見出し画像

川越街道1 日本橋→白子宿

猛暑県の埼玉県内を縦断する川越街道。猛暑県民として、体温を超える日の街道を、サウナに例えて歩けるかを試したくなり、ゴール日を週間天気予報の猛暑予報日にあわせて歩いてみました。※良い子は真似をしないでください。


2022.08.07

1.スタート地点まで

与野駅前中山道
いつもの電車
空の荷台が多い貨物列車
懐かしい2階建バス

街道歩きの時は4:53の電車が多く、乗継電車がない場合は前後の便を利用、本日は東京駅まで向かいます。

首都高出入口撤去工事看板
新しい日本橋へのみちのり
呉服橋入口廃止
日本橋川上流から眺める日本橋
北側より望む日本橋

本日は街道歩きに興味がある、大高さんと歩きます。
待合わせは日本橋の上。

大高さんとは、水戸街道松戸宿の古民家の庭で、テントサウナを一緒に楽しんだ仲間。街道歩きに興味がある様子で、タイミングが合ったので、本日は川越街道を歩くことにしました。

テントサウナでの様子
暑苦しいですね

テントサウナは、テントの準備も大変なのですが、プールの水の準備と片付けも、同じくらい大変。今度は河原でやりたいです。

大高さん

さぁ、歩き始めます。
川越街道は、中山道板橋宿の平尾追分から分岐しますので、そこまでは中山道を歩きます。今回は板橋までのレポートは省略しますので、ご興味がある方は、前回歩いた時のnoteをご覧ください。

2021年3月に中山道を歩きはじめた、第一歩のまとめです。

2.現代版の茶屋=カフェ

茶屋1 スターバックス

日本橋から北の方角を眺めると、スターバックスがみえます。カフェは現代版の茶屋と考えると面白そうなので、川越街道ではカフェを撮影してみます。

茶屋2 ミカドコーヒー
茶屋3 ドトール
茶屋4 サンマルクカフェ
茶屋5 スターバックス
茶屋6 LEON’S COFFEE

地下鉄銀座線の上を歩き、三越前・神田の2駅でしたが、結構な数のカフェがあります。

神田明神
夏休みラジオ体操

神田明神にお参りしようとしたところ、夏休みラジオ体操の2番が始まるところで、一緒に体操しないとお参り出来そうもなく断念。
子どもよりも高齢者の方が多かったです。

茶屋7 ドトール珈琲店
茶屋8 COFFEE こゝろ
茶屋9 西片カフェ
茶屋10 伯爵
茶屋11 ルノアール 
茶屋12 BECK'S COFFEE
茶屋13 サンマルクカフェ
茶屋14 コメダ珈琲店
ローソンの朝食

これだけカフェを撮影しながらも、朝食は巣鴨の地蔵商店街の入口近くのベンチで、コンビニのサンドウィッチ。

茶屋15 スカイ
茶屋16 ブルメリア
茶屋17 TULLY'S COFFEE
とげぬき地蔵の高岩寺

とげぬき地蔵で有名な高岩寺、空いていたので身体の悪い部分を挿すってから街道に、大高さんは左腕、私は両肩です。

種子屋街道説明看板
種子屋街道のぼり
滝野川三軒家説明看板
滝野川三軒家地図

大正大学の前や近くの道沿いに、種子屋街道ののぼりや案内看板が新たに設置されてました。前回歩いた時に、歴史ある種子の問屋さんがあったので、なるほどと思いました。

亀の子束子西尾商店
蝉の子束子

亀の子束子発祥の店、蝉の子束子が木にとまっていました。

3.スナック街道

茶屋18 ケルン
茶屋19 カジノ
スナックを探す大高さん
茶屋20 GINGEMBRE

一緒に歩いている大高さん、私と同じで歴史に興味がありません。歩きながら街道沿いの、昭和風スナックを撮影し始めて、路地裏を覗いたりして何やら楽しそう。

ホットソース自販機
ご当地ラーメン自販機

最近増えてきた、変わり種自動販売機、ホットソースにご当地ラーメン、この後も登場するか楽しみです。

4.平尾追分

平尾宿説明看板
板橋区民の久家さん合流
三人揃っていざ出発
ENEOS新板橋SS
東光寺 武将宇喜多秀家の供養塔
旧中山道を振り返る
板橋郵便局
日本橋から10km
首都高速と並走
茶屋21 E-CAFE
板橋区役所

街道歩き仲間の久家さんと合流。生まれが練馬区で現在は板橋区民、半世紀以上暮らしてきた地域を一緒に歩きます。

川越屋の電柱広告
渋沢栄一銅像
旧養育院長渋沢栄一説明看板
東武東上線踏切
大山駅
ハッピーロード商店街が見えてきました
ハッピーロード商店街

この道があっているのか、もう一本隣の道のような気もしましたが、渋沢栄一銅像があったりしたので、いいんじゃないと言いながら進みます。

5.新しいビジネスモデル

無人直売所 野田焼売店
茶屋22 CORORADO
無人直売所 餃子よしこ
無人直売所 餃子図書館
13~21時 自転車乗入れ禁止⁈
ハッピーロード商店街外観

街道を歩いていると、新しいビジネスモデルの傾向がよくわかります。

①24時間営業フィットネス
②お洒落なコインランドリー
③デリバリーの自転車配達員
④変わり種自動販売機
⑤無料直売所

今回は④⑤も楽しみながら歩いてます。

6.上板橋宿

国道254号看板に合流
国際興行バス停留所
国道254号からの分岐
下頭橋通り(旧川越街道)看板
板橋弥生郵便局
豊敬稲荷
上板橋宿説明看板
歴史的建造物
歴史的建造物と街道
日本橋二里二十五町三十三間

日本橋二里二十五町三十三間と、板に記されています。
尺貫法の、里・町・間の距離って馴染みがないので調べてみると

 一里 3,927m
 一町 109m
 一間 1.8m

3,927÷109≒36→1里≒36町
109÷1.8≒60→1町≒60間
倍数に法則性はないのでしょうか?

