見出し画像

マイホームの土地選び②


宮城県のハウスメーカーに勤めているshinです!


今日自宅の外構打ち合わせとカーテンの採寸終わりました^ ^


外構はずっとお世話になっている外構屋にお願いして、なるべく安く、そして要望を詰め込みました^ - ^

良い感じに仕上がってくれると良いです^ - ^


あとは書斎の椅子をどうしようかなーと考えております^ - ^

居心地の良い空間にしたいです😊


さて前回でもお伝えしたマイホームの土地選びに関するお話をもう少ししていきたいと思います。


土地がなかなか決められないんだよねーって方に聞いてもらいたいです! 


まず大前提として大事なポイントは…



100%希望に合う土地はないです!


あったらみんな買ってます笑


なかなかマイホーム立てられない方は、完璧な土地を追い求めてる方が多い気がします。

あと減点方式というか、マイナス面が一個でもあるとそこを不安に思ってしまう方が多い気がします。

駅から近いけど、学校が遠いから嫌だとか

予算内だけど、実家から遠いから嫌だとか

だからなかなか決められないって方が多いんですよね。

なんとなく土地探しは 恋人探しに似てるかもです笑


優しいけど、収入が低いからなんかねーとか

可愛いけど性格悪いからなーとか笑


なので土地探しのポイントは


70点を目指すってことが大事ですね^_^


どうしても譲れないポイントを3つ決めて、

そこを満たす土地を選んでいけば、

あとは間取りや外構などでどうにでもなります^ - ^


それと特に仙台市内とかは、いわゆる条件が良い土地はネットに出る前に、不動産屋から、ハウスメーカーや建売業者に話がいってます。

なので、ネットに出てる情報は一回ふるいにかかられてる情報って感じなんですよね!

そうなると、

ハウスメーカーに土地情報を聞いてみて、良い土地があればそこで、検討して

もしなければネット情報の中から、

優先順位を満たしてる土地をピックアップして

検討していくことをオススメします^ - ^


次は、土地代以外でかかる費用関係の話をしていくので、お楽しみに^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?