
孫さんは義援金その後、ちゃんと献金したのかも聞いてみたかったが
この二人じゃ答えられなさそうだった。

孫正義、正義の名に恥じぬ行動を彼はしてるのか。
ロンブー淳の昔、組んでいたバンド名がジャスティスだったのを思い出し笑い。

正義さんのpepperの思い入れの強さを聞きながら
2足歩行化のバージョンアップなど思い描くも
モノアイのロボットをつくってみたくなった。

鳥山明に家庭用ロボットのデザインオファーしてみたら面白そうと思いつつ
Jiboの頓挫ぶりみながら高度でスピーディーな技術者、投資家が必要な模様。
マシリト経由でアポ取ればいいか。

ソフトバンクの藤原でロボットのデザインどうですかと薦められて
野球選手みたいだなと感じた。
ひさしぶりに手で触れるものをデザインするのは楽しいが
最近手掛けている遠い未来を舞台にしたシューティングゲームでは
モーフィングで変形するマシーンが登場したりで今の技術では不可能なものをつくる面白みがあった。

玩具デザイナーに関節どうやってまがるんですかつっこみいれられながら
遠未来のマシーンなので現代人が想像できるような意匠じゃだめなんだけどと思った。

60、70、80年代のカーデザイナー、メカデザイナーが今見ても
斬新なスタイリングを仕上げているのは脱帽。

型遅れ気味なpepperくんが店舗の片隅でサビシイヨウ。と話しかけて来た時は
ロボットの健気さと人間の身勝手さみたいなものを感じた。

技術的な話題にジェットソン、キネクトの話でもしようかと思ったが守秘義務や
ハイディ日高屋のみそラーメンの効力がそろそろ切れかかっていて眉間がひくひくと
服を破る前のケンシロウの表情みたくなった。

当日は、ひどい風邪で早々に帰りたくなって
別オフィスの案内もやんわりスルーして帰宅。

彼等が買収したボストンダイナミクスの高性能なロボットに目を見張る。
こちらと仕事したいと思った。

日産での広告仕事話でゴーンの件がでたが
翌日、ソフトバンクも大規模な電波障害をやらかし明日は我が身な姿勢は
どの企業も持った方がいいと感じた。

あぶなっかしい投資家がついてしまったことや
何度か注意を受けている詐欺まがいのサービスも問題点のひとつ。

エレベーターがなかなか来なくて
未来をつくる仕事ですね。なんて妙な間をつなぎながら
STRINGSで優雅な食事がしたくなった。

カリスマ経営者は、はたで見てる分には面白いけど
トラブルメーカーだったり、胡散臭かったり、逮捕されたりで
あまり関わりたくない印象がある。

クリスマス、年越しをムショで過ごしたカルロス。
未だ堀の中。

以前、教育ゲームで携わった弟の泰三さんの方が投資の仕方を先の先まで読んでいる印象。

O社長と若手教育について語りながら
無人コンビ二、ロボットマートを見学。

あらびき団スペシャル見ながら仕事。
リラックスできてはかどるはかどる。
風船太朗の子供が登場に吹き出す。
鷲田教授のロボットコントに苦笑い。

次々と繰り出される、あらびき芸に
皆これで生きていかれるのが凄いと思った。

テレビでディアトロフ峠事件の真相追求。
地道なジャーナリストがひとつひとつあらゆる観点から再調査。
稀な自然現象、天候の変化、ヘアピン渦によるものという見解。

ハロウィンで小池都知事がメーテルに仮装。
勝間和代の綾波レイコスプレとか
世の中にはやっていいことと悪いことがあると思った。

渋谷の暴徒ぶりにスタンウィストン製
パンプキンヘッドをお見舞いして上げたくなった。
横転したトラックの運転手自身も煽っていたとは。

「オンザハイウェイ」を見る。
ほとんどが車中の電話話で進行する映画。
ひた走る夜の高速とともに人生のわびさびを描く。

mさん相変わらず生活大変そうだけど、いい友達に恵まれているのがいい。
高待遇のオファーがそのうち何かできるといいけど。
ああいえばこうなひとはちょっと面倒くさい。

