見出し画像

中山道10 坂本宿→追分宿

▽1991年3月
23歳 30年勤めた会社の入社前に、東海道を歩きました。
▽2021年3月
53歳 30年勤めた会社の退職後に、中山道を歩き始めました。

京都まで一気に歩く、"気力"、"体力"、"時の運"、が無いので、行けるとこまで歩く事を繰り返します。


画像1

2021.05.15

1.坂本宿

画像2
画像3

坂本宿、碓氷峠の手前の宿場街。
街全体から当時の雰囲気が感じられます。


画像4

白壁の落ち着いた佇まい。
落ち着きますね。



そしてどの家にも屋号が掛けられてます。

画像5
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10
画像11
画像12
画像13
画像14

美容室のかなやさん、
同じ屋号で現役で営業されている、
昔も髪切りだったとしたら、
物語が書けそうですね。


画像15

お蚕様のお屋敷。
碓氷峠超え、信濃の國もあるのか楽しみです。


画像16

こちらは確か本陣跡。


画像17
画像18

看板が特徴的。
中山道歩きはじめてからはじめて見ました。
何屋さんだったのでしょう。


画像19

坂本宿はこちらまで、さて峠越えすっぺ!
写真のスピード落とせの看板の隣のお店、
食堂で結構賑わってました。
峠越える前に腹ごしらえするには、
ベストポジションです。


画像20

なんだなんだ、
峠路雀荘!

峠登る前に打つのか?
峠降りた後に打つのか?


2.碓氷峠

画像21

この標識!
何に注意するんだ?


画像22

碓氷峠を攻める前の、ハーレーおじさん軍団たち。同世代くらいなんだろうなぁ。


画像23

さて山道に入ります。
鳥獣避けの電流が流れてて通るのにヒヤヒヤ。
プチ大仁田厚気分…。


画像24

おおっ、なかなかじゃないか。


画像25
画像26

わかりやすい案内板があります。

ピークの熊野神社まで標高差700〜800m
水平距離5km
結構あるじゃないか…

私はすっかり勘違いしてました。
半年前に碓氷峠の鉄道廃線跡を歩いた時の傾斜を記憶してて、
同じ様な感じで軽井沢まで緩やかに登るなら楽勝と思い込んで、
本日はスタート地点の松井田宿から水平距離で30km以上歩いた先の追分宿に
宿泊予約をしてしまっていた…普通のペースではたどり着かない・・・・


画像27

焦った私は、結構な早足で登りはじめます。


画像28
画像29

頻繁に案内看板が現れ、飽きることはありません。いい路です。


画像30
画像31

ごく稀に見下ろせる麓の姿、殆ど景色は楽しめないので、黙々と樹々の美しさを楽しみます。


画像32

突然あらわれる奇妙な岩。柱状節理という、火成岩が冷めるときにできるものらしいです。

ここで同じガイドブック持った中高年のご夫婦と会い、又何処かで会いましょうと、別れを告げ先を急ぎます。今夜は軽井沢泊まりで、奥様革靴みたいのはいてたけど、大丈夫だったのかなぁ・・・・。

画像33

十返舎一九さんの句、意味が理解出来なかった。

私、まだまだ修行が足りません。


画像34

おおっ坂本宿だっ!
獲得標高に大満足、さらに急足で進みます。


画像35

一茶の一句、これはなんとなく理解出来た。


画像36

馬頭観音、毎度毎度、出会う度に護られていると感じます。
ありがとうございます。


画像37
画像38

この穴から水蒸気が出てくるので、ここだけ苔が生えてます。
どこから来るのかね?


画像39
画像40

げっ、まだ6.4kmか… 
この後さらに焦り、急ぎ過ぎたあまり、右膝の古傷を痛めてしまいました。悲惨な山歩きのはじまりはじまり。
左膝に負担をかけない様に歩みを続けます。


画像41

杉の根あたりから上に向かって黒く変色してます。この世の終わりの様な風景、不気味でした。立ち枯れでしょうか、何本かは倒れてました。


画像43

広葉樹が広がってきて、一気に明るくなります。広葉樹万歳!!!!


