見出し画像

にっぽんぐるぐる鉄道の旅 〜福岡市地下鉄空港線編2〜

こんにちは、Y.K.です。
今回は福岡市地下鉄空港線編の第2回として、
福岡市地下鉄空港線を走る車両をご紹介します。

◆◆福岡市地下鉄空港線を走る車両たち◆◆

福岡市地下鉄空港線では、福岡市地下鉄の保有する車両のほか、JR九州の筑肥線東部を走る車両も一緒に走っています。JR九州の車両については、以前の筑肥線東部にてご紹介しましたので、そちらを御覧ください。


過去の記事でご紹介している電車のうち、現在は303系と305系が地下鉄空港線を走ります。
この記事では、福岡市地下鉄の保有する車両をご紹介します。なお、この記事で紹介する車両はどちらも福岡市地下鉄箱崎線でも走ります。


姪浜で発車を待つ1000系(撮影:Y.K.)

◆福岡市地下鉄1000系(1000N系)

 福岡市地下鉄1000系は、空港線の開業から使用されている、現在の空港線(並びに箱崎線)の最古参車両です。開業当時において国鉄(現在のJR各社)の最新だった通勤形電車である201系に準じた機器を搭載しています。また、乗り入れ先の筑肥線が一部区間で海岸近くを走ることから、普通鋼とステンレスを組み合わせてできた、潮風による腐食に強くなったセミステンレス車体を採用しています。
 空港線が博多まで開業した後、地下鉄路線で初めてとなる車掌の乗務しないワンマン運転を始めました。この1000系にも運転席のドア開閉ボタンなど、ワンマン運転に必要な機器が搭載され、さらには自動で列車を運転する「ATO」と呼ばれる装置も取り付けられました。ただし、乗り入れ先の筑肥線では車掌が乗務していたため、車掌用の装置は残されました。
 
 1000系の使用開始から15年が過ぎた頃に、すべての車両において老朽化した部品や機器の交換、バリアフリーの対応などを行い、1000系から1000N系に生まれ変わりました。しかし、現在も1000系と呼ぶ鉄道ファンの方もいらっしゃいます。
 
 1000系は地下鉄空港線の他、地下鉄箱崎線の貝塚まで、並びにJR九州の筑肥線東部の筑前前原までの列車に使用されています。かつては筑前深江まで乗り入れる列車もありましたが、ここ最近のダイヤ改正で乗り入れなくなりました。

 開業時から走る電車で、現時点で登場から40年以上経過していることもあり、福岡市地下鉄ではこの電車を新型車両に置き換えようとしています。車両メーカーである川崎重工業の公式にて、福岡市地下鉄の車両を受注したとのお話も掲載されており、どのような車両が来るのかが注目されます。


リニューアルの証である「2000N」と号車番号の文字が貼られた2000系(撮影:Y.K.)

◆福岡市地下鉄2000系(2000N系)


 福岡市地下鉄2000系は、1992年に登場した車両です。先に登場していた1000系の置き換え用ではなく、空港線や箱崎線の本数増加への対応並びに1000系のリニューアル中における予備車確保のために製造されました。
 
 1000系の製造開始時代から技術が進歩したこともあり、車体や内装、機器類などにおいて様々な新技術が取り入れられました。車体はオールステンレスとなりさらにスタイリッシュに。内装は明るいベージュ系を基本に緑色のロングシートを備えており、車内の案内表示装置([次は〇〇]などを表示する機械)には、小型ながら当時としては画期的となるフルカラー液晶ディスプレイを採用していました。しかし、液晶ディスプレイについては後に老朽化により3色LED式の案内表示装置に交換されました。現在の運行範囲は1000系と全く同じで、空港線・箱崎線の他にJR九州の筑肥線東部の筑前前原まで運行されています。
 
 2000系の使用開始から20年近く経過した2015年あたりからはリニューアル工事が開始されました。初期リニューアルでは、座席の交換の他に、行き先表示器が近代的なフルカラーLEDに交換され、明るく見やすくなりました。また、英語の他に中国語や韓国語で行先を表示できるようになり、福岡空港などからの外国人観光客にとっても便利な仕様になりました。
 
 初期リニューアルから5年後、走行機器類や内装も大幅にリニューアルされました。走行機器はさらに省エネなものを採用。さらに案内表示装置が3色LEDから再び液晶ディスプレイになり、初期のものよりも高性能で見やすい大型のものが設置されました。ドアが開閉している途中であることを示すドアランプや、ドアが開いていることを音で知らせる「盲動鈴鳴動機能」も追加され、どのような乗客でも便利に利用できる電車に生まれ変わり、2000N系という車両形式がつけられました。こちらも現在も2000系と呼ぶ鉄道ファンの方も少なくありません。

福岡市地下鉄の車両紹介は以上となります。
 
 福岡市地下鉄空港線ではこのように様々な電車が走っていますが、実は電車の行き先によってある程度どの列車が来るかを予測することができます。次回はその予測方法をご紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?