見出し画像

♯24 ブログ・メルマガのネタの考え方【発展編】ブレない記事を書くためのフレームワーク

しかシカです。

今回は、別記事で書いた「『ブログ・メルマガのネタ、どうやって考えればいいの?』と悩むあなたに送る、発信のネタ出し3ステップ」の発展編です。

ネタ出しからさらにもう一歩踏み込んで、1本筋の通ったブレない記事を作るためのフレームワークを、お伝えさせていただきますね。

過去の記事はこちらをクリック「ブログ・メルマガのネタ、どうやって考えればいいの?」と悩むあなたに送る、発信のネタ出し3ステップ


|動画版はこちらから


|ブログ・メルマガのネタ出し3ステップ

過去記事「ブログ・メルマガのネタ、どうやって考えればいいの?〜」でお伝えしたネタ出し3ステップが、こちら。

■ 自分のリソースを見直す=自分が提供できる知識・成功経験・ノウハウを、「好きなこと」「得意なこと」という軸で洗い出してみよう

■ 読者の悩みを【順番】に想像する=あなたのターゲットがあなたの情報に触れて成長していくなかで、どういう悩みを抱いていくかを順番に、先回りして想像する

■ 解決策を出す。足りない知識は学ぶ=解決策がネタ


この流れで生み出したネタを、より具体的な形に落とし込むために使うのが、これからご説明するフレームワークです。


|ネタ作りのフレームワーク

上のような図をですね、うまくネタを形にできないうちは、つどつど書き出してみてください。

CHECK!
1. ターゲットが悩んでいることは?
2. それを解決するために何を伝えるのか?
3. それによってターゲットが得られる未来は?

「解決するために伝えること」というのが、記事=ネタであり、アフィリエイトで紹介する商品にもなります。


|「悩み」とは具体的にこんな感情

「悩みっていわれても具体的にイメージできない」と思われるかもしれないので、下の図で示した、人のこんな感情に目を向けてみてください。

■(言葉そのまま)悩んでいること
ex.ゴルフを始めたけど、まっすぐ球が飛ばない

■  今すぐ脱したい、解決したいこと
ex.会社の業績が傾いて給料が減って、お金に困っている現状〜

■  嫌いなこと、怒り、葛藤
ex.もうこんな、自分をちゃんと評価してくれない会社は嫌だー!


で、そうした悩みを調べるのに適したリサーチ媒体がお次。


|「悩み」の調べ方

下の図で示した、主に4つの媒体が、悩みを調べるのに適した媒体です。


Yahoo!知恵袋やTwitterは、まさに「今すぐ脱したい!」や葛藤を調べるのに適した、人の剥き出しの本音が垣間見える媒体ですね。


「検索上位記事」というのは、あなたが発信しているジャンルと同じジャンルの上位表示サイトを調べて、『この記事は〜〜で悩んでいるあなたへオススメ』のように書かれているところを、抜き取ります。

検索上位ということはそれだけそのサイト・記事に共感している人が多いということなので、あなたが発信するものに対しても、共通する場合が多いです。


ただ、そういう媒体を調べるのもなかなか慣れないと難しいので、もう1つの切り口となるのが、「過去の自分の感情」です。

たとえば、ゴルフが発信テーマなら、「自分がゴルフを始めたばかりの頃どういうことに悩み、どうやって解決してきたのか」を振り返るんですね。


道具はこういうのを選んだ、ぎこちないフォームをこう改善した、とか。これがそのまま悩みとその解決策になります。


そして、この4つを使って調べたことを「あなたのターゲットの悩み」に置き換えて、それを解決する記事を書く。これで、ネタが形になります。

(あるいは、解決するのに適した「商品」を紹介すれば、アフィリエイトができますよね)


|まとめ

ここまでで洗い出した「悩み」と「解決策」(ネタの素)、そしてそれによってターゲットが得られる未来を1本串で通すと、ネタがガチッとブレない記事に仕上がります。


頭のなかだけで「うーん」と絞り出すとどうしてもこの流れがブレやすくなるので、こうしてフレームワークに落とし込んでみて、記事ネタを考えてみてくださいね。


|ネタをどう文章にしていくか、具体的に知りたい方は無料メルマガへ

僕しかシカの無料メール講座では、出したネタをもとに、ブログ・メルマガを伝わる文章にしていくための『型』を配信しています。

元編集者として、初心者さんでも理解できるよう実用的にお伝えさせていただきますので、ご興味があればぜひ登録してみてくださいね。


▶︎無料メール講座の詳細はこちらをクリック


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?