KEI-社会人と歯科矯正-

【社会人で歯科矯正を始めたい方向けのnote】 新卒4年目。26歳。2023年6月21…

KEI-社会人と歯科矯正-

【社会人で歯科矯正を始めたい方向けのnote】 新卒4年目。26歳。2023年6月21日から歯科矯正を始めました。高校生の時からの受け口(下の前歯が上の前歯より前に出てる)を治すために始めました。2024年1月16日に下あごの骨を切る外科手術予定。東京都在住。会社員。独身。

最近の記事

下顎手術しました【術後4日目】

こんにちは、けいです。 受け口と歯列矯正のため、23/06/21から矯正装置を装着、顎変形症の診断を受け、24/01/16に下顎手術を受けました。 今日は1/19(金)です。 術後4日目を振り返っていきます。 これまでの治療のことや術後のことは以下のページをご参照ください! よだれで目が覚める昨日も寝つきはかなり悪かったです。 顔の腫れの違和感、顎間固定の痛み、体の節々の痛み、微熱など落ち着けない要素のてんこ盛りでした。 夜中はというと2回ほど目が覚めたと思います。

    • 下顎手術しました【術後3日目】

      こんにちは、けいです。 受け口と歯列矯正のため、23/06/21から矯正装置を装着、顎変形症の診断を受け、24/01/16に下顎手術を受けました。 これまでの治療の経緯や入院中の様子などは、以下のページをご参照ください! 今日で下顎が引っ込んで3日目となりました。 これから受け口を治そうと思ってる方の参考になれば、幸いです! 寝れた気がしない目覚め昨日は、22時に目を閉じたものの、結局寝たのはおそらく0時ごろだったと思います。 顔の腫れと感覚がマヒしている顎の違和感、

      • 下顎手術しました【術後2日目】

        こんにちは、けいです。 受け口と歯列矯正のため、23/06/21から矯正装置を装着、顎変形症の診断を受け、24/01/17に下顎手術を受けました。 これまでの治療の経緯や入院中の様子などは、以下のページをご参照ください! 前回の記事には、手術当日から一般病棟に戻る前までを書いたと思いますので、今回は術後2日目の一般病棟に戻ったところからお伝えします。 この時点での体の状態ICUから一般病棟に戻る前の状態について、僕の経験を書きます。 ICU内では、5本の管が自分の体とつ

        • 下顎手術しました【術後1日目】

          こんにちは、けいです。 受け口と歯列矯正のため、23/06/21から矯正装置を装着、顎変形症の診断を受け、24/01/16に下顎手術を受けました。 これまでの治療の経緯や入院中の様子などは、以下のページをご参照ください! 大変ながらくお久しぶりになりました。 最後の更新は夏だったかと思います。 表題の通り、ついに手術をしました。 1月16(火)に行いまして、今日はその次の日にこれを書いております(投稿がかなり遅くなりました)。 今回の記事は、手術当日とその術後について

        下顎手術しました【術後4日目】

          【歯列矯正】装置つけてから4回目の通院はこんな感じ

          こんにちは、けいです。 今日、4回目の通院でした。診察で受けたことを書いていきます。 前回のを読んでない方は下の記事を参照ください。 1, 飲み込みの様子を撮影まず、自分が食べ物を飲み込むときの口の動きを動画で撮影しました。 まず、水を口に含んで、ごっくん。 これを正面を向いて、横を向いて2回ずつぐらい行いました。 また、口を「い」を言うときの口にして、飲み込む様子も撮影しました。 前回の記事でも書きましたが、僕は舌の筋力が弱かったり、舌の筋が極端に短いので、動画を撮

          【歯列矯正】装置つけてから4回目の通院はこんな感じ

          【歯列矯正】装置つけてから3回目の通院はこんな感じ

          こんにちは、けいです。 今日、3回目の通院でした。診察で受けたことを書いていきます。 1, 舌のトレーニング指導まず、舌のトレーニング指導を受けました。 歯は、大きな力で短時間押してもあまり変化はありませんが、小さな力で長時間押しているとだんだん動いてきます。 その原理を利用して、歯列矯正も行われているのですが、それが舌でも作用されてしまいます。 舌は本来、口のなかではポケットと呼ばれる位置に収まっているのが、理想だとされています。ポケットはちょうど上あごの真ん中あたりに

          【歯列矯正】装置つけてから3回目の通院はこんな感じ

          【歯列矯正】歯科衛生士さん直伝!歯磨きのやり方【合理的】

          こんにちは、けいです。 今日は矯正治療中の歯磨きのやり方について書いていこうと思います。 このやり方は、僕が通っている2つの歯科医院(矯正歯科と普通の歯科)の歯科衛生士さんから教わった方法を自分なりにミックスさせたものです。 矯正中は、めちゃくちゃ虫歯になりやすいらしいので、僕も注意して磨いてます。 矯正治療してない人にも効果的なので、ぜひ参考にしてみてください。 1, タフトブラシで磨くまず、タフトブラシという歯ブラシで、歯と矯正装置の間に挟まった食べ物のカスを落と

