見出し画像

#320 僕は自分のことを「地域のプレイヤー」とは微塵も思っていない

竹内義晴の「これからの働き方」――この番組は、これからの働き方、組織作り、地域づくりの実務家、竹内義晴が「楽しく働く」をテーマに、組織作りやコミュニケーション、マーケティング、キャリア、デザイン、複業、テレワーク、ワーケーションなどの視点で。ゆるゆるとお話をしていく番組です。この番組が面白かった、あるいは参考になったらフォロー・コメントなどいただけると嬉しいです。


今日の話は「地域のプレイヤー」の話

今日はですね。何の脈絡もないんですが、僕は自分のことを「地域のプレイヤー」などと思っていない、という話をしてみたいと思います。

なぜ、この話をしようか? と思ったのかというと、あるところで、「地域のプレイヤー」という言葉を目にしたことが1つのきっかけではあるんですけど、僕、時々「地域のプレイヤー」みたいに言われることがあるんですよね。

「地域のプレイヤーとは何か?」といったら、さまざまな地域で、地域の中の課題を解決したり、あるいは、事業を作ったり、誰かを巻き込んで何かを形にしたり……みたいなことをしている人が、多分、地域のプレイヤーじゃないかなと思います。

そう考えると、確かに、地域のプレイヤーであることには間違いはないのかもしれないんですけど、僕、そんなに、自分のことを「俺、地域のプレイヤーなんだぜ」なんて言うつもりがほぼない、というか、全くないんですよね。

自分のことを「地域プレイヤーだとは認識していない」という感じでしょうか?

僕の中の「地域のプレイヤー」のイメージ

それは、僕の中の言葉のイメージもあるのかもしれません。

僕が、「地域のプレイヤー」からイメージするものが何か? といえば、何て言うんだろうなぁ……

イキイキしていて、人当たりがよくて、「いい人」で。いろんな人と協力したり、いろんな人を巻き込んだりしながら、グイグイと物事を前に進めたり。何かを形作っていったり。

いままで、何もなかったところに「こんな形ができました!」みたいな。それを、胸を張って人前でプレゼンできて。

あとは……「この地域が大好きなんです!」みたいなことを語りながら、毎日充実している……

これが、僕の中の「地域のプレイヤー」かもしれないですね。

こんな話をしたら、思わず笑ってしまいました。実際の僕の「イメージの悪さ」を(笑)

実際の僕

というのも、こうした「地域のプレイヤー像」からすると、自分を客観的に見てみると、僕は「真逆だな」という感じがして。

そんなにハキハキしてるわけでもなければ、どちらかというと、朗らかっていう感じでもないし。どっちかといえば引っ込み思案だし、奥手だし。「これをやりたいんです!」「ぜひ協力してください!」みたいに言うのも苦手だし。

苦手だから、こうやって音声や文字で話しています。音声とか文字だったら、誰にも気を使わなくていいから、こっちに逃げているわけですけど(笑)

グイグイとコトを進めるのもそんなに得意じゃないし、人との関係性を構築するのもそんな得意でもない。

やっていることといったら、全然形になっていなくて。1つのことを形にしようと思っても、極端な話10年ぐらいの単位でかかっているかもしれない。しかも、まだできてない。

あと、僕、そんなに、別に「地域が大好きなんです!」とか語らないし。僕が住んでいるのは新潟県妙高市というところなんですけど、「妙高大好きなんです!」みたいに、そんなに語りません。

というわけで、ここまでの話の通り、ほとんどが逆だと思うんですよ。

「やりたい」よりも「このままでいいのかな?」

じゃあ、なぜ、地域課題に取り組むのか? といったら、何かを「やりたい!」というようりは、そこに住んでいて、いち住民として、課題と感じることがあって。「このままでいいのかな?」という疑問があります。だから、「なんとかしないといけないんじゃないかな」って思う。

そういうところから始まっているので、「ワクワクしています!」というのは、あまりないんですよね。どちらかといえば、課題感しかない……と言ってもいいかもしれない。うまくいかないことの方が大半っていう感じです。

何かを始めても、一筋縄ではいかないことの方がほとんどです。毎日、あきらめそうになっている……という感じのほうが強いんじゃないですかね。

「好き」というよりも「きらいじゃない」

あとは……地域のことが「大好きなんです!」っていうよりは、「きらいじゃない」という感覚だと思うんですよ。

ここを選んで住んでるわけですからね。本当に嫌だったら「逃げる」という選択もできると思います。

ただ、「生まれ育ったところだから」っていうのは、多分、大きなアイデンティティとしてあると思いますけどね。だけど「すごい好きなんです!」というよりは、冬は寒いし……みたいなところのほうが、多いかもしれない。

でも、少なからずきらいではない。たまに、ごくたまに、すごく澄んだ朝とか「なんか、いいな」って、心底思うことはある。まぁ、そのぐらいじゃないですかね。

真っ青や空や、キーンと澄んだ朝の空気は「最高!」と思う

それでもなぜ、地域のことに取り組むのか?

ではなぜ、「地域のことに取り組むのか?」と言ったら、「やらなくちゃいけない」から。そういう感じです。

さきほどお話した、僕の中にある「地域のプレイヤー」という自己認識からすると真逆なので、全然「地域のプレイヤーだとは微塵も思ってない」と。「何の結果も出してない」という感じなので、僕は自分のことを「地域のプレイヤー」だとは微塵も思いません。

だけど、それでも最近、ほんのわずかですが「あれ? これ、ひょっとしたら形になるかもしれないな」みたいな事案も、なくはありません。そういったものが、最近2、3ある。時期が来たら、きっとお話する機会もあるとは思うんですけどね。それが半年後なのか、1年後なのかはわかりませんが。

……というわけで、今日は、僕は自分のことを「地域のプレイヤーだと思っていません」。というよりも「毎日悩んでます! でも、頑張ってます!」という話をして、今日は終わりにしたいと思います。

じゃあね、バイバ~イ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?