見出し画像

神在月に巡る、出雲大社と夕日とモミジ-電車とバスで行く!日本の絶景ひとり旅- #9

こんにちは、絶景プロデューサーの詩歩(@shiho_zekkei)です。

「電車とバスで行く!日本の絶景ひとり旅」シリーズ第9回、今回は2022年11月に行ってきた「神在月に巡る、出雲大社と夕日とモミジ-電車とバスで行く!日本の絶景ひとり旅- #9」をお届けします。

▼シリーズ記事一覧

旅のしおり

Attention:電車やバスの時刻は、今年(2023年)旅行する人のために、できるだけ執筆時点での最新版にあわせていますが、かならずご自身でも最新情報をお確かめください。

今回の旅の目的

日程を決める

一般的に「10月」は「神無月(かんなづき)」と呼ばれています。

それは諸国にいる神々が出雲国に集合し、諸国では神が不在になるから。ではその神々が大集合した出雲では10月はどう呼ばれているのか。

神様が”在る”月と書いて「神在月(かみありづき)」と呼ばれています

これまで「神無月」が「神在月」になるエリアがあるなんて考えたことがなかった私。旧暦10月は現在の暦では11月にあたることが多いので、紅葉とあわせて出雲旅行を計画してみることにしました。

ちょうど”神在月”期間に見頃を迎える島根の神社

神在月は具体的にいつなのか

旧暦10月を現在の暦にあわせると、具体的な日付は毎年変動します。私が訪れた2022年は出雲全体では10月25日〜11月23日で、出雲大社では11月3日~11月19日。

日程を2種類記載したのは、「神在月」期間に神様も出雲の中を移動するからです。

出雲観光協会 https://www.izumo-kankou.gr.jp/6404 より引用 

神事は一般観光客に開放されていない物が多かったのと(コロナ対応もあるかも)、まず混むだろうし、神事って撮影して良いものでもないよなあと思ったので、今回の旅では神事を見る観光はしないことに。

神事を見なくたって、全国八百万の神様がいらっしゃる期間に出雲に行くことに意味がある…よね!?

ひとり旅メモ:2023年の神在月(出雲全体)は11月13日 ~ 12月12日とのこと。出雲観光協会のサイトに詳しく記載があるので、そちらをCHECK!

出雲観光協会 https://www.izumo-kankou.gr.jp/6404 より引用

旅のはじまり

DAY1:羽田空港→JR出雲市駅

JAL 日本航空
東京・羽田空港 9:55 → 島根・出雲縁結び空港 11:20

まずは出雲の玄関口である「出雲縁結び空港」へ。

静岡からも直行便があります!

空港からバスでJR出雲市駅まで行き、先にホテルへ荷物だけ預けます。

空港連絡バス
出雲空港 11:30 → JR出雲市駅 12:00
料金:720円

今回宿泊するホテルは、JR出雲市駅前にある「センチュリオンホテル&スパ クラシック出雲」。

写真はチェックイン後の夜に撮影したもの(17,272円/泊)

出雲大社まではバスで行けるのと、これから行く紅葉スポットにも電車で行けるので出雲市駅を拠点にすることにしました。サウナ設備が整っている新しいホテルで、デザインもかわいくて大正解でした◎

ひとり旅メモ:ホテルはチェックイン時間前でも荷物を預かってくれるので、コインロッカーを使わずにすみます。

JR出雲市駅→鰐淵寺

島根県で紅葉スポットはないかしら…とリサーチしていたときに見つけたのが、出雲市内にある「鰐淵寺(がくえんじ)」

山の中にある静かなお寺で、紅葉の中でも”散り紅葉”が美しいらしい! 

最寄り駅が「雲州平田駅」ということで、まず電車で向かいます。

一畑電車
12:52 電鉄出雲市駅 → 13:11 雲州平田駅 
料金:420円

ここから鰐淵寺までは「平田生活バス」というコミュニティバスも出ているのですが、本数が90分に1本。

ひとり旅メモ:平田生活バスの時刻表はこちらhttps://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1329716100249/files/wanibuchi.pdf

到着時には次のバスまで1時間も待たねばならなかったので、駅前にいたタクシーで鰐淵寺まで行きました。山の中にある場所は暗くなるのも早いので、15時までには観光を終えたい!

