見出し画像

やっとアウトプットの機会が来たぞ

前回のあらすじ
光と色の勉強をしてみた(してみている)、そして、とりあえず実践してみたくなるけどなかなか実践するために時間が取れないよ。という話

別に、やるべきことが終わったわけじゃないんだけど、とりあえずもうやってみたくて仕方がないので、色々一旦脇によけて、やってみることにしました。なんなら、本業も忙しくなり、子どもの進学準備もあり、脇に避けてる場合じゃないかもしれないけれど。成長期に3年待たずサイズアウトしそうな中学の制服、高すぎん?!?!?どの学校も一緒の統一デザインにして、ユニ●ロとかで売ってくれよ?!?!と、思った。(いや、できないのはわかっているよ・・・)

脱線しましたが、少しだけ、色に気をつけて、やってみました


先輩(おねえさん)にはかなわないおにいさん

2月14日って。
バレンタインじゃないか。

もうバレンタインイラストとかはいいや。ってなってしまい、次の季節の絵を描き始めるせっかち野郎。

なんだかちょっと、ベンチとニンゲンのパースズレてない?って思っているけど、ゴメンナサイもうわからない。

これは、上から塗りつぶしレイヤーを重ねてしまったいわゆるズル版です


差分(ズルしてないやつ)はこちら

線の色も、ちょこちょこ変えている


色塗り前に悪戦苦闘したレイヤーを出してみる


もっと理解が深まってから後で見たら、「わかってねー」って思いそう。

途中で、空(一番明るいはず)と他の部分の明度がわけわかんなくなってしまい、ぐだぐだになりました。地面の境界線の色も、青色にしたものだか白色にしたものだかわからなくなってしまった。

なんとなく、お分かりかもしれませんが、わたくし説明書は最後まで読まないタイプ。途中まで読んで「とりあえずやってみるか」っていうタイプ。理解するまで、、と思っていると途中で挫折して、めんどくさくなって匙投げるタイプ。
なので、途中でもとりあえずやってみました。やってみることで理解していないことが明確になる場合も、ある!(言い張る!)


という、実践第一弾のお話でした。



今日はバレンタインだから、バレンタインの絵も置いとこう



今年はこの3枚でした。



ん?なんだこれは・・・





もう、冬は終わり。
終わってないけど、春が待ち遠しすぎてもう冬には別れを告げたい。そして小さな春らしさを積極的に見つけていくシーズンに突入。

春の絵を描くよ〜〜
(春の絵がないと、春の俳句が詠めないからね・・・)



それでは、本日もありがとうございました〜


この記事が参加している募集

最近の学び

最近の一枚

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。