見出し画像

03360 景観論

・ソース   :教科書×、参考書×、ネット〇
・難易度   :★

・解答作成時間:ふつう
・オススメ度 :ふつう
・先生    :コメントのみ
・返却時間  :1か月
・ひとこと  :ネットでその街のワークショップがあれば楽


レポート

課題

第1課題 
あなたが住んでいるまち並みの景観について調査し、「変わってほしいところ」と「変わってほしくないところ」を写真に撮って、それらについてレポートしなさい。
調査した地区、場所の地図と写真等を入れ、簡潔にまとめること。

第2課題
第1課題で取り上げた「変わってほしくないところ」はどのように保全されてきたのだろうか、景観の保全や維持について、行政の施策や市民の取り組みについて言及しなさい。また、「変わってほしいところ」はどのように整備すればよいか、その方法と、それによってどのような景観になるか、写真やスケッチ、図表を使ってビジュアルに表現しなさい。

提出物

変わってほしいところ、変わってほしくないところはやはり多少その土地について知っている方が書きやすいと思われる。

「変わってほしいところ」は私の街の要になっている駅にした。中心のはずなのに駅の周辺は何もお店がないのである。同じことを思っている人が多いのか市主催のワークショップを定期的に開催していた。また、開発計画もしているそうで、地図の資料やイメージ図も揃っており、あまり時間がかからなかった。

「変わってほしくないところ」は近くの海辺。海辺の歴史や、ゴミ問題など、景観を守るために、国が政策を行って保護活動していることや、多くの人がボランティアでゴミ拾いをしていることなど、海にゴミがたまる原因を述べた。

現地に行く元気はなかったので、ネットで写真を拾った。

先生からのコメント

評価A
第1課題では「〇〇県〇〇市、〇〇市」について全般の歴史、自然、交通等を認識し、「変わってほしいところ」と「変わってほしくないところ」について写真等の参照資料を基に的確に論じている点は評価できます。
出来れば、主観的な思い等を記述してもらえるとより問題の論点が明確に表現できより評価できます。
地域地区を含む地図(方位、スケール明記)を利用し、地域特性についてマクロ視点⇔ミクロ視点の説明を加えることで問題点をより明確に展開できると思います。

第2課題ではこうした景観が形成されてきた経緯、維持されてきた取り組みや施策を街の法的規制に着目し説明をした点はレポートの展開として評価できます。
経済的視点からの記述があるとより深みのあるレポートとなりますので、今後の課題としてください。
景観とは人間をとりまく、環境の眺めである。という考えにかんがみ、良好な景観とは地域の自然、歴史、文化等と人々の生活、経済活動等との調和により形成されるものであり、適正な制限の中で土地活用がなされ、観光その他の地域間の交流の促進に大きな役割を担うものであります。個人の思い、住民の意識、行政及び事業者との一体的な取り組みが必要であり、今後とも専門家として、住民として良好な景観の維持と創出に関わっていってください。

えっ!主観的コメントがないと言われてしまった。客観的コメントじゃないとダメだと思ったのに…。塩梅が難しい。

まあ、そんなに時間もかけずに評価はAだったのでヨシ。

終末課題

Coming soon…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?