自分の人生がうまくいかないからって他人に八つ当たりとは情けない。
文庫本のあとがきで理不尽な社会と対峙するとあったのに、そのザマはなんだ。
ぶざま。

仕事の断り方も下手で誰かいいマネージャーをつけるといいのではと感じた。

日記にいろいろ書くと間接的に絡んで来る著名作家さんがいて
僕に絡むより小説書き上げなよと思った。

「俺はまだ本気だしてないだけ」を見る。
出版社の壁に坂巻さんのグラフィティ。

終盤の展開もさることながらリアルな40代、20代の転機、転職活動をみる。
セカンドキャリアが、がらりと変わるひとけっこう多く。

カイリージェンナーのプロモーションが凄い。
にしても、お父さんが性転換って展開も凄まじい。

クロ現でフィルターバブル、エコーチェンバーのあやうさ。
ネットで社会が分断。

岡田真澄の娘がミスインターナショナルに登場。
ファンファン大佐も喜ぶであろう。

ハズキルーペのCMに笑いながら
ハズキ片手に酒場にくりだすオジサン連中が痛ましい。

ソフトバンクCMの便乗悪のりにクスクス。

ヤノベさんのオブジェ撤去にアトムカーなど
もっと一般受けする作品たくさんあったのだが。
作家の見せたいものと観客の見たいものの乖離。

三宅さんのプリキュア写真に吹き出す。
お茶目なAIリサーチャー。
鉄矢さんしかりプリキュア好きなエリートが多くて知的好奇心を刺激するものでもあるんだろうか。

近所のフリマで古書購入。
「あん」「火車」「隣町戦争」を買う。
入り口に掲げられた黄色い風船にハンカチ思い出したり。

ひさびさに母に会う。
他人の生活を覗き見するのが好きな女性心理について語る。

バイオショック、クリア。
めくるめく海底都市。

SNSの一般コメントが楽しく。
組織や仕事上で意見が言えないひとが多いので
素性を隠した率直な感想やユーモアにほっこりする。

某小説コンテストで審査員が応募者の作品をちゃんと読んでないのがわかってがっかり。
出来レースの賞が増えて意味が無く。

ガッカリ大臣にがっかりしながら
ドナー登録推奨。
言葉を切り取ったメディアの印象操作もみる。

去年、小学校からの級友を同病で亡くした。
ひさしぶりの同窓会もなんとなくパス。

「トレジャーハンタークミコ」を見る。
ファーゴに触発された、都市伝説事件をベースにした寓話。
矢口監督「ひみつの花園」に似た展開。
必死になると生き生きする表情。

安田さんが生還。
反政府でありながら、いざ捕まると助けてくださいはどうなんだろうと思いつつ
そこはリーサルウェポンのリッグス刑事魂で切り抜けるとか。

紛争地域の真相を伝える事は重要だが
戦争の引き金になるようなことをしてまで行く意義があるのか。

「ハートロッカー」で描かれたスリルを求めて何度も戦地に戻ってしまう人間の心理や
行き過ぎたヒューマニズムについて考える。

解放資金は彼等の軍資金に。

メガフォース、デルタフォース的な特殊部隊ができると良いなと思いつつ
人を殺さない特務部隊P.M.C.ピースメーカーコマンドでは
ジャーナリストのボディーガードにあたるタスクフォースの活躍を描こうと思った。

「ホテルルワンダ」の例もあるが
ジャーナリズムのバランスを考える。

天印良品が無印良品に勝訴。
偽物が本物を覆す世相。
先に商標登録するビジネスモデルは見習った方がいいかもしれない。
審査が厳しすぎる日本の出足の遅さは致命的。

何度も同じような会議、プレゼンを行い
商品が世に出る頃には時代遅れ。
某プロダクトでは先にイメージPVをつくってみせる手法を取っていた。

が、しかしPVイメージが先行しすぎて
技術が追いつかなかったり。

銀座に。
ハドソン本社に通ってた頃がなつかしい。
高橋名人のスイカ割り。

かつて広告仕事で通った日産本社も銀座にあったが
ゴーン逮捕にストリンガーの事とか思い出しつつ
ひときって私腹を肥やす
外資CEOは強欲でせこいのが多いと思いつつ
身銭切ってハウステンボス、JALを立て直した御手洗さん
マリオ、ゼルダを生み出しても、あんまりもらってない宮本さんらと対称的。

