鹿死誰手 vs熊本 1-1

 難しいコンディションの中でセットプレーから先制したものの、自陣で掻っ攫われて追いつかれた2024シーズン開幕戦。まだまだチームを構築する過程で1ポイント取れたことはプラスの材料。

 今シーズン初勝利を目指して乗り込む今節の相手は熊本。ここ2シーズン勝てていない苦手とするチーム。
 大木体制5年目を迎え、メンバーは入れ替わってもスタイルは継続。3-4-3を基本形とし、狭いスペースでもボールを繋ぎながら、逆サイドのWGが幅を確保している。横パスで焦らされてから楔でCMFの背後でボール引き出されるのが厄介。起点となっていた平川怜が磐田に栄転したことによる影響は少なからずありそうだが、昨シーズンも河やら高橋利樹やら杉山やらが移籍しながらも戦えていたので、きっちり仕上げてきそう。前節は清水相手に先制した。

 毎回苦戦する相手。プレスが嵌らないと只管ライン間でボールを引き出されて剥がされるイメージ。後ろで構えることはしないだろうが、スイッチの入れるポイントは明確にしなければならない。


メンバー

 ウチは前節から1枚変更、平松→和田。和田が1番前で構える形となり、髙澤が1つ後ろで漂流するタスク。ベンチには田頭が今シーズン初めて入る。

 対する熊本は逆転負けを喫した清水戦から2枚変更。黒木→阿部、松岡→岩下。

前半

 ウチのキックオフで始まった試合は、ウチがボール保持しようとする局面で熊本が嵌めに来る構図で進んでいく。

 5分、熊本がバイタルで形を作る。古長谷がアマと佐藤の間で顔を出してボールを受けると、ターンで和田を剥がして前を向き、右大外のベジョンミンに展開。ベジョンミンは阿部のオーバーラップを囮に1つ内側のレーンに入り、長い距離を斜めに走ってきた古長谷にスルーパス。古長谷は体勢が悪いながら強引にクロスを入れる。これは城和がカットするも、セカンドを阿部が回収。阿部はベジョンミンへのパスを選択すると、ベジョンミンはクイックで伊東に縦パスを付ける。伊東もワンタッチで中央に送ると、若干のスペースと時間を得た石川がフェイク1つでアマを剥がしてシュート。ただ、ここは寄せに行っていた城和が足を伸ばしてブロック。

 8分も熊本の攻撃。再び古長谷がアマの脇で最終エアインからボールを受け、アマのプレーの矢印を逆手に取って重心移動して前を向く。少し前に運んでウチのパスコースの閉じ方を見つつ、1つ飛ばして右の伊東へ。伊東は1stタッチで内側を向いてウチの意識を引きつつ、大外深くで幅を取ったベジョンミンへ。ベジョンミンは間合いを作りながら中の動き出しを窺い、正対する中塩を抜く前に早めのタイミングでクロス。ニアで古長谷が潰れ、その後ろから岩下が飛び込んで合わせようとしたが、酒井が身体を寄せて難を逃れる。

 熊本は従来のアンカーではなく、今シーズンはCMFを2枚置いているが、それによりアマ・風間の2枚と噛み合う形。しかし、ベジョンミンと古長谷がその脇に落ちてきてインサイドを取るので、そこに対しての規制が掛からない。特に古長谷のところは、ウチは右片上げなので誰がチャレンジするかが悩ましく、ある程度自由にプレーできるようになっていた。

 17分、熊本のショートカウンター。城和からハーフウェー手前で風間がパスを受けたが、ボールが足に付かず後ろから詰めてきた阿部に奪われる。こぼれ球を豊田が拾ってワンタッチで石川へ。石川は右から左に持ち変えて間を作り、左サイドのスペースへ。そこに走り込んだ古長谷が勢いそのままに左足でフィニッシュ。シュートは枠を捉えていたが、櫛引がパンチング→自らキャッチで対処。

 23分、熊本の最終ラインのパス回しに竜士がスイッチ入れてプレスを掛ける、和田がコースを限定。しかし、江崎は右ワイドの伊東の動き出しを見て長めのパスを選ぶ。中塩の内側を通したボールはPA内で伊東に繋がる。ウチが後ろ向きに懸命に戻る中、伊東はワンタッチでマイナスのボールを入れる。後ろから走り込んだ石川が右足を振るが、中塩が何とか体に当ててコースを変えた。
 前に圧力を加えようとしても1つのパスで局面変えられるし、後ろ向きに対応しなければならない場面は多い。これは試合後の監督コメントの通り。かといって構えても良いことはないので、前にチャレンジする時の縦の圧縮はしたい。(伊東が剥がれるのは噛み合わせ的に仕方ない面はあるが…。)

