見出し画像

北国街道6 田中宿→追分宿〔完〕

自然の多い街道を歩きたい。
三国街道と北国街道が思い浮かび、善光寺参りをしながら歩ける北国街道を選択。今まで江戸を目指し街道を歩いた事がなかったので、上越高田宿から南に向け出発します。

2022.09.02

1.スタート地点まで

平日なので通勤客多し
今朝も新幹線で朝食
オリンピックレガシー
競技記念レリーフ
味わい深いしなの鉄道軽井沢駅舎
碓氷峠で活躍したと思われる機関車
田中駅到着

毎回新幹線でのコンビニ朝食は飽きるでの、家からバナナやドーナッツを持ち込みました。贅沢を言ってはいけませんが、飽きてしまいますね。
軽井沢からしなの鉄道に乗り換えて、通学中の高校生と共に移動し田中駅に到着。


2.田中宿

田中宿入口
3階建て鯱付き木造建築
ヤマボウシの実
脇本陣跡 高木屋
火の見櫓
ニュー交通バス停留所
鶴瓶井戸跡
諏訪方神社
諏訪方神社鳥居

田中宿は区画整理で道幅が拡張され、江戸時代の面影を感じる事があまりできませんが、昭和初期を感じさせる建物が、随所に残っています。

3.火の見櫓と半鐘

生垣が美しい家
街道の風景
格子造りの家
加澤簡易郵便局
加澤簡易郵便局と街道
火の見櫓
筆塚
蔵造り長屋門 全景
蔵造り長屋門 正面

見惚れる様な風情溢れる建物が、ふっと現れ、そこには何の説明書きもありません。
何もないから、その建物の歴史を勝手に想像するのも、街道歩きの楽しみ方です。

”改”の文字が入った瓦
改”の文字が入った瓦
半鐘(はんしょう)
街道の風景
美味しそうな蕎麦屋さん さくら
半鐘(はんしょう)
長野県パトロール

長野県パトロール。
街道沿いの多くの会社には、長野県パトロールのステッカーが貼られています。セコムやアルソックのシールと同じで、長野県の安心の証なのでしょうね。見た感じでは、会社の3割近くに貼られていた印象があります。

道路の近くに設置された謎のメーター
街道の風景
明治天皇牧家御小休所跡
茶色く色づいた栗
力士雷電の碑
力士雷電の碑説明看板
滋野郵便局
ブロッコリー畑
首を垂れ始めた稲
葡萄畑
穀物蔵
素敵な洋館
火の見櫓
街道の風景
シャチホコ付きの門
石仏群
火の見櫓
茶を基調とした蔵
苔屋根
街道の風景
半鐘(はんしょう)

長野県は防災意識が高いのか、火の見櫓が圧倒的に多かったのですが、今歩いている地域は、半鐘とよばれる小型の鐘が要所に置かれています。
鐘をたたくハンマーも近くに置いてあります。

4.坂を昇る

土壁となだらかな坂
工事中の火の見櫓
縦ナマコ壁の蔵
水色の壁の蔵
火の見櫓内部

火の見櫓の中から見上げた事が無かったのですが、街道の際にあったので覗いてみました。
工事用の柵があったためか、SF映画の秘密基地ロケット発射台の様でした。

緩やかな坂が続きます
ENEOSジェイクエスト 小諸店
国道18号から左に坂を昇ります
坂道から振り返る風景
火の見櫓
小諸すみれ号バス停留所
鼠色の蔵

今日歩き始めてから、じわじわと標高が上がっています。田中宿の標高が約500m、坂道は大変ですが標高が高くなるのは、達成感が数値化されるので、気持ちが良いものです。

5.屋根と苔

苔瓦
苔瓦
水瓶
見事な苔瓦
国道18号を横切り
しなの鉄道も横切り
しなの鉄道長野方面
田んぼに寄り道
青木の一里塚
青木の一里塚説明看板

しなの鉄道から風景を眺めていると、緑色がかった屋根の家が目につきます。何だろうと思っていたら、なんとそれは屋根に生えた苔。
手入れをしないと着いてしまうのか、気候と関係あるのか、とても不思議な光景でした。

花川
花川橋
花川親水公園説明看板
道祖神
大きすぎる布引山観世音石碑
青木神社
青木神社説明看板
青木神社社殿

青木神社は個性的。
鳥居が青木なので緑色?社殿の正面がお城のような、鯱鉾付の唐破風造り。鳥居と社殿は、21回も修復が行われているので、新しい物好きなのかも。

6.脇本陣の中

彼方にしなの鉄道の高架線
清水町の祠
清水町の祠説明看板
旧小諸本陣
旧小諸本陣令和の大修理
旧小諸本陣全景

旧小諸本陣はなかなかの年季が入った建物で、現在令和の大修理で見学ができません。次に来る時の楽しみができました。

那須野整骨院
那須野整院説明看板
山謙酒造
山謙酒造説明看板
くめや

脇本陣跡くめや。
最近小諸市が管理してリニューアル、現在は向かって左側が宿泊施設、右側が茶屋になってます。スタッフから説明を受けていると、お部屋を見学しませんかと誘われ、3組が宿泊できる部屋を、丁寧にご案内頂きました。

