画像1

渋谷社会部

2021年6月22日(火)9:00-9:55放送
00:00 | 00:00
本日の渋谷社会部は、津田塾大学の皆さんにお越しいただきました!
元田さんは、「 梅五輪プロジェクト 日本茶文化発信 wg」の学生代表を務め、堤さんは学生副代表を松下さんは設置されている4つの部門のうちの抹茶部門リーダーを務めています。
田中さんは 4 年生で元副代表、また最も長く日本茶文化発信 wg で活動していることを踏ま えて本ラジオのファシリテートを務めてくださいました。
この活動を通して、課題解決力等のスキルを磨き、大学の学びを実践することで自分を成長 させるとともに、日本茶文化の魅力を国内外に発信しています。

【放送内容】
◇第一部
梅五輪プロジェクトの概要、日本茶文化発信 wg の活動目的や概要やコロナ禍前の活動につ いてお話しています。

◇第二部
日本茶文化発信 wg に設置されている4つの部門リーダーをゲストに迎えて、コロナ禍の活 動についてお話しています。
全てが初めての挑戦だったオンラインでの活動下でどの様にプロジェクトを進めて行った のか、またそこから得られた学び、展望も必聴です。

以下の順番で紹介しています。
1:お茶パーソナライズ化部門
2:茶殻リサイクル部門
3:日本茶研究部門
4:抹茶部門

◇第三部
前半はコロナ禍での実績を 2 点紹介しています。
「日本博」という文化庁主催する一大国家 プロジェクトへの参画と夏に行うオンラインイベントの告知、メディアへの出演について お話ししています。
後半は、企業との連携することについて掘り下げています。また、活動に関する日々の感謝 を連携先の企業や大学、教授、メンバーへ伝えます。

【紹介したい URL】
<梅五輪プロジェクトホームページ>
https://umegorin.com
<梅五輪プロジェクト 日本茶文化発信 wg ホームページ>
https://umegorinjapanexpo.jp
<日本博ホームページ URL>
https://japanculturalexpo.bunka.go.jp
<津田塾大学 産学連携プロジェクト Youtube チャンネル>
https://www.youtube.com/channel/UCdxRL3AS1rbF4Re5jEwidjg
<梅五輪プロジェクト 日本茶文化発信 wg Instagram アカウント>
https://www.instagram.com/umegorin.ocha_wg/
<梅五輪プロジェクト 日本茶文化発信 wg Twitter アカウント>
https://twitter.com/umegorin_ocha
<お茶リコメンドシステム(WEB 版)の URL>
https://ocharecommend.herokuapp.com/

【出演者】
津田塾大学 総合政策学部総合政策学科
4 年 田中春奈(MC)
3 年 元田真愛(リーダー)
堤菜留美(副リーダー)
石川文華(日本茶研究部門リーダー)
上田美優(茶殻リサイクル部門リーダー)
奥山ゆり佳(茶殻リサイクル部門リーダー)
築地彩香(お茶パーソナライズ化部門リーダー)
2 年 松下美月(抹茶部門リーダー)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?