見出し画像

【中2 1学期〜文化祭】私立中学入学後の発達障害の息子の日常

9月も後半になり、猛暑だったこの夏もようやく終わりを迎えたように思えます。
中学受験生の保護者の皆さん、夏休みを終えて最初の模試が終わった頃でしょうか。コロナ禍だったので、マスクを外せず通っていた日々を思い出します。せっかくのチャンスなので、文化祭にいろいろ行けますように!

これまでのことに興味があるかたは、こちらをご覧ください!

定期試験

試験勉強は、、相変わらず計画立てては難しいです。
定期試験の当日は、試験と同時に問題集(数学・英語・国語)の提出課題があるのですが、この課題提出をいつやるかが問題で。
中1の時は、問題集をするのが試験勉強(従って本来のテスト勉強は一切する時間がない)になってしまっていたので、これではいかんと。
2〜3週間前から問題集を進めて、その後に試験勉強をするよう声掛けと確認をしています。ブーブー言いながらも、従ってくれているので良いのかな。

試験勉強自体は、結局 社会・理科の穴埋め問題を作っています。。
中高一貫校ということもあり、中学から高校分野を含めて学習するってことが多いんですよね。けっこう難しい。

親がサポートするという意味では、何が覚えやすいかを考えてみました。
聴覚優位なので、YouTubeの覚え歌系は効果が高かったです。若いっていいな、このあたりを1日である程度は覚えてしまうのだから。

結果的には、1学期中間は前から1/3ぐらい、期末は1/4ぐらいだから良い方だとは思います。しかし、塾に通っている数学が伸びないのと、スタートダッシュが効いていた英語が落ちてきたのが気になります。。

英検準2級に向けて

英検3級は中1で合格したものの、次の準2級は高校中級ということを考えると、流石に長期での勉強を行っていかないと。
ということで、毎日1ページずつ英文法と英単語をやっています。
テキストを分解してPDF化し、印刷する方法は今も健在です(笑)。

英語は勘がいいようで、選択肢は大外れしていなくちゃんと理解しているんですよね。ホント羨ましい。。小学校から公文で英語を続けていた効果があるのだと思います。

ウォーターボーイズと夏休み

通っている学校は、文化祭の名物企画でウォーターボーイズがあります。
22年前に映画になった男子のシンクロ(今はアーティスティックスイミングですね)を、今年で17回目と代々文化祭の有志団体としてやっています。

実は入学前に見に行ったのですが、「すごい。でも俺は絶対やらない」と言っていました。それが友達から誘われ、参加することに。
1月期末試験の少し前から練習が始まり、テニス部の練習と合わせると夏休みは週6日は学校に行っていったと思います。練習は本当に大変だったろうけれど、よく頑張っていて、しかも友達と会えて楽しかったらしい。
毎日の練習で、体が黒光りするぐらいキレイに日焼けしました。
塾の夏期講習も合間で通い、親としても去年のゲーム三昧の夏休みと比べれば充実していて安心できました。

そうして迎えた文化祭本番。まだまだ上手でない中2は1日1回しか出られなかったけど、頑張っていい笑顔だったのを見て、感動で涙が出ました。
来年も参加するそうで、楽しみです!

さて、文化祭が終わるとあと1ヶ月で中間試験がやってきます。
切り替えて頑張ってほしいな、と思います。
こうして青春を楽しめるのも(男子校なので女子はいないけど)、中高一貫ならではと思います。
公立に行っていたら、中学も半分終わり、もう高校受験の勉強だったと思うと、いい中学校生活が送れていていいなと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?