見出し画像

2021年7月21日〜31日

07月21日(水)  ちょっと雲がかかってくれると真っ青になるんだけどね
07月22日(木)  オリンピックは、夢が叶う瞬間をみる機会
07月23日(金)  魔女狩りが始まる予感さえする
07月24日(土)  今こそ「奴雁(どがん)」役が必要では・・
07月25日(日)  連休にしては、人出が少ないような気がします
07月26日(月)  「兄弟」「兄妹」「姉弟」「姉妹」
07月27日(火)  見えない敵と戦うことで見えてくる人間関係
07月28日(水)  ここがチョロチョロなのに、あそこではもう川になっている
07月29日(木)  今日は出張レファレンスサービスに参りました
07月30日(金)  今からでも、ワクチン接種順を変えたらどうか
07月31日(土)  ここまでの道は平坦ではなかった

*************「この一言に注目」**************

07月22日(木)  オリンピックは、夢が叶う瞬間をみる機会

明日(7/23)には開会式を迎えるというのに、
今の時点でも「オリンピックの意義は?」と書かれた
新聞の社説などを読むと、ちょっとがっかりする。(汗)
私の「気になる一言」は、これからしばらくの間、
オリンピック話題が増えるが、書き綴るからには、
私なりの「意義」を、テレビやラジオから集めた
多くのメモから、まとめておこうと思う。
「オリンピックは、夢が叶う瞬間をみる機会」。
私のアンテナに引っかかる台詞を、夢に向かって努力し、
掴んだ選手、逃した選手が、それぞれ心の底から発せられる
熱い想いをリアルに聴くことができる機会、と捉えたい。
日常生活をしていては、そんな機会をみることは稀れ。
いや、ほぼ皆無に近いといってもいいだろう。
オリンピックの自国開催は、そんなシーンを身近に聴けて、
次世代を担う子供たちに、夢を持つ大切さ、
そのための努力の必要性などを伝える、絶好のチャンスと捉え、
今年の夏休みの宿題は、オリンピックのテレビ観戦だけでいい。
もちろん、夢が叶わない瞬間も目にすることになるが、
それはそれで、子供たちに何かを感じさせてくれるはず。
単なる勝負に「勝った・負けた」ではなく、
そのオリンピックの場に立つためにしてきた多くのこと、
そして多くの人に支えられてきたことを、
アスリートたちは、必ず伝えてくれるはず。
さぁ私も、オリンピック専用のメモ帳、買わなくちゃ。

---------------------------------

あなたのアンテナに引っかかった一言がありましたら、
しもさんの「気になる一言」をご覧ください。

http://www.enpitu.ne.jp/usr4/40832/diary.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?