アタゴタクシー
13:15 雲州平田駅 → 13:35 鰐淵寺
料金:3,890円

駐車場でタクシーを下り、少し歩いて鰐淵寺の入り口へ。入山料(500円)を支払って門をくぐると、今年(2022年)の紅葉の見頃情報が書いてありました。

標高差があるので見頃の時期が長いそう

入り口を進むと、ひたすら階段が続きます。

写真をちゃんと撮影するに、とりあえず一番上まで登ってみることにします。

早くも日が傾きはじめてきました

目指すは、最奥にある「根本堂」。

事前に調べていた限りだと「かなり階段を登る、キツイ」という情報が多かったものの、目の前の階段をのぼっていたらすんなりと目の前に根本堂が登場。なんだ、全然きつくないじゃん!

上から振り返ると、モミジのトンネルが広がっていました。

日の光があたっている西側(右側)がとってもキレイ。左側の木も紅葉する種類なはずだけど、日当たりの影響かなんなのか、まだ緑色の葉が多かったです。

モミジは逆光で撮るのが好き

モミジが広がる枝を、真下から見下ろす構図。この角度から見るモミジが実は好きで。

モミジの葉って星と形が似ているから、なんだかプラネタリウムを見ているみたいなんだよなあ〜・・・分かる人いる?笑

木漏れ日に包まれて

お参りしたあと、根本堂と紅葉を一緒に撮れそうな場所をさがして1枚パシャリ。

11月下旬頃になるともう少し色づきが進んで、さらに散り紅葉が地面を赤く染めてくるのかな…☺

登りを急いで登ってきてしまっていたので、ゆっくり降りながら撮影することに。この時期に散り紅葉がキレイだったのは下の方だったので、こちらの階段で撮影しました。

手前の地面が、落葉したモミジで真っ赤!

拝観ルートは左で立っているこの場所は通る人がいないので、この撮影スポットは穴場かもしれません。

この日は平日ですが観光客もそれなりに来ていたので、人が途切れるのを待ちます。

待ちます・・・が! 途切れない!笑笑

どれだけ待ってもこの2名の方が階段付近で撮影を続けていたので、完全なる無人ショットは断念することに。まあ良いスポットなんだから、仕方がない…!

かわいい椅子も

鰐淵寺はあの有名な「弁慶」の伝説が残る地としても知られている場所。なんと弁慶は松江出身らしい。

そんな弁慶が修行していたとされる「浮浪の滝」があり、こちらは別の山を登ったところにあるということで少し見に行ってみることにしました。

思っていたよりもなかなか本格的な山道

歩いたのは徒歩10分ほど。スニーカーで普通に歩くことができる散策路に整備されていました。

最奥に見えた景色がこちら。これが…滝!?

岩の奥には蔵王堂がはめ込まれるように建っていました

一般的にイメージする流れ落ちる滝ではなく、現在ではチョロチョロと水が落ちているほどの滝でした。かつては修験道の地として修行に使われていたそうなので、水量が減ったのかな。

ここまで来る人は少ないようで、静かで神秘的な雰囲気が漂っていました。

鰐淵寺→宍道湖の夕日

当初の予定ではこのまま宿に帰る予定でしたが、Googleマップをみていて急遽ひらめき、逆方面の電車へ乗って松江市方面へ。

アタゴタクシー +  一畑電車
15:10 鰐淵寺 → 15:30 雲州平田駅 15:39 → 16:19 松江しんじ湖温泉駅
料金:3,980円+680円

ひらめいた目的は、宍道湖(しんじこ)の夕日! 

一度見に行ったことがあったのですが、別の角度から撮影してみたい場所があったので、急遽 目指してみることにしました。

一畑電車は宍道湖沿いをぐるりと走っているので、車窓からも沈みゆく夕日ときらめく湖が見られます。この景色が本当にキレイ…。

なのですが、そんな美しい景色を前に、内心はヒヤヒヤ。というのも、急に思い立ったスケジュールなので、日の入り前に撮影場所に到着できるか超ギリギリだったから!

ひとり旅メモ:2023年11月18日の場合、日の入り時刻は「17:00」
https://www.kankou-matsue.jp/omoshiro/sunset/266

電車は予定通り16:19に駅に到着。

「駅からバスだと間に合わないかもしれないけど、タクシーに乗れば10分で着くから余裕だな!」と考えていたのに、なんと松江しんじ湖温泉駅に待機しているタクシーがいない!!!がーん!!

しかも長時間待っているという先客がいて、話を聞くとしばらく駅にタクシーは来ていないそう。

これでは埒が明かないと思い、同じ場所へ向かうためにタクシーに乗ろうとしていた観光客の女性ふたり組と手分けして配車してくれるタクシー会社へ電話してみるも、ピーク時間ということでどこも配車はお断りされ・・・

そうこうしているうちに、どんどん日は沈んでいきます。協力していた2人組はタクシーを待つ選択を、私は一か八か路線バスで向かってみる選択をし、互い健闘を祈りながら別れました。

松江市営バス
16:25 松江しんじ湖温泉駅 → 16:45 県立美術館前
料金:210円

路線バスの怖いところは、一度乗ってしまうと途中で簡単に下りれないこと。

ちょうど帰宅ラッシュ時と重なったため、本来は11分で到着するはずが全然先に進みません。窓からはオレンジ色に染まりゆく空が…! ああ、お願いだから間に合って!!!

