見出し画像

オンラインランチを実施してみたら良さげだった

新型コロナウイルスの影響で準備半ばでリモートワークに移行し、通勤がない快適さを感じたり、PC環境が整っていない不便さを感じたり、いろんなことを急ピッチで整えようとしている方が多いのではないでしょうか。ぼくもそのひとりです。

まあPC環境なんかはデスク、椅子、ディスプレイ、キーボード、マウスなど必要なものを買う、あるいはレンタルしてしまえば比較的簡単に整うのですが、リモートワーク導入にあたって大きな課題のひとつであり、かつ正解が分かりずらいのがコミュニケーションの課題ではないでしょうか。

最初はリモートでも意外と大丈夫だぜ!と思っていてもコミュニケーション不足がじわじわとボディブローのように効いてきて、目に見えない信頼関係というものが徐々になくなり、気づいたら手遅れ、まじなんだよあいつ、みたいなことも起こりうると思います。

ですので在宅ワークであっても出社時と同じように気軽なコミュニケーションをとれるかは非常に大事で、その施策やノウハウを探している方も多いはず。ぼくもそのひとりです(2回目)。

そんな中、Twitterを覗いていたら「オンラインランチいいよ」というツイートをたまたま見つけたんですよね。

確かに仕事中に雑談目的でビデオをつなぐのはやっぱり気が引けるし、休憩中という建前があれば気軽に参加できるなと。どうせ家で一人でご飯食べるなら誰かとつないでた方が楽しいしいいのでは?ということでさっそく実施。

使用したツールは「Zoom」
複数人でつなぐことができれば何でもいいと思いますが、参加する人数によっては、各ツールの上限人数に引っかかってしまうのでご注意を。


結論としては、よさげ、でした。


あらかじめ決めたのは以下だけ

・目的は無し
・出るも入るも自由
・発言するもしないも自由
・音声だけの参加もOK
・ごはんの咀嚼音は気を付けてね

実施してみて

多少なりとも退出しずらいというのはある
出るも入るも自由と言いつつ人間なので多少なりとも、一度は言ったら出ずらいというのはあるっぽいです。12時~13時だけルームを開放して、12時になったら入室出来て、13時になったら強制終了というのを実現したいのですがそのツールが見つからず、どなたか知っていたら教えてください。

リアルよりも雑談が盛り上がる
なんででしょうね、出社してランチタイムに話すより格段に盛り上がった気がします。

普段話さないメンバーとも話せる
出社すると外食組、お弁当組、食べない組がいるので、どうしてもお弁当組だけのコミュニケーションになったりしますよね。出社時は外食でも、在宅ワークだと家で食べるという人も少ないですし、食べない組でもとりあえず参加するとかができるので、普段はあんまり話さない人ともコミュニケーションが取れる気がします。

参加しづらい人もいる
家にパートナーやご家族が一緒にいる方は、一緒にお昼ご飯を食べる方も多いと思うのでそういう方は参加しづらいかもです。

とはいってもまだ1回しかやってないので

とはいってもまだ1回しか実施していないので、もう少し継続してみるとさらに良いところや課題など見えてくる気がします。他にもいろいろ試してみたいなと思っている所存です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?