見出し画像

サブコードを使おう

ダイアトニックコードだけでも音楽は成立しますが、より幅広いコードプログレッションを求めてジャズやポップスの文脈ではサブコードと言ってノンダイアトニックコードが使われます。

ドミナントとして使用できるコード

トニックへ向かうパワーの強いドミナントですが、テンションを含めずとも4種類のコードを使用することができます。
ダイアトニックでは、G、G7、B7(-5)、ノンダイアトニックコードでは、Db7がドミナントとして使用できます。

スクリーンショット 2020-12-18 22.51.34

Db7が使用できるのはG7と3rd, 7th が共通しているからです。
ハ長調で言うとG7のbとf、D7のfとc♭(b)が共通しています。

スクリーンショット 2020-12-18 22.51.40

サブドミナントとして使用できるコード

トニックへの柔らかい終止を伴うサブドミナントは全部で7種類のコードを使用可能です。
ダイアトニックでは、F、F6、Fmaj7、Dm7、ノンダイアトニックコードでは、F7、Bm7、F#m7(b5)がサブドミナントとして使用できます。

スクリーンショット 2020-12-18 22.57.54

サブドミナントマイナーとして使用できるコード

サブドミナントマイナーはモーダルインターチェンジによりマイナーから借用しているコードですが、メジャーコード内でもダイアトニック的にかなりの頻度で使用されます。

スクリーンショット 2020-12-18 23.25.39

トニックとして使用できるコード

中心音を規定するトニックとしては全部で7種類のコードが使用可能です。
ダイアトニックでは、C、C6、Cmaj7、Em7、Am7ノンダイアトニックコードでは、C7、F#m7(b5)がトニックとして使用できます。

スクリーンショット 2020-12-18 23.28.28

F#m7(b5)は前後の文脈によってサブドミナントともトニックとも解釈できます。

例えば以下のような文脈なら、ドミナントから一時的なサブコードのトニックに移行し、セカンダリードミナントからトニックへ解決したとみなせます。

スクリーンショット 2020-12-18 23.33.08

対して以下のような場合はトニックが続いているというよりはF#m7(b5)がサブドミナントとして機能していると考えたほうが妥当でしょう。

スクリーンショット 2020-12-18 23.37.09

まとめ

サブコードとして使用できるコードをまとめました。
ポップス・ジャズの文脈では旋律に対して寛容なので、かなり自由にコードへ役割が与えられる印象ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?