見出し画像

人気のキッチンパターンを解説!ライフスタイルに最適なものを選ぼう

キッチンのパターンって、色々な種類があって迷いますよね。とはいえ長い時間を過ごす場所なので、妥協はしたくないもの。
私たちはお客様のライフスタイルに合わせて、最適なパターンを提案します。今回の記事では、実際に島田組で導入しているキッチンを、写真とともに解説していきます。


【複数人でも調理しやすい】II型キッチン

II型キッチンは、シンクとコンロのキャビネットが並列しているキッチンで、セパレート型とも呼ばれます。

特徴とメリット
・キャビネットが2つに分かれているので収納力が高い
・コンロが壁際に設置されていて、油はねした場合掃除がしやすい
・複数人でも調理しやすい
・コンパクトで、キッチンのスペースがそこまで確保できない場合も導入しやすい

【省スペース&移動しやすい】I型キッチン

I型キッチンとは、コンロ、シンク、調理スペースを横1列に並べたキッチンのことです。

特徴とメリット
・壁につける形で設置するとキッチンがコンパクトに収まる
・キッチン内で移動する際の導線が短いため、効率よく作業できる

【おしゃれでデザインも◎】アイランド型キッチン

アイランド型キッチンとは、壁から独立してシンクやコンロを島(アイランド)のように配置したキッチンです。

特徴とメリット
・おしゃれでデザイン性が高い
・開放感があり、複数人で調理しやすい
・対面に遮るものがないため、コミュニケーションをとりながら調理しやすい

キッチンを決める時のポイント

キッチンは、現在のライフスタイルや新居で叶えたい理想に合わせて決めるのがベストです。

たとえば「家族が多いから、リビングスペースはしっかりとりたい」という場合、キッチンスペースは抑えつつ、移動の煩わしさも減らせるI型。

「ホームパーティーがしたい」という場合はバーカウンターのようにも使えて広さのあるII型、アイランド型がオススメです。

キッチンに関するよくあるQ&A

Q.建築家に依頼する際には、「このパターンがいい」とはっきり決めておくべきですか?
A.パターンより、キッチンに何を求めるかを決めていただければと思います。

Q.これまでそんなにこだわりなくキッチンを使っていたので、何を求めるかも漠然としています。
A.その場合は「これは絶対NG」というポイントをお教えいただければ、メリット・デメリットを踏まえてご提案いたしますので、ご安心ください。

いかがでしたか?
ここまで、キッチンのパターンについて解説してきました。

しかし、キッチンは家の一部でしかありません。島田組ではパターンを決める際に、リビングやダイニングへの導線や繋がりも考えながら、よりご満足いただける生活空間全体のデザインをご提案いたします。
悩んだ時はぜひ一度、お気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?