こちらは見学できる部屋
1番広い部屋の寝室
1番広い部屋の居間
中庭の眺め
蔵の二階の寝室
くめやと街道の風景

雰囲気を残し、かつシンプルな造りで清潔、ここは泊まってみたいです。

7.小諸宿

桝形に入ります
蕎麦の丁子庵
街道の風景
桝形を出ます

本陣から離れた場所から、小諸宿の商店街が広がり始めます。ここまで距離が長く続いている宿場町は珍しく、街の規模の大きさを感じました。

街道の風景
小諸宿地図
街道の風景
蕎麦のそば七
醤油味噌店
脇道
鍵の手
街道の風景
酢久商店 山吹味噌
酢久商店 山吹味噌 吊るし看板
酢久商店 山吹味噌 説明看板
迫力満点の商家

この付近は荒町。
迫力満点の建物が多く残っています。小諸の街の底力を感じました。

和菓子の自動販売機
街道の風景
街道から逸れた昔の繁華街
本日の昼食会場
いただきま〜す

昼食会場で注文を取りに来たお母さん、隣の常連さんの話によると、なんと95歳!
炒飯が食べ終わった頃にスープが出てくるのはご愛嬌。お母さんを尊敬する以上に、お母さんを取り巻く従業員さんや、お客さんの暖かい受け答えに感動しました。

8.乙女

小諸与良郵便局
街道の風景
うなぎの寝床の断面
渡辺作意商店
小山家
小山家説明看板
与良館
街道の風景


美しい玄関への坂
石碑群
お城の様な家
浅間と書いてあります
久々の下り坂

小諸の町を過ぎて、久々の下り坂を進みます。長閑な風景から癒しをいただきました。

火の見櫓
乙女8
コスモス
火の見櫓
小諸八重枝垂桜
国道18号に合流

乙女という地名、日光道中の間々田宿にもありました。可愛い地名はほっこりしますね。

9.コスモス街道

また雨が降ってきました。
藤の種
街道の風景
火の見櫓
白山神社
様々な物で地面を隠してます
街道の風景
二連蔵
火の見櫓

終わりが近づいてきました。坂道は相変わらず続いている中、立派な蔵が残っている地区を進みます。

白壁の蔵
街道の風景
長過ぎる門かぶり松
二十五菩薩来迎会
二十五菩薩来迎会説明看板
火の見櫓
平原一里塚跡
国道18号に合流…
御代田(みよた)町に入ります
上信越自動車道
国道18号から左にそれます!

国道18号とのつきつ離れつの絡みもあと少し。

何やら捕獲中の家内
カエルちゃんたちごめんね〜
柵口神社
街道の風景
明治天皇御小休所跡
明治天皇御小休所跡説明看板
最後の急な昇り
石像
坂上から振り返る

1番きつい坂を昇り終えました。
振り返った風景が美しく、北国街道との別れが惜しくなってきます。

コスモス街道
コスモス街道
紅葉街道
麻利支天尊

コスモスが咲いてます。
古いですが、昭和のヒットソング、狩人のコスモス街道のサビは、
♪右は越後にゆく北の道
♫左は木曽に行く中山道
この台詞の舞台がゴールです。

10.入浴

キャベツ畑
白根さんは雲の中
本日の入浴会場
温泉前の祠
不動明王
双体不動尊

温泉に入りたく、街道からキャベツ畑の中を寄り道し、洗い場が4つくらいの小さな温泉、大谷地鉱泉に到着。
受付をされているお母さんも、昼食のお店と同じで、90歳近くと思われる風貌。お客さんから声かけられないと、気付かないのですが、お客さんに支えられ一人で切り盛りしてます。風呂場は物凄く清潔で快適、誰があそこまで綺麗に掃除しているのか、不思議な温泉でした。

国道18号に戻ります
雨が激しくなってきました
軽井沢町追分に入りました
浅間山は姿を見せず
振り返る小諸の風景
気温16℃

気温は16℃、冷たい雨が降りやまず、浅間山は姿を見せません。
中山道を歩いた時も、ずっと雨や曇りで拝む事が出来ず、次回の楽しみがまた増えました。

11.追分宿

坂を昇り切り左に逸れます
軽井沢らしい建物
おおきくなあれ保育園
この森の先がゴール
ゴールしたくない…
手前の馬頭観音で精神統一

ゴールが思っていたより早く見えてきました。ゴールを目指して焦ったり歩いてたのに、贅沢な行動ですよね。

追分宿の分去れ
石仏
追分宿の分去れ 説明看板
追分宿の分去れ 説明看板
お疲れ様でした

雨に始まり、雨に終わった北国街道。
越後・信濃の風景に心癒され、身は鍛えられました。

追分宿
御宿油屋
御宿油屋全景

中山道を歩いた際に、碓氷峠で膝を痛め、階段もまともに昇れない状態で宿泊した宿。
その姿を哀れんだ宿の方が、翌朝早い出発を知っており、夜中の間にテーピング・痛み止め・塩飴・湿布など一式を、部屋の前に置いてくださったのです!
今日は休館日の様で挨拶出来ず、あの時のご恩は一生忘れません。


追分宿の風景
現役常夜灯!
標高1,003m
信濃追分駅まで遠い…
夕方の帰宅渋滞
信濃追分駅舎
味のある駅名表示
帰りの国鉄型車両
この区間を歩きました
ビュンと帰ります

駅まで30分くらい、電車の時間が迫っており、全力で歩き切りました。
ありがとうございました、北国街道!
次は三国街道に挑戦します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?