見出し画像

#334 確定申告と会計ソフトの話

竹内義晴の「これからの働き方」――この番組は、これからの働き方、組織づくり、地域づくりの実務家、竹内義晴が「楽しく働く」をテーマに、組織づくりやコミュニケーション、マーケティング、キャリアデザイン、複業、テレワーク、ワーケーションなどの視点でゆるゆるとお話をしていく番組です。この番組が面白かった。あるいは参考になったら、フォロー・コメントなどいただけると嬉しいです。



今日は、確定申告に関する雑談

今日は、確定申告に関する雑談をしたいと思います。

会社員のみなさんは、それほど気にすることはないと思いますが、2月15日~3月15日までかな、個人事業主の方とか、収入が複数ある方とかは、確定申告の時期なんですよね。

確定申告っていうのは、一言で言えば「今年、これだけの収入を得ました。そして、これだけ経費がかかりました。これだけ利益が出たので、税金をいくらにしましょうか?」っていうのを申告するって感じでしょうね。

僕が確定申告をしだしたのは、個人事業主になった2004年だと思うんですよね。もう20年ってことになるんですね。

以前と比べると、だいぶ楽になった

確定申告は、経験を重ねれば、そんなに大変ではなくなってきます。

特に最近は、クラウドのシステムが一般的に使われるようになってきて、いろんなシステムとデータが連携されていたり、クレジットカードの情報を自動で読み込めたり、AIを使って「このお金の使い道は、多分、〇〇の目的で使ったんじゃないですか?」みたいな振り分け――これを「仕訳」と言います――を、まあまあ自動的にできるようになっているので、昔と比べたら、だいぶ楽になっているように思います。

ちなみに、僕は2004年に個人事業主になりました。お金の管理をしだした当初は、クラウドのシステムではなく、パソコンに入れるアプリを使っていました。ソフトの名称は忘れてしまいましたが。

それから、いつだったか覚えていないのですが、パソコンのアプリだと物足りなくなってきた……わけではないんですけど、クラウドのアプリに変えました。

クラウドで最初に使ったのはマネーフォワード

最初に使ったのは、マネーフォワードです。マネーフォワード使っていた理由は、明確な目的があったわけではないんですけど、初期費用がそんなにかからなかったこと。

あと、僕、日商簿記3級の資格を持っているんですよ。なので、会計の仕方とかがだいたいわかるんですが、マネーフォワードの場合は、簿記の知識がある人には使いやすいみたいな……そんな感じのアプリだったんですよね。なので、最初、マネーフォワードを使っていました。

いま、使っているのはfreee

いまは、freeeさんの会計アプリを使っています。freee会計に変えた理由はいくつかあるんですけど、freee会計は、簿記の知識がそんなになくても、「これにお金を〇〇使いました」「だから登録します」みたいな感じで、商習慣に合わせた感じで使いやすかったんですよね。

ちなみに僕、お金の管理があんまり好きじゃないし、得意じゃないんですよ。

あとは、いまはどうかわからないんですけど、取引先の登録数とか「ここまではこのプランだけど、ここからは上位のプラン」みたいな制約が、freeeの方が僕に合っていたんですよね。

なので、いつ切り替えたのかは覚えていないんですけど、でももう、10年ぐらい、ずっとfreeeを使っているんじゃないかなぁと思います。

個人も法人もfreeeを使っている

僕は、もともと個人事業主だったので、個人事業主の屋号と、あとは、しごとのみらいという法人の屋号と、大きく分けると2つあるんです。

しごとのみらいでも、全部できるといえばできるのかもしれないし、会計が2つあると、めんどくさいところもあるんですけど、法人だけではなく、個人事業主の屋号もあると、なんだかんだいって便利なんですよね。「法人にのせづらいことは、個人事業主の方でやっちゃおう」みたいな。

あと、freeeは確定申告をオンライン上でできるのが、僕は便利だなと思っています。

使ったお金を登録したり、クレジットカードを使えば自動で読み込んでくれるので、日々のお金の管理さえやっておけば、確定申告にはそれほど労力はかからないので、個人事業主か否かにかかわらず、複数の収入があって、確定申告をしている以上、freeeは便利に使っていますね。

このまま、確定申告の話をしていくと、ほかにもいろいろ話したくなっちゃうので、今日はこれぐらいにしておこうと思います。

今後、複業する人とか増えてくると思うんですけど、確定申告をしなくちゃいけない人って、増えてくると思うんですよね。なので。明日は何を話すかわかんないですけど、お金まわりの話、もう少ししてみようかなと思います。

今日の話はこれで終わりにします。じゃあね、バイバ~イ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?