見出し画像

1月10日 埼玉入試がスタート

※上記は高瀬志帆さん「二月の勝者」twitterよりお借りしております

新年を迎え、冬期講習を終えて埼玉入試です。
本人にとって生まれて初めての受験になるので、受験というものを体験するということからも、実際に合格しても通うことを想定せず受けることにしました。学校選択のポイントは次のとおり考えました。

  • 合格体験をできるように。できれば加えて不合格体験も。

  • 午前4科目、午後2科目受験がいかに疲れるかを体験する。夕方までの集中持続が難しいということの体験。

  • 多数の受験生の中で緊張する度合いを確認する。

  • 志望校と出題傾向が似ている学校を選ぶ。

学校に到着するのが早すぎると、寒空の下で待つことになるのは避けたいと思っていました。午後入試があると、解散も朝の到着順になるので、朝の到着時間は難しいところです。
今回の反省点としては、暑がり(真冬でも長袖シャツ1枚)の本人でも寒かったということ。カイロと脱ぎきできる服を追加する必要がありました。

さて、結果ですが、次のようになりました。
  午前受験校:不合格 (翌日発表)
  午後受験校:合格  (当日発表)

■午後受験校:合格  (当日発表)
当日に合格をもらえたのは、本人としても気分がよく安心しました。「これで公立行かなくていい!」という思いも良かったようです。これまでの平均偏差値から大きく下回ったところを選んだので順当ではあるのですが、それでも安心しました。

午前受験校:不合格 (翌日発表)
こちらは得点開示もあり確認したところ、算数・国語はまずまず。理科・社会はもう少し取れていて欲しいところではあるものの、2021年度より合格最低点が30点近く上昇している!
受験者数も増えていたし、仕方ないなぁと思います。

本人としては、前年問題では最低点を超えていたので大丈夫ではとの思いもあったようですが、私としては天狗にならないように、不合格だったのは良い体験になったと思っています。
「こうした結果になったけど、諦めずあと3週間頑張るよ」と言ってくれました。塾の先生とも話して、不足しているところが見つかったのも良かったと思います。

もうあと20日。また新型コロナ感染症がオミクロン株の影響で心配になってきました。とにかく健康には気をつけて頑張って欲しいと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?