見出し画像

ニュース断ちについて

ニュースはほとんど役立たないから読むのをやめよう という多くの理由が書かれてる本を読んでみた。

情報は少なくしよう、メディア断ちをして生産性をあげよう的な主張が書かれてる。

コロナ禍の中で無駄にニュースに煽られたり、今日の感染者数は何人だとメディアが言っていることにイライラしたし、ニュースは多くの点で、実は害が大きいのでは?と

納得した内容を簡単にまとめて紹介し、ニュース断ちを本当にすべきか考察していこうと思う

意見の火山→どうでもいい内容なのに意見したくなる →生産性なことにまわそう

NewsPicksなどの情報メディアを見れば多くの人がpickして意見をしている。中には有用だなぁ(新しい考え方をもたらしてくれる)と思うものもあるが、私自身がpickしたりしたものは自分からしたら本当にどうでも良い内容の記事であったりとかしたから納得する部分がある

虚偽の名声→芸能人や有名人ばっかり取り上げられる→本当に取り上げられるべき能力のある人が取り上げられないのはおかしいよね

これは納得できる。テレビニュースや週刊○春が取り上げる芸能ニュースとか有名人のスキャンダルとか本当にどうでもいいのである。そんな情報に価値がないことは言うまでもない

馬鹿げた話を奨励→無価値なものを引き寄せる磁石としての役割→価値ないものを排除しよ

バズるおバカ映像ニュースとか、くだらない安易なウケ狙い的なニュースとかが取り扱われることがある。もしくは、SNSのバズフィードやバイトテロのおバカ映像。炎上ネタ。
それらは見ていて、全く面白くない。だが、バズるから取り上げる。ガラクタを求める消費者のために…そんな無価値な報道見る必要があるのか?

偽りの同情 →性格的な特徴→お金を寄付しよう

ひとは協力し合う社会性のある生き物だ。同情すること自体、生存には欠かせなかった。だが、ニュースを見ると、お涙頂戴的な報道であったりとか、アジア人が差別されて暴力を受けたりとか同情をかおうとする報道がされたりする。同情すること自体は悪くない。だが、ニュースサイトやテレビはそれを取り上げることで金にしている。本当に同情するなら寄付したら?っていうことだよねぇ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まぁ、以上がニュースに対する批判だ。

では、ニュースは本当に断つべきだろうか?

もちろん、扇動的で無意味なニュースは断つべきだろう。
ただ、全部のニュースを本当に断ってもいいのと考えてしまう。

ここで相反する意見があるのが、やっぱり、
ホリエモンだ。

ホリエモンはよく、膨大な量の情報を質を問わずとにかくシャワーのように浴びることが大切だと言っている。これはディープラーニング的な考えで、たくさんの情報を取り入れるうちにこれまでにはできなかった行動の判断を素早く行えるようになっていくというものだ。

納得。そもそも、なにが自分にとって関係があるかとか判断をするには、膨大な量のデータが必要だと思う。

朝一にニュースやメディアと接するのはやめよう。なぜなら、生産性が下がるから

簡単なタスクを一日の初めにやることで集中力や生産性が上がるのではというハーバードビジネススクールの報告もある。

本書に対する批判
•砂糖は毒であるという前提おかしくない?
•意志力って消耗するのか?
•著者オリジナルの主張が少なくない?
•実用主義について

著者の、意思力が消耗するというのも古い意見で、心理学者ですら疑問を抱いている。著者はそういった知識をアップグレードして欲しいものだ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?