板橋消防団第5分団
人力消防車
人力消防車格納庫
下頭橋六蔵菩薩
下頭橋六蔵菩薩社殿
下頭橋説明看板
下頭橋石碑
石神井川と東武東上線

古めかしい消防団の建物の中を覗くと、人力消防車が鎮座!祠の中の神様みたいな存在感でした。

7.街道の曲線美

分岐の先にいい感じの曲線が
下頭橋を振り返る
美しい曲線発見
環状7号

自然に出来た川と、人工的に作った川、見ればわかると思います。
実は道にも同じ事が言えます。道は人工的な物ですが、昔の道には自然に出来た川の様な、穏やかな曲線があります。
その曲線を見て、唸りながら感動している3人組、怪しいですね。

川越まで27km
右が街道ですが左前方に何かある!
道の真ん中に街路樹が!
道を分断する街路樹
五本けやき

五本けやきは、旧川越街道沿いではありませんが、地元の久家さんが絶対見る価値があると太鼓判、見に来てよかった!


有名店のヌードル自販機


8.下練馬宿

上板橋駅前
子育地蔵尊
子育地蔵尊説明看板
上板橋郵便局
立派なお屋敷
ここから練馬区
下練馬宿案内看板
旧川越街道看板
街道の街並み
下練馬宿案内看板
みどりバス停留所

練馬区に入りました。
下練馬宿の街道愛は素晴らしく、自然とテンションも高まります

街道街並み
風情ある商家
まつもと
読めない…
大山道道標
大山道道標説明看板
茶屋22 亜絽摩
練馬北町郵便局
茶屋23 ROYAL

商店街には馬のオブジェがたくさん。練馬の由来は諸説ありますので、割愛します。

浅間神社
富士塚
三人で登頂
富士塚説明看板
北町アーケード外観
北町アーケード内部
謎の店
茶屋24 ぽむ


9.黄金の練馬大根

北町観音堂
北町観音堂
北町観音堂説明看板
旧川越街道案内看板
茶屋25 ボタン
みどりバス停留所
練馬大根献上碑
練馬大根献上碑説明看板

練馬大根は江戸幕府に献上されていたのですね!由緒ある大根だったとは知りませんでした。

茶屋26 ノアノア
川越街道説明看板
この車どうやって停めたのだろうか
国道に合流
本日の昼食会場
醤油ラーメン
庚申塚
茶屋27 coffee time
茶屋28 コメダ珈琲店
茶屋29 コーヒーヒュッテ

お昼は地元の久家さんがよく行く人気のラーメン屋さん、ビールが最高に美味しかった!

板橋赤塚新町郵便局
鎌倉古道の碑
小鳥屋さん
小治兵衛窪庚申尊
小治兵衛窪庚申尊
小治兵衛窪庚申尊説明看板
茶屋30 ドトールコーヒー
新田坂
八坂神社
八坂神社説明看板
石仏

新田坂の上付近までが久家さんの半世紀以上にわたり暮らしてきた生活圏内、多くの案内をありがとうございました。
新田坂は自転車や歩行者が大変そうに坂を登っており、不思議と江戸時代に馬車が大変そうに昇っている様子が目に浮かんできました。

10.白子宿

白子宿の街並み
白子川
くつが鳴る歌詞
白子宿街並み
和光白子郵便局
魚くめ
大坂
歴史的建造物
大坂
大坂ふれあいの森説明看板
湧き水の町白子宿説明看板
大坂ふれあいの森
大坂ふれあいの森看板
大坂を振り返る
坂の上の風景

白子宿から埼玉県和光市に入ります。大坂を昇り切ると、武蔵野台地の長閑な風景に、景色が入れ替わり、空が広く感じました。

川越方面の風景
蔵付き住宅
主張が強い交通規制表示
本日はここまで

本日は和光市で終了、30度を超えてましたが、猛暑日ではななったので、歩きやすい一日でした。

本日の入浴場所
和光市駅
この暖簾に導かれ
やよい軒で一杯
やよい軒で一杯がいっぱい
これぞセンベロ!

大高さんが、やよい軒で究極のセンベロが出来るというので、大山駅まで戻りチェックイン。おつまみが充実しており、空いている時間帯でしたので、ゆっくりできました。3人で3,040円は驚と感動!8月中のキャンペーンです!
ここで解散して、余力があったので、土産の和菓子を買いに、板橋駅前まで小一時間クールダウンの散策。

川越街道らしい屋号
馬頭観音
伊勢屋
水団子
板橋駅

本日歩いてて、目に入る和菓子屋さんの7割が伊勢屋、気になっていたので、立ち寄って来ました。
ちなみに伊勢屋とは、伊勢商人がお店を出すときに使った屋号で、和菓子屋さんに限らず、江戸時代には、多いものの例えとして、「喧嘩 火事 伊勢屋 稲荷に犬の糞」と呼ばれていたそうです。

本日の茶屋は30件でした。
次回は終点の川越を目指します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?