#216 動画で見る古代の暮らし

古代の暮らしは教科書のイラストだけではなかなか創造しづらい。
最近はYouTubeで過去の暮らしを再現する多種多様な動画が公開されているため、可能であればそうした動画を見せて古代の暮らしを実感してもらいたい。
本記事では縄文時代~弥生時代の授業で使えそうな動画を紹介する。

①打製石器の作り方
黒曜石を骨や石などで加工して打製石器をつくっているでんじろう先生の動画。動画後半では打製石器の切れ味もよくわかる。

②磨製石器の作り方
磨製石器の一種である石斧をつくっている動画。動画後半では実際に石斧を使って細い木を切り倒している。

③竪穴住居の作り方
竪穴住居の穴は横から空けられてるから「横穴」じゃないかと突っ込みたくなるが、竪穴住居の作り方を見れば「竪穴」であることが一目瞭然だ。竪穴とは地面を垂直に掘り下げて居住スペースを確保するための穴である。

④縄文土器の作り方
世界最古の土器とも言われる(諸説あり)縄文土器の作り方。乾燥させる過程で土器が割れてしまう様子が土器づくりの難しさを物語っている。

⑤弥生土器で米を炊く
稲作がはじまった弥生時代を再現して、弥生土器と焚火で米を炊くという実験動画。弥生土器に黒いすすがついているところが当時の生活を感じさせる。

【目次】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?