見出し画像

育児と仕事に精一杯だった2児の母が、気持ちを吐き出す場の大切さを知り、プロコーチとして誰かの日常に飛び込むことを決めた話

オープンな場でコーチングのクライアントを募集するのが初めてで、ちょっとドキドキしています。

これからどんなクライアントさんと出会えるんだろう?と心躍るような期待感と、コーチとして活動をしていくことを対外的にも表明して、身が引き締まるような緊張感とが同居している今です。

簡単ですが、はじめに私の自己紹介をさせてください。専門学校の教職員としてプログラミング教育に携わった後、SEやWebエンジニアとして10年以上Webシステム開発に従事してきました。

2度目の産休中にコーチングと出会い、コーチングの温かさと可能性に触れ、復職後からはシステム開発と並行して、自身でも社内向けにコーチングを提供し始めました。

技術者としてだけでなく、これまでの自分を丸ごと活かして貢献できる仕事をしていきたいと、2024年1月からはIT企業の人財開発部門で社内教育の企画・運営を行っています。

これからは、もっともっと多くの方にコーチングを届けていきたくて、社外でもクライアントを募集することにしました。このnoteには、ここに至るまでの想いを込めています。

改めて文字にしてみると、これまで感じてきた辛さや苦しさ、それを認めた先に見つけた喜びや嬉しさがこみ上げてきて、いろんな葛藤も含めて、そのすべてが愛おしいです。

コーチングと出会った頃の私のように、日常を回すことに精一杯で、自分の中にあるものを立ち止まって見つめる時間が取れていない人に読んでもらいたいです。

ちなみに、トップの「たんぽぽ」はタイトルの「飛び込む」と今の季節の春にかけて Unsplash で見つけてきました。この「たんぽぽ」みたいに、あなたの日常にそっと飛び込むことができたら嬉しいです。


日常的に「ケア」を行っている人を支援したい

「誰かに話を聞いてもらうこと」で肩の荷が下りたり、ホッとした経験はありませんか? 家族や友人、同僚や部下など、身近な誰かの話を聞いたり、逆に聞いてもらったり、当たり前の日常として、これらは行われています。

誰かに話を聞いてもらうと、抱えきれずにいた心の重荷がちょっと軽くなって、また日常に戻っていけるようになることがあります。こんな風に日常が回っているのは、そうした身近な誰かの「ケア」のおかげだったりします。

私がコーチングを通じて支援したいのは、そんな風に当たり前の行為として日常的に「ケア」を行っている人です。ケアする人がケアされ、その人がまた別の誰かをケアしていく優しい循環の中で、ケアする側とされる側のどちらかではなく、それぞれが地続きに曖昧なまま、そこにある。すべてが「ともにある」社会をつくっていきたいと思っています。

子どもに診断がついて「心底ホッとした」経験

私には2人の子どもがいます。

上の子には発達障害があり、感覚過敏や感覚鈍麻、特定のものへの強いこだわり、普段と違うことに不安を覚えたり、何か気になることがあると衝動的に動いてしまったり、などの特性を持っています。

どこに行くにも一瞬も目が離せません。声での制止は届かないので、外を歩くときは絶対に振りほどかれないように、常にしっかりと手を握っておく必要がありました。

何かをちょっとでも間違えば、簡単に命の危険にさらされるような、新生児期に特有なはずの、あの死と隣り合わせの感覚がずっと続いているようで、気の休まるときがありませんでした。

上の子が3歳になった頃、初めて診断がつきました。
「自閉スペクトラム症(ASD)」だと医師に言われたとき、

これでやっと助けてもらえる

と、心底ホッとしたのを今でも覚えています。

診断がついてからは、子育てにおける様々な困りごとに対処するための支援につながることができました。

私の中で見て見ぬふりをされてきたものたち

一方で、労力的な大変さは軽減されているはずなのに、それとはまた別のしんどさや閉塞感を感じている私がいました。

私がコーチングと出会ったのはそんな頃です。当時、お腹には下の子がいて、出産予定日まであと1ヶ月とちょっと、というタイミングでした。

2人の育児が今の自分にできるのか。家庭と仕事と果たして両立できるのか。今でさえこんなにギリギリなのに。。

とにかく毎日が不安でした。

育児の中の困りごとを相談する場はあっても、そうした気持ちを吐き出す場を持つことができていませんでした。そういう場の必要性すら、当時は理解できていなかったです。

コーチングを通じて、自分の内面と向き合う中で、自分の中に無意識に湧いていた感情や価値観に出会いました。

中には自分の中にあることを認めるのが怖い、恐れを感じるものもありました。私をしんどくさせていた、私の中にある「障害」への思い込みもその1つです。

だけど、感情には良いも悪いもありません。そこにあることを、ただ「ある」と認めると、不思議と癒やしにつながります。私の中で見て見ぬふりをされてきたものたちが、ようやく自分の居場所を得て安心しているような、そんな感覚がそこにはありました。

