見出し画像

リーダーの仮面 出世の意義

私が感銘を受けた書籍で、「リーダーの仮面」というビジネス書があります。

識学(「意識構造学」の略)という、「経営者・管理職・部下、すべての従業員が無駄なストレスに悩まされることなく、仕事に集中できる組織」を作り上げることによって、会社として継続的な成長を実現するためのマネジメント理論があります。

「リーダーの仮面」はそんな識学を教えるコンサルティング会社・株式会社識学(同じ名前)の代表が書かれた本です。

いくつか要点ありますが、特に心に残ったのはこの2点でした。
(文章抜粋ではなく私の言葉で書きます)

●部下のモチベーション(やる気)は上げなくていい。褒めなくていい。飲みに連れて行かなくていい。それよりも、適切に評価され、成果が出る仕組みを構築することが大切。成果が出るようになれば自然と部下のやる気は上がる。
●出世しないといけない。「自分はこのままでいい」と思っているのは大間違い。人は年老いていく。どれだけスキルを磨いても、若い人たちにどんどん追い抜いていかれる。体力も持たなくなる。また自分がその位置に留まっていると、下の人たちが上がれなくなる。なので、ビジネスパーソンは出世していかないといけない。

なかなか衝撃的でした。
そして感銘を受けました。
特に出世することについてはものすごく納得しました。
「確かに才能ある若い人たちはどんどん出てくる。思いはあっても、気力も体力も若い人には敵わない。」と。。。
褒めること、モチベーションへの気遣いより、成果を出せる仕組みを作ることが大切なのか。。。
そう深く頷いたのです。

とはいえチームメンバーに声をかけたり、褒めることを全く止めることはできませんが、もともと仕事、会社において仕組みづくりはとても大切という考え方だったので、より体制や組織整備に対する意識が強くなりました。

そして出世の話。
これを読んだ当時、会社では部長職でした。
そのまま頑張れば、小さな会社でもあったのでゆくゆくは役員になれたかもしれません。
ただ自分は、総合的に自分を振り返って、経営陣を目指すのではなく専門職の世界で生きていこうと決めました。
若い人たちに迫られても、自分でしかできないものを見出して頑張って行こうと。

「なんじゃ!?出世が大事と違うんかい!!」
と突っ込まれそうですが、この本に出会ったからこそ、自分を見つめ直しビジネスパーソンとしての生き方をしっかり考えられたのだと思います。

ただ、識学の考え方は一人でも多くの後輩たちに伝えていきたいと思っています。

全員が望むような出世ができるわけではありません。
また全員にこの考え方が響くわけではないでしょう。
それでも、仮にたった一人であっても自分の成長に対する意識が変われば、その人の未来は明るくなると信じています。

引き続き仕事の姿勢に対する考え方の伝道師でありたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?