見出し画像

レタスを美味しく盛り付ける方法

こんにちは。
春野菜と言えば、レタス!
レタスを美味しく盛り付けるって?
そもそもレタス、包丁でカットしてはいけないそうです、え?今までザクザク?そう、私も時に千切りにさえしてみたり。。
既に手でちぎっておられる場合、どうやってチギチギされますか?

一枚ずつ剥いで洗って、ちぎってパッって感じでしょうか?

それって結構時間かかるし、繊維に沿ってスルメみたいになったりするんですよね。

そこで、今日はとっても簡単に手早く、しかも美味しそ~見えるレタスのカット方法で、シャキシャキ~ンサラダをお伝えします。

1.レタスを裏返す

ざっと表面を洗ったら、芯を上にまな板の上に置いてあげてください。そう、まな板の鯉状態ですね。

2.芯部分を手で押さえたらギュっと押す

そうすると、球体のレタスさんが、やや平べったくなりますが、それでOK!
もう少し押すと、芯が本体から離れる感じになるので、芯部分を回すと、スポッと取れます!!

3.サクっと手でカットする

芯の穴の部分に親指を入れ、パンを割るようにまずは真っ二つに!もちろん、真っ二つでなくてもOK!
そうやって、芯に近い柔らかい部分と、外側の部分を一緒に使うのですね。

大きさはお好みで。

ザクッとカットしたのを、ザルに入れたら、流水で洗いましょう!!

4.水切りをします

十分水切りをしておきます。

5.ボウルに移す



ザルからボウルへ。

6.オリーブ油でさっと和え

オリーブ油で表面を乳液を塗ったようにしておきます。1個につき、おおさじ4くらい?

1人ずつ分のレタスをボウルにいれて、1人あたりおおさじ1くらいになる感じでしょうか?(レタス丸ごと1個、4人の場合)

いわゆる和えですね。それから、シナモン、コショウをフリフリ。塩もお好みで。

最初に塩を振ってしまうと、塩もみ状態でレタスの水分が出てしまうので注意なところです。

7.いざ盛り付けへ

お好みでハムやウィンナー、トマトなどもトッピング。今回は煮干しのピクルスを盛りつけ、シーザードレッシングをかければ

出来あがりました!!

シーザーサラダ風

クルトンがあれば。。

5月5日の今日はこどもの日


今日はこどもの日、SNSでも楽しい鯉のぼりオンパレードが見れました。

https://www.instagram.com/p/CdKYE4xPX6F/?utm_source=ig_web_copy_link


この季節、一番いい気候かも。。

そして、


「デジタル庁アイデアボックス」本日最終日です!!


【1】誰一人取り残されないデジタル社会の実現について 90

【2】スタートアップ企業の創出・成長について 36

【3】その他、豊かなデジタル社会の実現に向けて 86

是非、一度読んでいただき、もし投稿したいなと思っていただければ、まだまだ間に合います!

デジタル庁の「声を届ける」プロジェクト。

#デジタル庁 への直接コミュニケーション #アイデアボックス、本日5/5まで! 現在の参加者数198人、205アイデア、679コメント https://code4fukui.github.io/ideabox/

Posted by 福野 泰介 on Wednesday, May 4, 2022

            by 福野泰介さん

4月25日から始まり、最終日はなんと198名のご参加、アイデア数205、コメントは679にも及んでいます!!

デジタル化に伴う様々な局面で見え隠れする課題。
文字で可視化することで見える新しい発見や解決方法の青写真が描くことに繋がればいいなと思いました。

それでは今日はこの辺りで!!

YOASOBIさん、どこか昭和の、特に80年代から90年代にかけてのジャパニーズポップが流行したあの時代、聖子ちゃん、明菜ちゃんの次のwink、おにゃんこ、いわゆるバンドブームの前のJpop全盛期を彷彿とさせる甘く切ないメロディーに透明感のある歌声を載せて羽ばたく、そんなイメージ。この曲の歌詞は、主人公のアンドロイドと所有者のミスターとのお話。ミスターは人間なのでアンドロイドよりも早く寿命を全うしたのか、それとも何かの理由でいなくなってしまったために、アンドロイドの主人公が1人寂しく回想しているという内容だそうです。そっか、二人称の世界だから、所有者の名前も知らなかったということかしら?
すごい設定だ、怒りっぽくて優しくて涙もみせたりする、アンドロイドと研究者先生とのホットなストーリー。それを片思いにシフトして聞くとまたとっても感動なんですね。
そっかそっか~アンドロイドだったのね!!未来型ストーリーですね!!
実は~、最近までYOSABIさんと読んでしまっていて、ヨサビさん?わさびの一種?と思っていました。とってもインパクトがあって素敵だと思っていたんです。King gnuをKinGun(キンガン)と読んでいましたしネ!!
YOASOBIさんと知れば、よりドキドキするのは気のせいだろうか。
アンドロイドかな?こちらも。

最後までのご拝読、有難うございました~!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?