目的地である「島根県立美術館」前に到着するな否や、ダッシュで美術館に館内へ。どうして夕日を見るために屋内へ入るかって? 

この美術館は「夕日を見るための美術館」だからなんです!

入口エントランスはチケット不要。誰でも無料で入れます

見よ、この美しい曲線の窓と奥に広がるグラデーションの空を…!

美術館の閉館時間は「日没時間の30分後」と、夕日鑑賞ができるように設定されている

宍道湖側にそのまま出られたので外に出てみると、今にも日が沈むところ!

見ている人たちのシルエットもまた美しい
ちょうど神々がおわす出雲大社がある方面。合掌
時期が変わるともっと右側に夕日が沈むみたい
宍道湖畔のうさぎ。複数いるうち前から2羽目が縁起がよいとかなんとか

雲ひとつない快晴だったのに、この空のカラフルな色づき。これは珍しいなあ〜。いいものを見せてもらいました🙏

絶景メモ:一般的に夕焼けは大気中に水分が多いほど赤くなるので、空に雲があるほうが真っ赤な夕焼けになりやすい

とにもかくにも、間に合ってよかった〜!!!

駅で解散した2人組にも無事再会できて、互いに「あ、よかったね〜」と会話。ちょっと一息つくために湖畔に立つお気に入りのカフェ「宍道湖サンセットカフェ」へ向かいました。

サンセットカフェ

「夕日がキレイな日だけ営業する」という粋なコンセプトのカフェ。

こちらを訪れるのは2回目ですが、インスタのストーリーズで更新される「本日カフェ営業します」のお知らせを見たときの嬉しさたるや!

営業時間も日の入り前後「黄昏アワー」のみ
マジックアワーレモネード(500円)
湖を見守る「袖師地蔵」の仏像

宍道湖畔には、歩いて巡れる撮影スポットが何箇所かあります。そのひとつ「嫁ヶ島」も撮影してみました。

17時17分
17時18分
17時27分

もちろんこれは加工ではなくて、目で見た色そのまま。1分ごとにこんなに色が変わっていくなんて・・・

結局暗くなるまで湖畔でぼーっと過ごして、バスへ乗りました。

松江市営バス
17:52 県立美術館前 → 18:03 松江駅
料金:210円 

昼食を食べていなくて腹ペコだったので、松江駅ちかくで夕食をとることに。

ひとり旅メモ:出雲市駅付近は飲食店が少ないので、他の駅で食べていくのがベター

徒歩で行ける美味しそうな餃子屋さん「味富」でラーメンと餃子をいただき、帰り道にあった夜まで開いているカフェ「イマジンコーヒー」でコーヒーを飲んで、宿へ戻りました。

餃子は大きすぎて全部は食べきれず

JR山陰本線
19:50 松江駅 → 20:33 出雲市駅
料金:590円 

ちなみに宍道湖の夕日はかなり人気で、観光協会が毎日の「夕日指数」をサイトで発表しているほど。天気予報が不安なときはこちらをcheckみると良いかもしれません💡

松江観光協会サイト https://www.kankou-matsue.jp/omoshiro/sunset/sunset_information
より引用

DAY2:出雲大社

さて、翌日の11月19日は出雲大社の神在月・最終日。

週末の土曜日だったので撮影はほどほどに、出雲大社をふらっとお参りしに行きます。

一畑バス
09:00 出雲市駅 → 09:22 出雲大社前駅
料金:470円 

出雲大社ちかくのコインロッカーにキャリーケースを預けようと思って事前に調べていた「出雲大社前駅」構内のコインロッカーへ行くも・・・

大きいサイズはいっぱい!空いていない!!!(がーん!)

慌てて周辺のコインロッカーを探すと、出雲大社前のお土産屋さん「ご縁横丁」にもあると聞き、歩いて移動して無事に見つけることが出来ました。よ、よかった・・・!

かなり隠れた場所にあるのでこちらのほうが穴場で良いかもしれません。

出雲大社に訪れるのは、学生時代に日本一周旅行をした以来なので、実に12年ぶり。

混んでいたけれど、人がいなくなった一瞬に撮影

おぼろげな記憶を頼りに、鳥居をくぐって参拝していきます。

参道をまっすぐ進んだ先にある拝殿

ひとり旅メモ:たくさん参拝をするので、小銭を多めに用意しておくとGOOD!

