独立型社会福祉士事務所委員会

47歳男性です。ケアマネジャーと社会福祉士の後見人で開業を検討しています。ケアマネ経験は15年以上です。非常勤講師で年100万の収入があります。後見人は来年度から受任します。今後認定社会福祉士、第三者評価
の取得をします。現在は地域包括で出向で働いているので介護保険認定審査員の取得はできないので独立する際は申し込みしようと思います。長年シュミレーションして法人設立や経営や税金等、勉強して現実は厳しいことは承知しています。机上の勉強と現実は違うと思います。実際にケアマネや社会福祉士で経営している方の話しを聞きたいです。よろしくお願いします。


独立型社会福祉士事務所はここ数年で数が増えてきたように思えます。

私が所属する埼玉県社会福祉士会には「独立型社会福祉士事務所委員会」があり、事務所同士の情報共有やこれから立ち上げる人へのアドバイス(保険なども含め)などがされています。
http://saitama1717csw.jp/publics/index/77

また、日本社会福祉士会でも独立型社会福祉士全国実践研究集会が毎年開催されています。

いずれ独立をお考えのようでしたら、お住まいの県の社会福祉士会に入会されたほうが、ケアマネ歴を活かした自己研鑽が出来るのではないでしょうか

ご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?