見出し画像

#76 結果?んなもん後から付いてくる

さて、、
この時期になると、小学生も中学生も実業団も試合シーズンに突入。
ただただ毎週慌ただしくなるのである。

毎週の様に子供達の小さな大会から中学生の全国大会出場に向けた地区予選、県大会、東海大会、実業団の大会で、ほぼ週末は各試合場、全国を飛び回っている。

今日は中学生の体の部分について綴っておきたいと思う。

子供の成長速度グラフ

こんな事、既に誰もが知っているデーターだと思うが、個人差はあれ、早い子供だと10歳頃から俗に言われる成長期に突入する。
だいたい小学5年生から中学生にかけて身長も一気に伸びてくるし当然、体重も増える。
そればかりか筋肉も付き、体つきが大人に近付いてくる。

この成長期にどれだけ心と体を成長させる事ができるのかが、この先、物凄く重要。
体の面で言うとどれだけご飯を沢山食べて、沢山練習やトレーニングをして、どれだけ睡眠を取れるのか。
この3つが1つでも欠けてはいけない。

ご飯だけ沢山食べて体も動かさず睡眠時間が短いのなんてもってのほかだし、ご飯を沢山食べて、トレーニングを沢山しても睡眠が無ければ効果は出にくい。
それとなく誰でも知ってそうな事ばかりだし、誰でも実践出来そうな事ではあるが、しっかり実践させている親は意外にも少ない。

食事や睡眠はどうしても指導者の目が行き届きにくく子供任せ、保護者任せになってしまう所はあるが、そこを子供達が一生懸命にならなければならない部分として保護者も親子で必死になる事も重要である。

こんなの当たり前の事だが親のエゴ、親の見栄、指導者のエゴ、指導者の見栄だけで子供達を自分の商品かの様に扱い、減量をさせ、結果を残せそうな階級で無理矢理勝負させる人がたまにいる。
#何の魅力も無し

勝負事において負けていい勝負なんてないから中学生と言えども勝負に拘るし拘らせる。
が、、勝負のさせ方を大人が間違ってはいかん。

そんな事させる大人には分かってない人が多いが大学生や社会人になった時の中学生の時の成績なんて誰も見やしないし、そこに価値なんてほとんどない。

中学生、高校生の時は食わせて食わせて体を大きくして筋肉付けて体重が足りなくても上の階級で勝負するくらいじゃなきゃ。

中学生の時から減量なんてしてたら高校生以降、出る芽も出ない。
中学生で終わっちゃう。


見てて可哀想になる中学生もちらほら、、

まずはそんな指導者や親がクソみたいな見栄を捨てて子供を自分の商品の様に扱うのを辞めた方がいい。



昨年から2階級UPの結愛(左)と3階級UPの凜音。

今は結果よりも強さを追い求めろ🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?