見出し画像

マイホームの土地選び3


宮城県のハウスメーカーで働いているshinです!


いよいよマイホームの引き渡しが終わりました^ - ^


続々と家電やら家具やらがきてますね^ - ^



写真はunicoで買ったダイニングとイスです^ - ^


パイン材の床の色とマッチしてて非常にお気に入りです(^^)


いよいよ新生活が始まるなーとドキドキしてます^ - ^


さて今回はマイホームの土地選び3ということで、

土地代以外にかかる費用をお伝えします!

今回は土地関係に絞ってます。


意外と土地代以外にかかる費用多いので、チェックしてた方が良いです。

とりあえず項目としては、


・土地契約印紙代

・仲介手数料

・登記費用

・水道加入金

は最低限土地代以外に掛かります!

土地契約印紙代はだいたい1万

仲介手数料は400万以上の場合は

売買価格✖︎3%➕6万✖︎消費税

例えば2000万だと、72.6万です。

仲介手数料は不動産会社の報酬なので、売主物件なら掛かりません^ - ^


登記は元の所有者から買主へ所有権を変えたり、住宅ローン使う方は担保を設定する項目で、土地代にもよりますがだいたい、20万から40万ぐらいですかねー。


水道加入金は水道使う際に、市町村に支払うお金で、仙台の場合は約25万です!一度きりの費用です。


あと注意することとしては、

上水道、下水道が入っているか?


建物付土地なら、解体費用は売主買主どちらで費用負担するか?


地盤は強いのか、弱いのか?


ですね!

もし上水道、下水道が入っていなければ、土地へ引き込みする必要があり、だいたいは買主負担が多いです😰


建物付土地も解体費用がかかるので、これも売主、買主どっちが負担するのか確認した方が良いです。


地盤改良は地盤調査をして、地盤が弱いと改良工事をしてから、基礎工事始まるんですけど、これはほぼ買主負担です。

宮城県だと大崎市とか多いんですが、ほんとに地盤弱いところだと、100万から300万の間ぐらい掛かります。

なので地盤改良工事費はかかる場合結構掛かるので注意が必要です!


あらかじめ土地選びの時に、担当者に確認するのと、かかる費用を想定して資金計画することが大事ですね!



今回は土地以外にかかる費用をお伝えしました!


次回は、今行ってる不動産の仕事をお話ししたいと思いますので、お楽しみに^ - ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?