Yukari Shibamiya

しばみや ゆかり/Architectural Design

Yukari Shibamiya

しばみや ゆかり/Architectural Design

最近の記事

本と棚の植物・割合? 

紙の本と電子書籍、どちらか? というと・・・ どちらも読むようになってきました。 私は、本を手にもってコーヒーショップに行き、 紙をめくりながら、本に目を通す時間が好きなので 本は、紙が良いと 最近までは考えていましたし 今も、紙の本を指でめくることが楽しみです いや?まてまて・・・ 昨日も、電子書籍を購入しているし、 朝一番に、目を通すのも電子書籍とオーディオブック・・・ オーディオブックに至っては、読まなくてもよくて、 聞く で ことが足りている そして、日常

    • いつもの生活の一部に本と緑と珈琲と目的

      建築設計の仕事の中でも、家を考えるときに何度も考え直すことは、よくあります。何かが降って下りてきてくれることは、そうはないですし・・・ キッチン周りは、特に個性やに日々の生活に密接に関係しているケースが多いです。2人家族、4人家族、8人家族様々な形や様式があり、一様ではないのはその通り そこで過ごす一日の隙間に、花・木・植物が目に入り、本を持ってお茶を飲む・・・そういった空間の一コマにもこだわっていたりします (むしろ、こうゆうところにこだわって計画しているものです) 窓

      • 本が好きなこどもと空間

        ♯自宅には玄関入ってすぐのホールにメインの本棚を 娘は、私の設計した空間で自由に本を読むことが大好きですし、家や車の中どこでも何時でも本がころがっていることになっています。そして最近「文学的な文章を読んでみる?」と、言おうと思っているとすでに手にとっていましたので「難しくない?面白い?.」と聞いてみると「(娘)どんな本でも、本がおもしろくないわけがない」と返事が返ってきてとても感心しました。10歳の娘の言葉からは、毎日ランドセルやカバンに本を入れては持ち歩き読む、また、家に

      本と棚の植物・割合?