見出し画像

なんのこだわりもないシュトレンにこだわる(#ふわふわ星のヒトヤスミ)

きょうは、はやしっぷ♡さんの企画に参加しようと思います。
よろしくお願いします。

↑こちらです

「ヒトヤスミ」をシェアする企画、とのことで。

私のヒトヤスミは、これです

ピント合ってないよ・・・

安定の写真下手ですみません。これでも加工したんだけど。
右にある謎の食物、シュトーレン(シュトレン)です。

毎年、11月頃に4本焼いて、3本は母と姉にあげて、1本は自分ちで食べます。
知っている方は知っていると思いますが、このシュトーレンという食べ物、日持ちのするパンで、クリスマスまでにこうやって薄く切って少しずつ食べていきます。時間が経つと味も深みが増して変わってきて、最後まで美味しく楽しめます。
平日はこのような「ゆっくり休憩」をすることはほぼないので、11月に焼いて、休みの日にちょっとずつ食べると、だいたい年内になくなる。
これをちょっとずつ食べる時間に、贅沢を感じています。


使っているレシピはなんの変哲もない、パンレシピ本に載っていたもの。10年以上前に、パンを自分で作りたいと思って最初に買った本に載っていました。
家庭にある材料で作れるよ〜、みたいな本なので、バターも有塩だし(普通はパンには無塩バターを使う)、インスタントドライイーストで作るし(こだわる人はホシノ天然酵母をはじめとする天然酵母を使う)、スパイスも入ってないし(本来のシュトレンはスパイスが入ってる)、とにかくあまりこだわりのないシュトーレン。でも、これが好きなので、もう10年以上、毎年このレシピで焼き続けている。この時期には「うめはらミックスフルーツ」を買わねばとそわそわする。笑

富澤商店でいつも買う(知らん)
ちなみにバターは無塩で、ゲランドの塩をレシピより多めに入れるという、一応いい材料へのマイナーチェンジをしている。(私はゲランドの塩信者である)


ガチのパン屋さんのシュトレンを、実はきちんと食べたことがない。
でも、私にとってのシュトレンはこのなんのこだわりもないやつで、これが好きなので、これでいいのだ。
これが私の、冬のヒトヤスミです。


絵ばかり描いてる人と思われているかもしれないが(事実)、絵の前は趣味=パンでした。自分で、りんごとかいちごとかなしとか、果物から酵母を作ってパンを焼いてたりしたんだよ〜〜。
鬼めんどくさい(とにかく時間がかかる)ので、おばあちゃんになったらまたやるかもな、くらいのものになりましたが。。。



昨日の夜、(自分比で)とてもだらだらっとして暗い記事をうっかりアップするところでしたが、思い止まってやめときました。
自分の思いや辛いことをはき出すことが悪だというわけでもないし、それで救われることもたくさんあります、否定派ではないです。自分がするかっていうと、あまりしない(え?してる?)というだけです。
その代わりと言ってはなんですが、楽しい気持ちになれるよう、企画に参加させてもらいました。はやしっぷさん、ありがとうございまーす。



ヘッダー画像のどうぶつは、なんなのか自分でもよくわからない。架空の生き物ということにしておいてほしい。


そういえば、家族配布用にカレンダーをもう2部注文しました笑

デデーン

ぱっと見、スタンドはチェリーとナラに見える(そこまで詳しくないので違ったらごめん)。我が家のカレンダーは、はっきりわからないけどクルミっぽい木。チェリーが好きなので、ちょっとうらやましい。

ペタ


それでは、今回もお付き合いありがとうございました。

絵はぼちぼちあるので、また気持ちが上向きのときに記事にしますねー。

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。