見出し画像

【SHEGinzaイベントレポ】未経験・専業ママからフリーライターに転身できたワケ

「noteは自分を表現できる自由な場所」

SHEGinzaで開催されたナレシェアイベントでこの言葉を聞いて、noteを書いてみよう!と勇気をもらい書き始めました。

今回参加したイベントは、9/10(日)にSHEGinzaで開催された

❝ 未経験・専業ママからフリーライターに転身できたワケ ❞

こちらに参加しました。

ライティングに関しては入門Lesson1を見ただけ。普段はデザインや動画の勉強をメインにしています。
ただ、デザインや動画の勉強をしていく中でライティングの知識や伝わる言葉の選び方も大事だなと感じていたので、今回のイベントは私にぴったりでした。

このイベントは、どのようにしてフリーライターに転身できたのかをシェアするイベント。登壇者は7・8期でライターコミュニティーのコミュニティプランナーをされていたなりーさん。

オフラインイベントでしたが、アーカイブが公開されているのでぜひ見てみてください!


では、なりーさんは実際にどんなことをされていたのかというと…

SHElikesをフル活用して、とにかく書いた

  1. ライターコンペに参加

  2. コミュニティでの執筆

  3. 小さなことでもnoteに書く

内容はこんな感じ。

10月から私が休会に入るので1・2の実践は難しいけど、3の「小さなことでもnoteに書く」は実践できそう。

その時の学びや考えを残して振り返りができる
noteは自分を表現できる自由な場所

この2つを聞いて、「やってみよう!」と背中を押してもらいました。

noteではないですが、コーチングで使っているドリームマップを時々振り返ると「こんなこと書いていたんだ💡」とハッとなることも多いです。そこから行動を起こして、ドリームマップに書いたことが叶ったりしています。noteもきっとこんな感じで、学びや考えを残して振り返ることでモチベーションを上げたり保ったりで行動が変わるんじゃないかと思っています。

そして、冒頭にも書いている「noteは自分を表現できる自由な場所」
自己表現が苦手な自分に向けて言ってくれるんじゃないかと思うくらい響いた言葉です。
何でもかんでも発信すれば良いわけではないと思いますが、今回みたいにイベントで感じたことと過去の実体験や考えを組み合わせて書けば自然と自己表現していることになるんじゃないかと考えています。
人に質問することはあっても、自分のことはあまり話さないのでミステリアスと思われることも多いです。noteを読んで「ゆいという人物はこういう人」と知ってもらえたらいいなと思っています。

中でも、シーメイトさんの中で発信は、いいねやコメントで反応をくれる優しい世界で、その反応があるから自分のエフィカシーが上がるとおっしゃっていて「たしかにそうだな」と。シーメイトさんは優しい方ばかりで、私自身もそれで救われたことが実際に何度もありました。
いつもありがとうございます💐

これからは何か思いがあったり、学びがあったら積極的にnoteに残していこうと思います!
参加してよかったー!💌

この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?