          【歯列矯正】歯科衛生士さん直伝!歯磨きのやり方【合理的】

          【歯列矯正】治療が始まるまでにかかるお金【意外にかかる】

          こんにちは、けいです。 今回は、題名にもある通り、歯列矯正の治療が始まるまでのお金について書いていきたいと思います。 順番に書いていきます。 僕の歯列矯正の治療についてや歯並びの状態などについて、知っていただいてたほうが、記事の理解度が深まるかもしれませんので、下の記事をご参照ください。 1, 矯正歯科医院を探すお金まず、インターネットで歯科矯正を行っている歯科医院を調べました。僕が通っていた歯科医院では矯正治療を行っていなかったので、自分で探して自分で決めなければいけ

          【歯列矯正】治療が始まるまでにかかるお金【意外にかかる】

          【歯列矯正】僕が実際に体験した矯正歯科を決めるまでにかかった2年の経緯を語る。

          こんにちは、けいです。 今は7月14日(金)です。矯正装置を付けて3週間が経ちました。 今は歯は痛くないです。が、明日2回目のワイヤーの調整のための通院です。 また3日ぐらい痛みとともに生活する予定です。つらたん。 さて、今回の記事は僕の歯列矯正の歯科医院を決めるまでの経緯を、起こったことそのままに書きたいと思います。 よろしくお願いします。 1, 歯列矯正をするきっかけ元々、歯並びは悪く、他の記事でも書いてますが、下の歯が上の歯より前に出ている受け口ということもあっ

          【歯列矯正】僕が実際に体験した矯正歯科を決めるまでにかかった2年の経緯を語る。

          【歯列矯正】僕の治療の流れを赤裸々に語るのでご参考までに。

          こんにちは、けいです。 今回は題名にもある通り、僕の歯列矯正の治療のスケジュールについて赤裸々に書いていこうと思います。 歯列矯正ってこんな感じで進むんだって参考になれば幸いです。 ちなみに僕の治療は、歯列を整えるとともに、下あごの骨を切って受け口を治すものです。 大きく分けて、4つのフェーズに分かれておりますので、フェーズに沿って書いていこうと思います。 1, 装置装着前フェーズ装置装着前にまず、現在治せる口腔内の問題を解決しておかなければなりま せん。 僕の場合は、

          【歯列矯正】僕の治療の流れを赤裸々に語るのでご参考までに。

          【歯列矯正】装置を付ける当日のリアルな日記【実体験】

          (こちらの記事は装置をつけて3日後に作った記事です。) 当日の流れ当日の予約は、6/21(水)の朝10:30でした。 前回の通院は、6/16(金)でしたが、予約は5月中旬に決まったました。 前回の通院では、上下左右の奥歯とその手前の歯の間に小さな輪ゴムを無理やり挟み込んで、過ごしていました。 これは、矯正装置を付けるための隙間を作るもので、はさんでおくことで だんだんそこが広がってくるものです。 この輪ゴムを挟んでいた期間についても、また後日記事にしますね。 予約を

          【歯列矯正】装置を付ける当日のリアルな日記【実体験】

          【歯列矯正】矯正装置を付けて1週目の日記【生きにくい】

          みなさん、こんにちは。 今回は、題名にもある通り、矯正の装置を付けて1週目の生活について、書いていこうと思います。 歯列矯正に興味がある方、始めようと思ってる方などの参考になれば幸いです。 1, 1日目(装置を付けた日) 唇の裏に違和感を常に感じます。昨日までなかったものが今日からあるわけですから当たり前なのですが、気持ち悪さを感じると思います。 3時間後ぐらいからは、歯に痛みが生じてきます。何もしていないときは、少し引っ張られてるな、ぐらいですが、食事の時は地獄です。

          【歯列矯正】矯正装置を付けて1週目の日記【生きにくい】

          【歯列矯正】こんな歯並びの悩みを抱えてました。【辛い過去】

          こんにちは、けいです。 題名にもある通り、僕の矯正前の歯並びの悩みについて、今日は書きたいなと思います。 現在、これを書いているのは矯正を始めて5日目です。歯並びには何の変りもありませんので、今の状態を赤裸々に書いていきます。よろしくお願いいたします。 1, 受け口まず、下あごが長く、下の歯が上の歯よりも前に出ていることで、いわゆる 「しゃくれ」ています。受け口という状態です。 これが1番顕著に出るのが、笑ったときです。 自分が満面の笑みを浮かべると下の歯が前に出て、

          【歯列矯正】こんな歯並びの悩みを抱えてました。【辛い過去】