独立型社会福祉士事務所について

社会福祉士事務所について
このたび観覧していただきましてありがとうございます。
私は24歳、男です。社会福祉士事務所での就職を考えております。
皆様に知恵を頂けたらと思っております。
福祉系大学で障碍のある方や認知症の方の福祉に関する相談に応じて、助言・指導をする福祉分野のスペシャリストになりたくて、社会福祉士取得目的で取り組みましたが、2009年に受験をしましたが、不合格になり、現在は福祉用具の業務に従事しております。しかし、従事するなかで、成年後見制度などの相談業務をする社会福祉士さんの姿を見て、社会福祉士事務所に就職したいと考えております。しかし、ハローワークや福祉人材センター、インターネットなどで探しておりますが、社会福祉士事務所や関係求人などは見つけることができませんでした。現在社会福祉士は取得していないため、2012年には取得する予定です。


そこで現在社会福祉士として従事している人もしくは社会福祉士事務所で従事している人、これに関係にある方にご質問させていただきます。
1、社会福祉士事務所への就職はどこで見つけたのか?
2、社会福祉士事務所に就職するには、どのようなことを行えばよいのか?


お手数をおかけいたしますが、教えて頂けたらと思います。

観覧していただきましたありがとうございました。



独立型社会福祉士事務所は最近増えてきましたね。
私は介護福祉系建築士事務所を軸に独立系社会福祉士としても活動しております。

日本社会福祉士会では独立型社会福祉士全国ネットワークがあるのですが、名簿閲覧は残念ながら一般公開されていません。。

http://www.jacsw.or.jp/08_iinkai/dokuritsu/index.html

独立型の事務所は個人経営が多いのですが、中には所員を雇っている事務所もあります。独立型の事務所で働かれるということは、貴方も独立型の社会福祉士になるわけですので、社会福祉士取得後 地域の社会福祉士会に入会されるとスムーズに行くと思います(^^)
仰るとおり「ぱあとなあ」経由での成年後見を受託されている事務所が多いので、やりがいのある仕事ですね。

ご活躍をお祈りいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?