見出し画像

長崎の日

写真は広島の平和の鐘だそうです。

北九州市小倉に生まれ育った私は、夏休みの出校日に平和教育を受けたものでした。
小中とあったかなと思うのですが、地元では有名なお話ですが、そもそも原爆は広島と小倉に落とされる予定だったそうです。

今は廃れていますが、昔は太平洋ベルト地帯と言われる工業地帯の最西端で、鉄や炭鉱産業などで栄えていました。

当日曇っていたため、小倉に原爆は落とされず戦闘機は長崎へ。

長崎の惨状は私が語らずとも知られていると思います。

小倉にある中央図書館の裏に平和の鐘があります。毎年8月9日には千羽鶴が捧げられ、慰霊の行事がささやかに開催されているそうです。

平和な世の中が続くよう、私達が次世代に守り伝えていかないといけないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?