見出し画像

中高生のための就職ガイダンス「日本でいちばん大切にしたい会社」

日本でいちばん大切にしたい会社

今回は、私が現役時に多く読んだ本の中から、心に残っている、坂本光司氏著「日本でいちばん大切にしたい会社」(あさ出版)を紹介します。

成果主義、効率優先の経営で、社員の幸せを忘れてしまった会社が少なくありません。
この本は、「私もこんな会社で働きたい!」と思わせる会社を紹介し、会社経営のあり方に一石を投じています。
本来は、経営者の方々にぜひ読んでいただきたい一冊ですが、皆さんにもお奨めです。

「日本でいちばん大切にしたい会社」は、あさ出版から2008年に第1巻が出版され、第8巻まで刊行されているようです。
私が出会ったのは第1巻と第2巻です。

第1巻 あさ出版発行

私は、テレビ東京「カンブリア宮殿」に取り上げられて知りましたが、当時は、新聞やテレビなど、様々なメディアに取り上げられました。

第1巻の第1部では、「会社経営とは『5人に対する使命と責仼』を果すための活動」であるとして、経営の目的を以下の5つに定めています。

1 社員とその家族を幸せにする
2 外注先・下請企業の社員を幸せにする
3 顧客を幸せにする
4 地域社会を幸せに、活性化させる
5 株主を幸せにする

このように、5人のうち、「社員とその家族を幸せにする」がトップにあるところが、大変意味のあるところです。

「会社は誰のものか」という議論では、米国流に「株主のもの」という考えになりがちで、経営の目的も「顧客満足」とか「株主価値の最大化」といったことが当然のようにいわれます。
そのため、経営者には、短期で業績を出すことが求められ、効率優先の経営にならざるを得ない、といった側面があります。
必然的に、「労働力=コスト」が強調され、働く人の人生設計は二の次となりがちです。

この本の著者・坂本光司氏は、会社は顧客のためのものでも、まして株主のためのものでもない、と言っています。
「社員が喜びを感じ、幸福になれて初めて顧客に喜びを提供することができる。
顧客に喜びを提供できて初めて収益が上がり、株主を幸福にすることができる。」

そりゃあそうでしよう。
自分が働く会社や仕事に、不平や不満、不信を持っている社員が作った製品やサービスで、お客様に満足を与えることができるわけがありません。
製品であれサービスであれ、人の心は形に表れるものなのです。

第1巻の内容は、次のようなものです。
「第1部 会社は誰のために」の主な項目は、次のような内容です。

・分かっていない経営者が増えている
・会社経営とは「五人に対する使命と責任」を果たすための活動
・業績ではなく継続する会社をめさして
・業績や成長は継続するための手段にすきない
・社員は利益だけを求めているわけではない
・「多くの人を満足させる」こと。それが会社の使命
・経営がうまくいかない理由は内側にある
・中小企業にしかできないことがある
・日本で大切にしたい会社を増やそう
・続けていくことの大切さ

第2部では、これらのことを実証する「日本でいちばん大切にしたい会社」として、5つの会社を紹介しています。
会社名は、ここでは省きますが、5つの会社それぞれのストーリーを通して、働くことの意味、会社という存在の意味を、考えさせられる内容です。

たとえば、
A 社:働く障がい者が褒められ、役立ち、必要とされる職場環境の会社
B社:社員の幸せのための経営、戦わない経営の会社
C社:日本中から社員が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる、人を支える会社
D社:地域に生き、人と人、心と心を結ぶ経営を貫く会社
といった具合です。

ここに登場する会社では、社員の方はみな生き生きとして喜びにあふれ、しかも継続して収益を上げています。
ゴマカシ、偽装、競争本位とは180度異なる会社の世界が、ここにはあります。
「ふつうの幸せ」を手にしている人々の生活が、ここにはあります。

「私もこんな会社で働きたい!」
読み終えた人は、誰もがきっとそう思わすにはいられないでしよう。

「あさ出版note」のHPから引用


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?