あれ、しめ縄ってもう少し大きかったような…?記憶が間違っていたっけ…?

神在月の看板も設置されていました。

出雲大社は境内がかなり広く、神様もいろんな場所に祀られているので、流れにそって順番にお参りしていきます。

写真の掲載順は順不同
境内の至る所に「因幡の白兎も」
「素鵞社」でいただける「御砂」
出雲大社のおみくじには「吉」「凶」などは記載がない

境内をぐるりと一周お参りしたあと、隣接する「神楽殿」を見て帰ろうか…と思ったら、記憶にあった大注連縄はこちらにありました。

そう、これこれ!!

10年以上前に訪れた当時は、この大注連縄にお賽銭を投げ込んでいる人が多かった気がするけど、新しくなってからはかなり減っているようでした。というか、縁起が悪いことなんですね。絶対にやめましょう。

出雲大社→出雲そばランチ

この時点で11時前。

知り合いのフォトグラファーさんが、「出雲大社に行くなら、ぜひこのお店で出雲蕎麦を食べて!」とおすすめしてくれた店があったので、そちらへ向かうことにしました。

一畑電車 大社線
11:16 出雲大社前駅 → 11:21 遙堪駅
料金:170円

偶然「しまねっこ号」に乗車!かわいかった〜♡

「遙堪駅」と書いて「ようかん駅」と読む難読地名(わくわく←難読地名 好き)。たった2駅なのですが、本数が少ないのでご注意を。

訪れたのは「出雲そば処 神門(ごうと)」。

人気店ということで11時半の開店時間に来ましたが、早めに開店していたようで、すぐ入店することができました。

割子そばに天ぷら盛りを追加(1,881円)

3段になっているのが特徴の出雲そば。食レポは苦手なので割愛しますがw、とても美味しかったです。

一畑電車 大社線
12:30 遙堪駅 → 12:35 出雲大社前駅
料金:170円

出雲大社→日御碕灯台

帰りの飛行機まで少し余裕ができたので、出雲大社から一足伸ばすことにしました。

タクシー
出雲大社前 ⇔ 日御碕神社 (片道20分)
料金:5,000円(サービス価格)

出雲大社前駅にあるタクシー乗り場から、海方面へ20分ほど。

まず到着したのは「日御碕神社」。

メインの目的地はこの先ですが、こちらも「神在月」で神様がいらっしゃる重要な場所なのでタクシーで5分だけ立ち寄ってもらい、お参りしてきました。

隣はすぐ海

そしてそこからすぐ隣。駐車場でタクシーに待機してもらって見てきたのが、日本一の高さを誇る灯台「出雲日御碕灯台」です!

白亜の外装がかっこいい・・・!

断崖絶壁沿いにそびえる、今なお現役の灯台。一度この目でみてみたいと思っていたんです!

今回はタクシーを待たせていたので上まで登りませんでしたが、展望台からの景色も最高だろうなあ〜!

本当はもっとゆっくりしたかったけど、タクシーのおじちゃんがサービスで「往復5,000円定額でいいよ!」と値引きしてくれていたので、長居するのが申し訳なくてそそくさと帰りました。

出雲大社 カフェ巡り → 空港へ

再び出雲大社前へ戻り、時間は14時過ぎ。

コインロッカーでキャリーケースを受け取ったあと、空港バスまでの時間を周辺で食べ歩きしたりお土産を買ったりして過ごしました。

たい焼きならぬ”おふく焼き”
このカフェラテはあんまり美味しくなかった・・・

一畑バス
14:45 大社バスターミナル → 15:25 出雲縁結び空港
料金:900円

初めて”神在月”に参拝した出雲。

散りゆく古刹の紅葉や、奇跡的に間に合った美しい夕日、文字数が多くなるので割愛しちゃったけど、餃子屋さんやタクシーのドライバーさんとの他愛もない会話からの素敵な出会い・・・。

なんだか神様が近くにいてくれたような、そんな特別な空気を感じることができた出雲旅でした。

JAL 日本航空
16:50 出雲空港 → 17:35 大阪伊丹空港

旅のまとめ・旅費

日程:2022年11月18日〜19日(金〜土)
旅先:出雲大社、鰐淵寺の紅葉、宍道湖の夕日、島根県立美術館
交通手段:列車、バス、タクシー、飛行機
旅費:37,143円+航空券
歩数:13,940 + 14,545 歩

ベストショット


いつもご覧いただきありがとうございます☺いただいたサポートは、より新しくて面白い絶景情報をお届けできるよう、取材費として活用させていただきます。