画像44

この先に戦の戦術で路を狭くして待ち伏せした場所があるらしいです。


画像45

写真の様に本当に狭くなってて感動!
でも、この程度で防戦できるのか?


画像46
画像47

神様に見護られ、膝の痛みと闘いながら前に進みます。


画像48

時々咲いてる、ツツジみたいな赤い花。


画像50

ここからめがね橋に行けるんだ。


画像51

これは、安政遠足といい、昔マラソンみたいな競技があって、今日のルートがそれに当たります。これは、その案内看板。



画像52

なんでこんな所にバスが?前後にバスが走れそうな道路一切なし。


画像54

隣には心霊スポットみたいな廃墟も・・・・。



画像56

地面に中山道の案内が。


画像57

小さな小川をまたぎます。


画像58

こわっ!老婆はおらず。


画像59

足よりも大きな落ち葉が、樹木の種類も高原みたいになってきます。

画像61

霧の中に入ってきました。そういえば軽井沢って霧のイメージがあるなあ。

画像64
画像65

おっ熊も住んでるのね。


画像66

と、いきなり峠に到着。


3.さようなら上毛・こんにちは信濃

画像67

熊野神社・熊野皇大神社に参拝。階段がまともに登れない。小刻みに段を踏んでなんとか本殿へ。

画像68
画像69

県境に建てられ、群馬県側と長野県側が別々の神社になってます。


画像70

階段と門は共用。


画像71

右が群馬・熊野神社、左が長野・熊野皇大神社。 

画像72

こちら、群馬・熊野神社。


画像73

こちら、長野・熊野皇大神社。


画像74

案内文も軽井沢町にバトンタッチ。


画像75

クマザサだ、高原ですね。


道間違えて旧中山道から逸れちゃったのですが、お陰でこのあと、旧軽井沢とは別の雰囲気がある、かなり立派な別荘が道沿いに続いている事を発見しました。

画像76
画像78
画像79
画像80

今は昔と違って、人が多い旧軽井沢方面より、このあたりの別荘の方が、落ち着いている様な気がします。


画像81

マンション建設中。



4.軽井沢宿

画像82

芥川龍之介、室生犀星、堀辰雄、名立たる文人たちが、暑さと編集者から逃れるため?ここで執筆を行ったそうです。


画像83

お気持ちの道、調べても由来が出てきません。


画像84

商店街に中山道っぽさがなかなか見当たりません。

軽井沢文化が中山道を圧倒してる感じ。


画像85
画像86
画像87

観光客が早く戻りますように。


画像89
画像90

別荘を眺めながら旧軽井沢に。


画像91

なんだこの表札は?

画像92
画像94

でた~、私の大好きなロータリー!

こちらは沖縄の糸満ロータリーです↓

画像86

糸満大好きなのでご興味のある方はこちらもどうぞ。


画像95

シェ草間、かなりいい感じです。
ワインをのんびり飲みながら、ぼけぇ〜っと時間を過ごしてみたい。


画像99
画像100

軽井沢酵素風呂…。
着眼点がユニークですね。

画像101
画像102

那須や日光にもある、茶色いセブンイレブン。
だけどカラフルな看板もある。景観条例変わったのか、そもそも景観条例なんて、なかったのか。

画像103

ワタベウエディングだ!
なぜ人々は、軽井沢で結婚式を挙げたがるのだろうか?

画像105
画像107

しなの鉄道と並走、まぁまぁ本数あるのか、よく出会います。
この白と青の車両懐かしいなぁ。

帰宅して、通勤電車マニアの長男に聞いたところ、このカラーリングで走っているのは、しなの鉄道だけで、2021年夏には引退するそうです。寂しいね。


5.沓掛宿

桜がまだ咲いてる、嬉しい!

