見出し画像

2021年6月11日〜20日

06月11日(金)  気持ちで集めるなら、愛着が先。
06月12日(土)  「風林火山」の「山」担当だから、俺
06月13日(日)  頑張れ!!「渋沢栄一」、「論語と算盤」で切り抜けろ!!
06月14日(月)  褒められたかったら、第二展望台へ
06月15日(火)  「ドラえもん」と「ポケモン」の違いは?
06月16日(水)  「米」から「米プラ」
06月17日(木)  世間は勝手に憶測をし始めるんです
06月18日(金)  「そうですね・・」の戸郷投手
06月19日(土)  コラムは、読者と静かに対峙できる
06月20日(日)  選挙は「投票日当日投票所投票主義」

*************「この一言に注目」**************

06月11日(金)  気持ちで集めるなら、愛着が先。

先日「ボランティア活動に、人を集めるには?」という話題で
意見交換したら、面白い話が聴けた。
例えば、花壇や公園の清掃活動。
私は、最初は、やや強制的に参加を求めても、
何度もボランティアで清掃活動を重ねていくうちに、
手入れしている花壇や公園に愛着がわき、
清掃活動が定着するんじゃないか、という話をした。
そんな考えを持っていたら、ある女性がこう教えてくれた。
「えっ、愛着が先ですよ」と。
特に公園などは、あまり制限をかけず、自由に使わせていただき、
自分たちが使える楽しい場所、として愛着がわいたら、
何も仕掛けなくても、普段使わせていただいている場所だから、
これからも使わせていただく場所だから、たまには清掃活動しよう、
そんな気持ちになる、ということだろう。
これには、目から鱗のヒントがあった。
行政経験の長い私は、どうしても「安全・安心」から入り、
「公平・平等」と続き、条例どおりに・・という方向へ向かう。
それでいて、もっと活用して、賑わいを創出して、と要望をする、
行政の悪いパターンだなと、我ながら猛反省をした。
「ボランティア」って「自ら進んで・・」って意味があることを、
この「気になる一言」でも紹介したことがあったなぁ。
「気持ちで集めるなら、愛着が先」、うん、わかりやすい。

---------------------------------

あなたのアンテナに引っかかった一言がありましたら、
しもさんの「気になる一言」をご覧ください。

http://www.enpitu.ne.jp/usr4/40832/diary.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?