 ウチのビルドアップに対しても、熊本は3+2枚でCBとCMFを埋めてきた。出口として設定する佐藤に対しては左の古長谷がそのままプレスバックしつつ、岩下が外から囲い込んできた。
 相手がマーカーを掴んでくるのを見ると、ウチは次の手とすると1つ飛ばして局面を変えること。その際、大畑が最前線まで高い位置を取りターゲットとなる。そこを意識させておいて、髙澤が1つ後ろのライン間で前向きにボールを持つ。ただ、和田も髙澤も相手を背負いながらのプレーができるし、和田は懐が深いので簡単にロストせずに前進できるのは有り難かった。そこにボールが収まると、幅を取る竜士を相手が気にしてくれ、少しずつ選択肢が広がる。が、髙澤が前向かないようにまあまあ執拗に削られていたのでいまいちリズムは掴めず。

 28分、ようやくウチがゴール前まで至る。左外に流れていた中塩から前方中央の髙澤に角度の付いた楔が通ると、髙澤がワンタッチで和田に落とす。和田はアタッキングサード手前まで運び、竜士へ。竜士は縦を見せつつインスイングのクロスのフェイクを何回か入れて前進し、右足でファーに落とす柔らかいボールを供給。大畑の頭上を通過したボールにライン際で走り込んだ佐藤が折り返す。このボールは田代に反応されて繋がらなかったが、一連の流れは手数掛けずシンプルながらゴールに近付けており良かった。

 ただ、熊本ペースで試合はそのまま推移し、36分にスコアが動く。熊本右サイドのCK。豊田からのボールは中塩が跳ね返すが、セカンドを上村が回収して再度豊田へ。豊田は左足でインスイングのクロスを入れると、抜け出した石川が頭で合わせてネットを揺らす。
 大畑が残っていたかどうかは疑問だが、VARのないデビジョンなので問答無用でゴールが認められる。

 その後も髙澤への足裏レイトタックルがノーカードだったり、竜士がキレるのも無理はないフラストレーションが溜まる時間が続く(竜士が熱くなるのは通常運転)。スローでリプレイ見て足は当たってないって断罪した上で、ジャッジに固執せずに同点ゴールに向かうべきだっていう実況解説の非常に有用で有難いお言葉も頂戴した。

 結局シュートを打つことのないまま、45分間を終えることとなった。

後半

 後半に入ってからも、流れは簡単には変わらず熊本が優位に試合を進める。

 55分、熊本左サイドのFK。古長谷のインスイングのボールはゴール前で混戦になりながら城和が跳ね返すも、ペナルティスポット付近でフリーの伊東が右足でボレー。嫌なバウンドのシュートだったが櫛引が何とか体に当てる。さらにこぼれ球を岩下が詰めたが、ここも酒井がブロック。

 58分、熊本の右CK。豊田のインスイングのボールは大畑が何とか競り勝つも、上原が左サイドでボールを確保。岩下とのワンツーを狙って上原は走り出したが、岩下はリターンをキャンセルしてクロス。鋭いボールにファーで石川が頭で合わせるが、ここも櫛引がファインセーブ。 

 59分、ウチは竜士→惇希、和田→佐川の2枚替え。後半開始直後からピッチ近くで準備していたが、なかなか替えるタイミングがなかった。
 佐川がポイントとなり少ないタッチで展開したり、惇希で強引に左サイドで縦の意識を強めたりって部分は出せたが、それだけでは流れを引き寄せることはできない。

 68分、熊本に決定機。熊本のビルドアップに対してウチは陣形を整えようとしたところ、限定の掛かっていないことを認識した大西がDFラインの背後に落とすボールを選択。抜け出そうとした石川には城和が対応。石川の1stタッチが流れたため城和が身体を入れようとしたところ、石川がボディコンタクトにより城和の体勢を崩してマイボールにする。フリーでPA内に侵入した石川は外側から巻くようなイメージで右足でシュート。これは枠に飛んでいたが、櫛引が右手で当てに行く好判断でセーブ。何度もチームを救う。