画像110

昭和っぽい鉄橋をくぐり、中軽井沢駅の近くを通ります。

画像111

脚が痛くて余裕なく近くまで行けませんでしたが、中軽井沢駅、新幹線の駅みたいなゴージャス感をプンプン匂わせてました。
調べたら、くつかけテラスという、図書館の交流施設が併設されてました。

画像112
画像114

長野の信金・銀行だ。当たり前ですね、ここは長野県。

画像116

お洒落なクリーニング屋さん、ここは沓掛宿のはずなのですが、それらしい街並みは無いです。
碓氷峠越えたからか、軽井沢といい、街道色薄いです…。

画像118
画像119
画像120

痛みと闘いながら、花々に癒されて、ひたすら前に進みます。

画像121
画像122

神様ありがとう!

画像123

うわっ
寄りたい!食べたい!飲みたい!
残念ながら宿の方が私のチェックインを
待ってるのでスルー。

画像125

女街道と合流。
関所を女性が通過するのが結構面倒な様で、エスケープルートを、女街道または姫街道と読んでいました。
ストレートな響きですね。

6.鬼瓦職人

なんか鬼瓦がたくさん置いてある。
きっと鬼瓦職人屋敷なんだろうなぁ。

画像127
画像128

カッコいい家紋、ようやく街道らしくなってきました。
いいぞいいぞ!

画像130

シンプルかつ省エネな信号。
帰宅して信号機マニアの長男に自慢したら、名古屋に凄いのがあると教えられたのがコレ↓


これ歩行者無視してる。
最近LEDタイプに機種変したのがコチラ↓


さて、進みます。


画像131
画像132
画像133
画像134

鬼瓦職人さんの影響でしょうか、家紋付き鬼瓦大連発!金の家紋が1番凄そう!

画像135

立派な馬頭観音様。

画像136

鬼瓦に鳥が!

画像137

ツツジに囲まれた馬頭観音様。

画像138

おっ、ここにもASANOYAがある。
食べたい方はコチラ↓

画像139

時々振り向くと、東京までの距離がわかります。まだ1/3ですね。
京都から歩いてきた人は、よっしゃ、ほな、あと少し!と気合入りはるんでっしゃろね。

画像140

あれっ標高1,000mいってなかったんだ。

画像141

ここでウンチクをひとつ。
見づらいですがガソリンスタンドが、手前と奥に2件並んでます。
この先には坂道があります。
坂道の上にガソリンスタンド作ると、減速しているから入りやすいんですって。

7.追分宿

画像142

ついに追分宿に入りました。

画像143

なんか建物がみんなお洒落。

画像144

立派!

画像145

おおっ、これは直塗り看板だ!
直塗り看板といえば沖縄。
沖縄は台風が多く風が強いせいか、看板を作らずに壁に直に塗る習慣があります。

調査しましたので詳しくはコチラ↓


画像146

いい名前の橋だなぁ。


画像148

これは夢の箱、いろんな本が置かれてて、何箇所もあります。

画像149

タイムスリップしそうな雰囲気。

画像150

ついたぁ…

画像151

油谷さん。
旅館の跡地を、古本屋さんがリノベーションして、古本屋・アーティストにテナント貸・宿泊施設・喫茶、が一緒になっている。

画像152
画像153

昔は旅行代理店との契約もあったそうです。

画像154

まともに階段が登れないくらいだったけど、お腹が空いて、燃料切れ寸前なので、脚を引きずりながら、コチラの店に。

画像155

外観はこんなですが、メニューは洋食。カウンターでまったりと、赤ワインをすすってました。

画像156

カウンターの奥の神棚の天井に"雲"の文字が。
なんで?とマスターに聴くと、
本来神様の上に人が住んでは駄目だけど、
2階に住んでいるのでせめて気持ちだけ
"雲"と貼っているらしいです。

粋ですね!


8.信濃追分文化磁場"油や"

画像160
画像161

門限の22:30前に宿に帰還。
フロントの方もおらず、本日の宿泊客は私だけ、貸切状態!
ぶらぶら館内を散策。

画像162
画像163
画像164
画像166
画像167
画像168

古本・雑貨・アート・レコード
ほっとする空間。

画像170

こちらがロビー。

画像171

2階廊下のギャラリー。

画像172
画像173

この作品いいなぁ。
しっくりきます。

明日には脚が回復しますように、
膝に祈りを込めて就寝。

この記事が参加している募集

雨の日をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?