コーチングを経て、味わえている「育児の楽しさ」

障害があっても成長すること。「できないことがあること」と「幸せじゃない」は何の関係もないこと。我が子の将来を自分一人で担っているかのように錯覚していたこと。コーチングを通じて、他にもいろんな気づきを得ることができました。

そうしてようやく今、育児の楽しさを味わうことができています。

ここまでくるのに2年半、玉ねぎの皮を剥くように自分の中にあるものを、1枚1枚ちょっとずつ丁寧に剥がしてきました。不安がまったくないと言えば嘘になります。育児を大変だと感じることも、今でももちろんあります。

だけど、コーチングを学び、その不安がどこからきているものなのかを知ることで変化するものがあることや、今まで思いもつかなかった一歩が踏み出せることを知っているから、自分たちは大丈夫だと思えています。

私は、こうした経験から、対立する白と黒のどちらか一方を選ぶのではなく、その間にある虹のようなスペクトラム(連続体)も大切にしたいと思っています。

ありのままを見つめ、揺れ動きながら、そのときの心地よい方向へともに進んでいく、そんなコーチングを提供したいです。

お申し込みの流れ

詳細は以下をご確認ください。

1. 体験セッションの申し込み
報酬をいただかない寄付型での提供になります。
こちらの 公式LINE から体験セッションをお申し込みください。
お申し込み後、日程調整など詳細なご案内をお送りします。
日程が決まったら、後述の寄付先リストからお好きな寄付先を選択して、寄付をお願いします。
金額は500円〜、気持ちよく寄付できる範囲でご検討ください。
より多くの方にコーチングを体験いただきたいので、ご利用はお一人様1回までとなります。

2. 体験セッション(60分) 
お互いの自己紹介とコーチングに関する簡単なレクチャー、ミニセッションを体験していただきます。
セッションはオンラインで、Zoom を使用して行います。

3. 継続セッションのご契約
体験セッション後、コーチングを継続してみたいと思った方のみ、継続セッションのご案内をさせていただきます。
ちょっと思ったのと違うかも?となれば、体験セッションのみでも大丈夫です。

4. 継続セッション(初回:90分、2回目以降:60分)
6回セットの一括払いのみ(500円〜/回 × 6回 = 3,000円〜)になります。
初回は導入セッションとして、継続セッションでこれから向かっていく目的地について認識合わせを行います。
初回と2回目以降でセッションの金額(500円〜/回)は変わりません。
慣れるまでは、2週間から1ヶ月に1回の頻度でセッションを受けることをオススメしています。

寄付先リスト

寄付先を以下からお選びください。

A. 能登半島地震
地震発生時、ちょうど石川の実家に帰省していました。
幸い、実家は加賀の方のため、家族は全員無事で大きな被害はありませんでしたが、能登の方ではいまだ避難生活が続いている地域があります。
少しでも地元の力になれたらと思い、寄付先として選びました。

日本赤十字社石川県支部(〜2024/12/27(金)まで受付、銀行振込のみ)
公益財団法人ほくりくみらい基金(受付終了時期未定/銀行振込または3,000円以上からクレジットカード可)

B. ヘラルボニー
福祉×アート。知的障害の方が生み出すアートとクリエイティブを軸に、さまざまなグッズを企画・プロデュースしています。
オンラインストアより、いずれかの商品を購入いただく形になるので、純粋な寄付ではありませんが、発達障害児を育てる親、そして、病気により左半身麻痺となった後天性障害者の子として、「障害」がもっと身近になってほしいと願って寄付先として選びました。
能登半島地震の支援団体に売上の一部を寄付する 特設ページ もありました。 ※ 2024/01/31(水)で受付終了
(地元を応援してくださったのも、とても嬉しい)

【公式】HERALBONY オンラインストア(クレジットカード決済、他)

C. その他
主旨をご理解いただけていれば、上記以外の団体・活動への寄付も大歓迎です。
寄付先として推したい理由を添えて、お気軽にご相談ください。

もし少しでも私に興味をもってくれたなら、あなたの「ケア」をお手伝いさせてください。今じゃなくても、いつか必要になったときに思い出していただけたら嬉しいです。(公式LINE も用意しています。よかったら登録してください)

自分よりも何かを。自分よりも誰かを。貢献できることが喜びで、役に立てることが嬉しくて、周りが喜んでくれると疲れもどこかに吹き飛んでしまう。心がすり減りながらも、ここまで頑張ってきた人へ。

スキンケアをするような気軽さで、自分に「ケア」を向けてみませんか。

ここまで読んでくださって、いつもありがとうございます。いただいたサポートは今後の活動や周りに還元できる何かに使わせていただきます😌