 ウチも71分にPAにようやく入る。髙澤がIHっぽく落ちてきてボールを受けると、大外の惇希に預けてスプリント。惇希→アマ→髙澤と繋がり、髙澤はお洒落なヒールで落とす。本来ならば惇希への落としのイメージだったと思うが、やや流れてしまう。ただ、そのボールを佐川が回収し、持ち前の身体の強さで上原を弾き飛ばし、左足で右サイドのスペースにボールを供給。大畑の手前で岩下にカットされるが、それを先読みした大畑がGKの手前に飛び込んで中央に送る。これが相手に当たってゴール方向に飛んでいったが、枠には行かず。とはいえ、髙澤の動き出しをきっかけに連動して縦に動いたし、ピッチを横切るボールに逆サイドのSBが反応していくのは良い。

 この時間帯から徐々にウチが熊本陣内でプレーする時間が増えだす。惇希の縦突破で重心を上げられるようになったのと、熊本の強度が時間経過とともに落ちていったのが何より大きい。試合開始直後から前を向こうとするとタイトに寄せられてファウルでプレーを止められることが多かったのだが、寄せが緩くなってきてウチが思い通りにボールを動かせるようになった。

 74分、熊本は古長谷→藤井で最初のカードを切る。ウチも81分、佐藤→永長、大畑→田頭の2枚替え。お互いに強度の補強を試みる。

 88分、左サイドで惇希が倒されて得たFK。永長の鋭いボールは佐川の足元に収まり、後ろに落としたところを惇希が左足でシュート。しかし、豊田のブロックに遭う。

 89分、熊本は伊東→大本。惇希に対して疲弊した伊東を当てるのは得策ではないと判断し、ウチの左サイドを明確にケアしてきた。

 ウチは佐川をターゲットにしながら、ロングスロー含めたセットプレーで何とかゴールに迫っていた。迎えた90+3分、待望のゴールが生まれる。ロングスローの流れからスクランブルに近い陣形。左の惇希からのクロスをクリアされるも中塩が回収し、すぐに右の永長へ。永長は細かいステップと深い切り返しで前を向き、右足に重心を置きながら左足でコントロール。アウトサイド1つで相手を剥がして重心流れながらもそのまま風間に通した。風間のクロスには髙澤が競るが弾き返される。それでも、こぼれ球を田頭が先に反応して高い打点のヘディングで中に送る。永長を越えたボールは佐川の元へ。佐川は胸でコントロールし、コンパクトに右足を振る。このシュートを酒井がスルーし、ややブラインドになったか田代の反応が遅れゴールに吸い込まれた。
 繰り返しゴールに向かってプレーした結果、最後の最後に結果に現れる。スクランブルとはいえ、それぞれの局面で相手を上回ったことが大きい。永長のドリブル、髙澤が相手に体を当ててクリアをさせなかったこと、田頭の先に落下点に入ってのヘディング。これらが繋がって、最後の佐川のシュートに至った。

 その後は平松を投入してひっくり返そうとしたが、1-1で終了。

雑感

 内容に関して言えば伸びしろはまだまだあるが、0ポイントが濃厚の所から1でも積み上げたことはとても価値がある。自分たちが目指す形はまだまだ遠いが、取り組んでいることに対する自信が少なからず得られる。

 守備については、サイドの幅とその内側のレーンは対熊本だといつも突き付けられる。CMFの斜め後ろでボールを引き出されてライン間を自由に使われるので、ウチとするとプレス掛けて嵌めようとしても縦パス1つで局面変えられてしまう。どこかで刈り取れればってところで引っかからずに一気に数的不利になる場面が何度かあったので、ハッキリさせたい。終盤は城和がタイトに背後から付いて前を向かせないこともできたので、嵌め方の調整。

 オフェンス面は、和田と髙澤の後ろに顔を出すタスクは面白かったし、そこから前を向けるとやっぱり良いよねって感じはした。大畑のところは飛び道具、何度かCFみたいに中央で構えていたのは笑ったが、その辺りの流動性は前節から少し変えてきていた。実際にゴールに近付くのはまだまだ難しいが、その中でも最後は迫力持って押し込んで誤魔化せた(誉め言葉)のは大きな成果。

 こういう上手くいかない試合展開でも粘り強く1ポイント拾っていけるのは大切。3ポイントが早く欲しいと逸る気持ちもあるかもしれないが、焦れずに積み上げていく。先ずはミッドウィークにクラブ史上初めてのルヴァンカップが控えている。敷島であのアンセムを聴くのは不思議な感覚になるはずだが、チーム全体として底上げしていることを表現し、それを結果にまで結び付けれれれば理想的。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?