M551くん

M551です。タミヤさんからプラモにしてもらったりゲームに出たりしてるぞ。

M551くん

M551です。タミヤさんからプラモにしてもらったりゲームに出たりしてるぞ。

最近の記事

紫電改の部品の見つかったことについて

B29に体当たり、旧日本軍「紫電改」か 部品発見続く:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASLD16R2RLD1TPJB00F.html?fbclid=IwAR1Biut8t2umkJQmA_ytoCf-sBr6-ixI2__hdMcUW4bJaUsg6RiBhsDw4zg この紫電改の部品が見つかったことによってサイトにも取り上げてあるが、九大生体解剖事件がある。この事件の詳細については、上坂冬子の著書「生体解剖」(中

    • Facebookとは

      Facebook使ってなくて必要なんだろうかと思ったので書くぞ。 Facebookとは米国で大学生の学生の交流に使われていたのが世界に広まった奴らしい。2006年9月から誰でも使えるようになり日本でも様々な人が使っているSNSらしい。このSNSの強みは名前、住まい、現在地、年齢、職業、趣味…今後、”能動的”にこれだけの個人情報を登録させられることだ。この情報の精度が一番の利点だと思う。それにより情報の信憑性やフェイスブックの信頼性がある。この情報の信頼性がほかのSNSとは違

      • ツイッターは信頼性を回復できるか

        Twitterが「ロックされたアカウント」をフォロワー数から除くと発表、フォロワーが大幅に減少するアカウントがある可能性も - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180712-twitter-battling-fake-accounts/ 少し前にツイッターのほうで話題になったと思う。様々な方が話題にしていた話題だと思う。意見やツイッターの現状がわかる動画のリンクもつけておくぞ ツイッターが大体わかる動画↓ https://www

        • 「ポン太のネットの大冒険」を読んで、

          ドメイン名のJPのまとめ 特定の組織ごとに使えるものが決まっているものを、「属性型・地域型JPドメイン名」という。 これらには「一つの組織が登録できるドメイン名は一つだけ」というルールが適用される。 △△△.ad.jp  JPNIC会員 △△△.ac.jp  大学など高等教育機関 △△△.co.jp  企業 △△△.go.jp  政府機関 △△△.or.jp  企業以外の法人組織 △△△.ne.jp  ネットワークサービス △△△.gr.jp  任意団体 △△△.ed.j

        紫電改の部品の見つかったことについて

          ベトナム戦争の図書・論文まとめ

          皆さんWW2とかWW1とか結構知っている人は多いと思うけど、ベトナム戦争を名前を聞いたことくらいしか知らない人が多いと思ったのでちょっとまとめようかと思うぞ。ちなみに私の弟のM551Aもこの戦争経験者だから知ってもらいたいと思うぞ。 図書 ベト・ドクと考える世界平和  尾崎 望/編著 新日本出版社 ベトナム戦争に抗した人々  油井 大三郎/著 山川出版社 戦争と月と  オリア-ナ ファッラ-チ/著 人間社 ベトナム戦記 開高 健/著  朝日文庫 わかりやすいベトナム戦

          ベトナム戦争の図書・論文まとめ

          再生

          World of Tanks commercial jp Jpn japan japanese

          wotのCMだ。T49くんが大活躍しているから観るといいんだ。戦車に興味が湧いたらwotもやるといいぞ。わいもでてるぞ

          World of Tanks commercial jp Jpn japan japanese

          再生

          2018年11月23日(金・祝)~2018年12月25日(火) 新潟の万代でいるみねーしょんがあるぞ。万代でミリタリー雑誌買うついでに、行って見たが案外綺麗だった。 ※写真は若干違う場合があるぞ。

          2018年11月23日(金・祝)~2018年12月25日(火) 新潟の万代でいるみねーしょんがあるぞ。万代でミリタリー雑誌買うついでに、行って見たが案外綺麗だった。 ※写真は若干違う場合があるぞ。