リーマンショックを切り抜けた手腕、会社への貢献はあるにしろ
多大な社員の犠牲で成り立っていたり。
家庭が崩壊したリストラ社員の記事を思い返した。

欧米とアジア圏の経営者の違いをかんがみながら
シャープを立て直した社員寮住まいの新しいリーダーの姿勢をみる。

高額報酬を望むのであれば何かを生み出して収益を+にする思考、姿勢でないと。

いい人材を安く雇おうとするのではなく
収益をあげて社員の待遇もあげるという考え方でないと

やるっきゃ騎士が実写映画化されていて吹き出す。
一昔前の少年誌、青年誌はフリーダムすぎで。
きょうび発禁処分なような展開、描写。
シティーハンターの最新作も世相に沿う。

ちなみにハドソンでは平から重役まで皆、よく働き
メインバンクの拓殖銀行の破綻とコナミの吸収合併で無くなることになったが
忙しい役員に休日をプレゼントするというお金ではない報酬で報いていた。

グッチやウィンチェスター一家のその後に莫大な富がもたらす被害をみる。
程良い、ものの節度、バランスについて考える。

ginzasixぶらり。
篠山紀信の30万yen大判写真集など見せてもらいながら
富裕層向けアート話。

東信の盆栽模型の値にうーんとなりながら
知人の造形師がつくったらもう少し良心価格だと思った。
ワンフェスで売ってそうなものでもあったりする。

作品は好きだけどヘルレイザーばりの植物の扱い方。
いけばなにおける、斬られる花の痛みとかつい考えてしまった。

魚をさばく料理人が魚が切られる痛みを感じてる話に
食育の子豚飼育エピソードとか思い出しつつ

ZOZO社長が持っていた16億円スカルプチャとか。
価値と価格が微妙にずれてる芸術作品が最近多いように感じる。
投機目的な役割があってなかなかどうも。
フリマだと1万yen台くらいな。

ソダーバーグの「ガールフレンドエクスペリエンス」観たら
前席に篠山紀信が座っていて映画以上に面白かった。

青山、白金台の施設問題に
不動産業者があおっていて醜い。
売人がうろうろしてるような場所でむしろ子供の教育に良くないと感じた。

大人の欲望に左右される子供の未来。
泣き叫ぶ赤ちゃんの傍らで逮捕された母親のバッグから
注射器がごっそりでてきた報道は、ぞっとした。

ストレスを抱えた主婦や政治家、タレント、学生にまで出回り
逮捕されたブローカーが、この国は大丈夫かと心配するくらいに蔓延していて
スキャナーダークリーに登場するスクランブルスーツに身を包んだ隠密潜入捜査官が必要かもしれない。

「トラフィック」で娘さえ守れなかった政治家が家族を省みて
殉職した相棒の弔いに奔走する黒人刑事の背中に
犯罪撲滅のひとつの方法を明るい市営グラウンドの野球で提示するDEA捜査官。

捕らえた犯罪者に、お前らのやってることは無駄だ。捕まえたところで次の犯罪者が現れる。と責められるも
果敢に捜査を進めるエージェントに
根本敬らが語った。でも、やるんだよ。の精神をみた。

