見出し画像

食べて育む〜わが家のゆる食育

知性、理性、感性、運動、その源は食!?

完全に手抜き育児の私ですが💦
唯一、わりと積極的にやっているのが
「食育」です。
今日は、わが家で実践している食育と
その目的についてお話ししようと思います。
その前に、食育という言葉の起源について
ちょっとだけ触れてみます。
====================
・「食育」という言葉は、石塚左玄(福井県)が1896年(明治29年)と1898年(明治31年)の著作(『化学的食養長寿論』、『通俗食物養生法』)で「体育智育才育は即ち食育なり」と造語し用いられている。(Wikipediaより)

2005年6月10日食育基本法の制定。食育によって国民が生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性を育むことを目的としている。
====================

私たちは身体のなかに取り込む
食べたもの、空気、水 
によって生きているのだから
『食べることは生きること』そのもの。

食育という言葉が使われた書物には
「体育智育才育は即ち食育なり」
と書かれていたようですね。
感じること、考えること、体を育み動かすこと
それらの基盤となる要素の一つが”食”という
のには納得できます。

食べることを通じて
「五感への刺激」と「人との関わり」
を経験していくことは
社会で生きていくために必要な力を養うこと
にもつながるんじゃないかな。

「視覚」「聴覚」「触覚」「嗅覚」「味覚」の
”五感”を使う食

毎日必ず行う知育遊びだと思っています♪♪
(…と言えば聞こえはいいけれど
他にやってることがないだけ。笑)

毎週土曜日は保育園の帰りに大好きな八百屋さんへ。
食材と出会う楽しいひととき

離乳食期に鹿肉デビューしたひと

キリンちゃんは、乳児期から
いつもお世話になっている日本茶屋さんの
鹿の佃煮を入れたお茶漬けが大好物です。
頻繁に風邪を引いていた0〜1歳の頃
食欲が落ちてもこのお茶漬けはぺろっと食べて
美味しいものは大人も子どもも同じなんだなー
と思った瞬間でした。

大人も子どもも美味しく食べられる鹿のお茶佃煮。
炊き込みご飯やお茶漬けがおすすめ♡

他にも、ニラ、セロリ、フキなど
クセが強めの野菜が好きです笑
カフェインに賛否両論あると思いますが、、
1歳からすでにお抹茶の席にも参加して🍵
子どもは苦手と思われる味も
本人が口に運べば
構わずに食べさせています。

アレルゲンとなりやすい食品に関しては
慎重に少量から始めましたが
そば、甲殻類、卵、小麦、大豆、
バラ科、ナッツ、乳、など
主要なものは1歳のお誕生日前後にはクリア。
2歳2ヶ月の今
辛いもの以外は大人と同じものを食べています。

1歳4ヶ月の時に辛みを抜いたスパイスカレーにハマって爆食いしていました笑

キリンちゃんは今のところ
食物アレルギー反応が起きていないので
なんでも食べることができますが
アレルギーを持つ子とその親御さんにとっては
万一食事に混入した場合
体調はもちろん、時には命にも関わること。
日々の食事が想像を絶する大変さと感じます。
今後は食物アレルギーについても
勉強していく必要があるのを感じています。

2歳。食の記憶はすでに始まっている

先日驚いたことがありました。
いつも朝に出しているヨーグルト(豆乳&乳)に
ビーツのソース(ベルベットソース)
を入れていたのですが、それを切らして1週間後。
いきなり彼女が発した言葉は
「ビーツほしいの🥺」
おおーーー!!!と思わず声が出ました。

料理にも使える万能ビーツソース(ベルベットソース)は我が家の必需品です

味覚もだいぶ発達してきて
“おいしい” “好き” という感覚が出てきたのと
「前に食べた〇〇」という、
食の記憶
ができ始めていることを感じました。
いつもごはんの時には食材の名前を伝えているので
”自分が食べている料理や食材の名前”
も記憶しているのを実感した瞬間でした。

1歳の頃から八百屋さんで野菜を買ったら
なぜか重いものを持ちたがるキリンちゃんw

食べることは出会うこと

食べ物を買いに行く時は
様々な商品やイキイキ働く店員さんに出会う時間
カフェやレストランに行く時は
お家では食べたことのない味や
ニコニコ楽しそうなスタッフさんに出会う時間
お家でごはん会をするときは
いろんな人や遊び、会話に出会う時間

自宅ごはん会はみんなでゆっくり楽しめるから大好き

食べることは
「人、もの、場所」に出会う時間。
新しい出会いを経験するたびに、
新しい刺激を受けて、新しい記憶が作られる。
それがたとえ同じ場所であっても
その日によって全く違う出会いを経験できます🍀
食を通じた出会いは、ワクワクが尽きません♫

手抜き万歳!!

出産前は一品一品丁寧に作る時もありましたが
今となっては
いかに一品で多くの食材を摂れるようにするか
そればかり考えています(笑)
つまりどうなるかと言うと、こんな感じ。

30cmのフライパンでこれでもかと言うくらい野菜を使ってジンギスカン
鮭のちゃんちゃん焼きも野菜もりもり

時間に余裕のある時はおかずのストックを作って
品数を増やすこともありますが
基本は具沢山一品勝負!!!笑
+αで
豆腐のもずくかけとか、納豆とか、焼き魚とか。
タンパク質と野菜をしっかり摂ることだけは
毎日意識しています。
野菜もタンパク源もたくさん食べるので、
お店の見切り品やサービス品には
大変お世話になっています😆笑

食育がストレスになっては本末転倒。
時には外で食べて自分は楽チンするもの大事だし
(その時は栄養云々より楽しさを優先)
お惣菜やお弁当を活用することもあります。
強烈に忙しい時は近所のお店に
「作り置き代行サービス」
をお願いすることもあります。

お子様ランチって夢のプレートだよね!
安心美味しいお惣菜の作り置きサービス。
お値段も良心的ですごく助かっています🥲

ストレスフリーの“ゆる食育”

食育という言葉を聞くと、
ちょっと頑張らないといけない気持ちに
なるかも知れません。
例えば
栄養バランスを考えるとか
食材に触れる機会をつくるとか
一緒に料理するとか…。
たしかにそれができると子どもの食経験は
確実に豊かになるし
私もできる範囲で実践したいなと思っています。
でも、親が楽しさを感じられなかったり
疲れてしまっては
子どももそれを感じて
食べる楽しみが半減しちゃうかもしれません。
何よりストレスフリーであること。
これが食育の基本だと、私は思っています。

美味しかったとき『幸せ』と言葉に出すこと


キリンちゃんは美味しいと感じたときに
満面の笑みになります。
その瞬間に必ずかけている言葉が
「おいしいね〜!幸せ〜♡」です。

ん〜!しあわせ〜♡の瞬間

食事のたびに幸せを感じられたら
365日
一日も欠かすことなく幸せな瞬間がやってくる😍
私が思う、食事に幸せを感じられる3つの要素は

・おいしくて元気が湧いてくるものを食べる
・食べたくない時(もの)は食べない
・楽しい雰囲気で食べる

です。
みなさんの考える”食育”
ぜひお聞きしたいです☺️

本日の記事に掲載したお店、商品

フーズバラエティすぎはら

お茶の玉翠園

芥川ファーム

 マルヤマベーカリーShian(シアン)

SHIHOのSNS、公式LINE

Instagram

公式LINE
(レッスンのお問い合わせ、ご質問、ご予約はこちら)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?