見出し画像

真夜中に聴きたい井上陽水・10選

真夜中。
それは、現実と夢の境界が溶けて混ざり合い、曖昧になる妖しい時間。
頭の中に空想が広がり、未来と過去と現在がごちゃまぜになり、時間感覚すらもおぼろげな時間。

そんな真夜中にこそ、井上陽水のシュールな世界に浸りたくなる。

という訳で、真夜中に聴きたい井上陽水の曲10選を勝手にセレクトしたい。
なお、甲乙つけがたいことは自明の理であり、10選に入らなかった曲があることをご容赦願いたい。

1、「東へ西へ」

唄い出しはこうだ。

昼寝をすれば夜中に 眠れないのはどういう訳だ

「東へ西へ」作詞・作曲:井上陽水

ご飯を食べるとお腹がいっぱいになるのはどういう訳だ?
お金を使うと減るのはどういう訳だ?
みたいな、当たり前の理屈が分からないと言っているあたりに狂気というか、とぼけというか、洒落というか、なんだか不気味さがある。

電車は今日もスシヅメ のびる線路が拍車をかける
満員 いつも満員 床に倒れた老婆が笑う

「東へ西へ」作詞・作曲:井上陽水

電車に押し込まれ身体的な自由を奪われる。
そういう非人間的で不当な扱いを受ける。
殺伐とした情景とは対照的に、「床に倒れた老婆が笑う。」
気がふれそうな、あるいはふれてしまっているような異常性が感じられる。

モックン(本木雅弘)が歌ったヴァージョンもまた中毒性がある。
というかモックンカッコ良い。

2、「Make-up Shadow」

「はじめてのぉ、くちべにのぉ、くちびるぬぅん いるぅんにぃ」
と、井上陽水特有の歌い方がなんとも真似したくなる。

一言一句、余すところなくすべてが神がかり的な歌詞なのだが、特にこの歌詞を見て頂きたい。

「二匹の豹とサファイアルビーの あの口づけ 秘め事に」

「Make-up shadow」作詞・作曲:井上陽水

「に、にひきのヒョウとサファイアルビー???」

なんでヒョウ?なんで二匹なんだ?そこに加えて、サファイアルビー?

と疑問符だらけだが、何故かどこか神秘的な美しさとして成立している。
これは、絵画みたいな歌詞なんじゃないか?

メロディに乗るとこれがまたなんとも流麗にきちんと仕上がるのだから、やはり天才だと思わされる。

3、「リバーサイドホテル」

チェックインなら寝顔を見せるだけ 
部屋のドアは金属のメタルで

「リバーサイドホテル」作詞・作曲:井上陽水

この、「メタル」がなんなのか未だに分からない。
金属のメタルって。
井上陽水は名曲「少年時代」の中で「風あざみ」という造語を自身で作ることもあるくらいだから、これも新しい表現として作ったのかもしれない。

分からないけれど、なんか分かる。
「金属のメタルで」以外に表現が無かったような気さえしてくる。
そういう不思議な魅力がある。

「チェックインなら寝顔を見せるだけ」も見落とすことができない。
「野暮の真逆」と言える。

楽曲全体を通して、「欧州のとある水上都市でランデブーする若い恋人たち」をイメージさせる。勝手なイメージはヴェネツィアだ。

4、「氷の世界」

窓の外ではリンゴ売り 声をからしてリンゴ売り
きっと誰かがふざけてリンゴ売りのマネをしているだけなんだろ

「氷の世界」作詞・作曲:井上陽水

リンゴ売りなんて現代っぽくないし、日本っぽくない。
そういう遠い世界にいる錯覚を起こさせる。
しかし、

僕のテレビは寒さで画期的な色になり
とても醜いあの子をぐっと魅力的な子にしてすぐ消えた

「氷の世界」作詞・作曲:井上陽水

テレビという現代的なアイテムが登場することでやっぱり現代だと引き戻される。
そしてテレビはすぐに消えた。消したのではなく、消えた。
暗い部屋の中で「ジジー、ジジ―、ブゥーン」という音とともに、勝手にテレビが消えたシーンが想像される。

なんとも不気味でシュールな感覚に陥る。

人を傷つけたいな 誰か傷つけたいな 
だけどできない理由はやっぱりただ自分が怖いだけなんだな

「氷の世界」作詞・作曲:井上陽水

とりあえず誰かを傷つけたいという無軌道で、破滅的な衝動。
しかも、あたかも「何か食べたい」、とか「お風呂に入りたい」というくらいの軽い調子で言ってのける。
しかしそんなことができない理由は、「やっぱり自分が怖いだけなんだな」と自分を見くびって突き放して嘲笑う。

その優しさを秘かに胸に頂いている人は
いつかノーベル賞でももらうつもりでガンバってるんじゃないのか

「氷の世界」作詞・作曲:井上陽水

ノーベル賞という固有名詞を登場させつつ、権威を求める人を馬鹿にするような鋭いフレーズ。

原曲も最高だが、下記のライブヴァージョンが超圧巻!
バックコーラス、演出、井上陽水の身振り手振りを交えたパフォーマンス。
すべてが最上級で交じり合ったど迫力ライブだ。

※ユニバーサルミュージックの公式チャンネルなので引用も問題無さそうだ。


5、「コーヒー・ルンバ」

最近までずっと井上陽水の作詞・作曲だと思っていたが、なんとそうではないらしい!と知ってびっくりした。
歌詞もメロディーもあまりにも井上陽水的だからだ。
歌い出しから引き付けられる。