険しい傾斜を登る熊の親子の映像を観ながら
手を貸さずに見守る親熊と自力で登りきる子熊に
人間よりも子育て、教育がしっかりしてると思った。

ヤン会長の横暴ぶり見ながら
最近、この手の経営者増えてるなと思いつつ
銀英伝のヤンの爪垢を飲ませてあげたくなった。

オーナーリスクの問われる複合企業。

C&R社に。
ちゃらい事業部長がでてきて大丈夫かという感じ。
タイトーの営業マンから成り上がりとのこと。

軽くしつこい営業に海外留学生の微妙な労働斡旋とかあって
急成長だけどあぶない橋渡ってる雰囲気がある。

スクエニが不払い訴訟6社起こされていた話題に
数社から同じような事例の話。

何度か仕事していてワーカホリックで熱い社員が多く
日本を代表する企業のひとつなのでなんとも。

植松さんがインタビューで語っていた
坂口さんら主要メンバーが抜けてからの変化をみる。

廣田さんの1万円朝食にびっくりしながら
ジンバブエの経済動向を想った。
クレージージャーニー丸山ゴンザレス的旅路。
特異な体験を行く豊かな旅。

siriがやたら話しかけて来て
何か伝えたいことでもあるのだろうか。

午後ローで命日企画「ブラックレイン」。
うどんをすすりながらグレーな社会を愚痴るマイケルダグラス扮する汚職刑事に
明確な正義を語る高倉健の警部補。

ゆたんぽさんにもらったおさがりスキャナ健在。
iMacもeMacもVAIO T Xもそのままに。

倉庫で40年程使われているパソコンのニュースを見ていて
愛着あるマシーンとヒトの関係が良いなと思った。   

今井さん加藤さんウスダさんフンボルトさん福地さん鷲尾さんetcetc
らに書き下ろしていただいたメカデザイン、キャラデザインをしげしげと眺めつつ
なかなかいい企業、投資家が見つからず凍結を氷塊する機会を伺う。

ここ数年、まわりにおだてられ愚行をはたらく会長、社長、役員、幹部の
天狗鼻を折り、冷や水を浴びせ、目を覚まさせ、諭し、反省させるみたいな仕事が続いて辟易。

権威、権力を持つと豹変してしまうひとの浅はかさをみる。
カポーティ、「イースタンプロミス」の潜入捜査官の心中を察する。

バーバリーの首つり意匠にひきながら
ヴァージルとトムフォードのファッション業界での試みが
未だ根強い人種差別などのタブーに風穴を開けるのに上手く成功していた。

シドミード展キックオフミーティングでキャンプファイヤオフィス。
家入、若野、両氏のトラブルは今もくすぶってる模様。

GK社長の軽快な講義に感心、関心しながら
こういったひとが組織のトップなのはいいなと思った。

次の三宅さんは、ぼそぼそ話していて内容も微妙で
提示、パワポ資料も雑。
理事なのでもっとしっかりしないとと感じた。

いきづまった九州大の院生が焼身自殺。
蓮舫さんは事業仕分けより議員仕分けやるべきだった。

青汁王子逮捕に
税金無駄遣いする政治家もついでにしょっぴいてクレヨン。

執行役員と意思伝達のできない社員対応について語る。
話しやすい空気をつくって引き出す対処法が良いか。

S社から副社長のスカウトメール。
シンガポールに拠点があって脱税のかおりが。

シーグラフに。
シンクロした動きを見せるVチューバーでパラパラ。
デジハリ校長に10数年ぶりに再会。

MITやアランケイの話をしたかったけど
年下役員を数人待たせていて後日メールする旨を伝える。

幹部が横領事件起こしていたり
講師が帰りを待ち伏せして生徒をナンパしていたりあれな感じだったけど
企業パイプが太く短期間で実践的な技術取得できるのが良かった。

某映画祭で校長登壇時に男塾のテーマがかかって
うけまくっていたの僕だけで、そこみんな笑わないと妙な空気になるよと思った。
主催者の選曲センスと度胸を買いながら、一世風靡SEPIAの面々のその後の活躍ぶりを省みる。

カラオケで安室奈美恵もたしなむひとなので、このあたりのユーモアはぴったりなのだが。
まだまだ杓子定規な日本の一面をみた。

今年のシーグラフは、お値段の割にあんまり見るもの目を見張るものも無くて
会場階上で展開されたフリーのCG展の方が見応えあった。
各種、教科書の無料配布もあって大盤振る舞いな。

庄野晴彦さんのガジェットにアンダーワールド、劇場で見たかったなと思いつつ
ネットかどこかで公開しないかなと思った。

剣と逆十字の形が一緒なのが

バチカンとASIMOくんの


「おみおくりの作法」を見る。
勤勉な民生係の辿る孤独死したひとの生の軌跡。
霊柩車のデザインが窓が大きくて良。

買ってそのままになっていたwii起動。
バイホハザード0、メタルギアツインスネーク、影の塔を遊ぶ。
丁寧なつくりこみのゲーム。

環境保全を訴えるゴアんちの電気代がべらぼーで
このひとインディアンの居留地にでもホームステイさせた方がいいんじゃなかろうかと思った。

都心のコンビニのほとんどが外人店員で成り立っていて唖然。

アストンマーチンのショールームで白い魅惑のラインを堪能。
隣接のイタリアインテリアショップのギャラリーでゆったりしたひととき。

起き抜けにテレビつけたら朝丘雪路歌手デビューのニュース。
老いも若きも。

麹町名画座でブルーサンダー。
別居中の嫁さんと巨悪に立ち向かうPTSD警官。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?