見出し画像

代表たけしげの業務日誌「つつがある日々」4月前半

2023/4/1(土)
高校の同級生で漫画家のMさんが、突然お店に来てくれた。
『転がる姉弟』の大ファンで、展示を見に来てくれたという。Twitterでやり取りしたりスプラトゥーンを一緒にやったりしているが、会うのはたぶん5年ぶりくらいだ。

中学までは暗黒期だったが高校は楽園すぎたので、高校時代のつながりの人に会うとものすごくウキウキする。
個々人としての好きさはもちろんだが、それだけでなく民族としての愛着のようなものを感じているフシがある。
差し入れにチップスターやポッキーをくれた。

常連のKさんも来てくれて、おみやげに”ういろう”をいただいた。
さっきまで何も持っていなかった私が、急に多様なお菓子に囲まれて嬉しい。
Kさんの自転車が見たことのないカクカクした形でかっこよかったので「自転車めっちゃかっこいいですね!」と讃えた。最近買った折りたたみ自転車で、悩んで買った良い品物らしい。一瞬で欲しくなったが、お値段を聞いて一瞬で諦めた。

2023/4/3(月)
NHKのテレビ番組の取材が来る。
本屋の店主が「お店と、テーマに沿った選書3冊」を紹介するというコーナーで、テーマが「新生活を応援する本」だった。
なぜこんな狂った趣味人たちの集会所みたいな店がそのテーマで選ばれたのか謎だが、ありがたいことなので一生懸命やる。
取材は2時間に及んだが、コーナーは6分間になるらしい。どのように編集されるのか想像がつかない。

2023/4/4(火)
桜ノ宮の大川沿いで、ナオさんとnoteのラジオ収録をする。
桜の満開は過ぎていたけど思ったより残っていた。
桜ノ宮駅前のバインミーショップでエビアボカドバインミーとレモネードを買い、そのレモネードにコンビニで買ったウイスキーを入れて飲み食いする。バインミーショップは近所でも人気の店らしく、おいしすぎてパニックになる。

大川では大小さまざまな遊覧船が行き交っており、どれも花見客を乗せて賑やかで楽しそう。笑い声やズンズンした音楽がこちらまで聞こえてくることもある。
そういうところに乗り込むアッパーな心もなければお金もないなで、いつもなら「ケッ」と思うところだが、その遊覧船もコロナ禍の間は運行されずに3年ぶりの復活となったものなので、「あの時期を乗り越えてまたバカ騒ぎができるようになったんだね……よかった……」と慈しみの気持ちで見ることができた。

ここから先は

1,899字 / 3画像

¥ 150

サポートしていただけたらお店の寿命が延び、より面白いネタを提供できるようになり、連載も続けようという気合いに繋がるので、何卒お願いいたします。