昔アラブの偉いお坊さんが 恋を忘れたあわれな男に

「コーヒー・ルンバ」
作詞:J.M.Perroni・中沢清二
作曲:J.M.Perroni

そう来たか!
「偉いお坊さんが」という昔話のようなゆるい語り口がいい。

コンガ マラカス 楽しいルンバのリズム
南の国の情熱のアロマ

「コーヒー・ルンバ」
作詞:J.M.Perroni・中沢清二
作曲:J.M.Perroni

中東だったり南米だったり色んな地域が思い浮かぶ。
メロウなメロディと相まって、異国情緒たっぷりな曲だ。

6、「青空、ひとりきり」

タイトルこそ、青空という言葉が入っているが、これは真夜中にこそ聞きたい雰囲気をまとっている。

まず、イントロのエレキギターのキュイーンという音が空気を中断する。
その後に続く階段を上っていくようなメロディライン。

なんだか足が地についていない享楽的な人間を揶揄しているような歌詞。
楽曲が発表されたのは1999年だが、私はそれより10年以上前のバブル時代の浮かれた人々をイメージする。

楽しいことなら 何でも やりたい
笑える場所なら 何処へでも 行く
悲しい人とは 会いたくもない
涙の言葉で 濡れたくはない

「青空、ひとりきり」作詞・作曲:井上陽水

私が衝撃を受けたのは下記の歌詞だ。

「二人で見るのは退屈 テレビ」

「青空、ひとりきり」作詞・作曲:井上陽水

こんな体言止めを味わったことがあるだろうか?
井上陽水にしか書けない歌詞だ。

曲が終わったら立て続けに繰り返して、何回かかけることで一つの楽曲になるような、まるで円柱に描かれた絵画のような楽曲だ。

7、「夢の中へ」

「ねえねえ、くよくよ悩む気持ちも分かるけどさ、そんなことより踊ろうよ!」と無邪気な笑顔で肩に手を乗せてくる友人が想起される。

探しものはなんですか?
見つけにくいものですか?
カバンの中も つくえの中も 探したけれど見つからないのに
まだまだ探す気ですか?
それより僕と踊りませんか?

「夢の中へ」作詞・作曲:井上陽水

休むことも許されず
笑うことは止められて
はいつくばって はいつくばって
一体何を探しているのか

「夢の中へ」作詞・作曲:井上陽水

仕事をしていてたまに思う、自分は何をやっているんだろう?という虚無感。なんだかそんな心境に響く言葉だ。

探すのを止めた時
見つかることもよくある話で

「夢の中へ」作詞・作曲:井上陽水

思い悩んでいたことについて、ある時、急に答えが見つかったような気がする時がある。
なんだかモヤモヤしている時、進むべき道に迷っている時、そんな夜に聴きたい曲だ。

8、「飾りじゃないのよ涙は」

中森明菜の「カッコ良いオンナ」だけど「ちょっと不良っぽい」、そして「ちょっとミステリアスな」イメージを的確に表している。

速い車にのっけられても 急にスピンかけられても怖くなかった

「飾りじゃないのよ涙は」 作詞・作曲:井上陽水

急にスピンをかけられても、「助手席で涼しい顔ですましている中森明菜」が映像として浮かぶ。もちろん、朝ではない。ミッドナイト・ドライブだ。

飾りじゃないのよ涙は HAHA
好きだと言ってるじゃないの HOHO

「飾りじゃないのよ涙は」 作詞・作曲:井上陽水

「涙は飾りじゃない」ではなく、「飾りじゃないのよ涙は」という倒置法のお手本のようだ。
HAHAとHOHOも、なかなか井上陽水じゃないと思いつかないフレーズだ。

9、「人生が二度あれば」

年老いた親の姿を見た時に感じるやりきれなさを、誰しも一度は感じたことがあるかと思う。

1948年生まれの井上陽水の親世代と言えば、戦争も経験してきているはずだ。
国や時代といった抗いようもない、大きなうねりの中で、自身の意志に自由は無く、与えられた宿命を背負いながらひたすらに汗を流してきたはずだ。

父は今年二月で六十五 顔のシワは増えていくばかり
仕事に追われ このごろやっとゆとりができた
父の湯飲み茶碗は欠けている
それにお茶を入れて飲んでいる
湯飲みに映る自分の顔をじっと見ている

「人生が二度あれば」作詞・作曲:井上陽水

もちろん、母も同様だ。

母は今年九月で六十四
子どもだけの為に年とった
母の細い手 つけもの石を持ち上げている
そんな母を見ていると 人生が誰のためにあるのかわからない
子供を育て 家族の為に年老いた母
人生が二度あれば この人生が二度あれば

「人生が二度あれば」作詞・作曲:井上陽水

サビでは号泣しているような、うなっているような、吠えているような、叫ぶような歌声で歌われている。
思わず手を止めて聴きいってしまう引力を持っている。

10、「断絶」

「よっ、なっ、かっ、にぃ~デイットしったぁ~!」の強烈に歌の世界に引き込む歌い出し。まるで、夏目漱石が書いた近代小説のような歌詞だ。

夜中にデイトした 近くの公園で
たしかめあっていた おまえと俺の愛
突然あらわれた おまえのオヤジが
「私の娘は嫁入り前です 近所でおかしな噂が立ちます。」

「断絶」作詞・作曲:井上陽水

続きが読みたくなる、否、聴きたくなる。

なんだか 俺たちがとっても悪いこと 
しているようにみた つめたい顔で見た
どうして悪いのだ 愛していることが
いつでもそばに居て 愛していることが

「断絶」作詞・作曲:井上陽水

若者の純粋な愛と、旧態依然とした時代の空気に対する疑問と反発。
それにしても、タイトルがまたいいなぁ。

おわりに

一度入ったら出られない。井上陽水の世界。
今後も私はどっぷりつかりたいと思う。

この記事が参加している募集

私のプレイリスト

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?