見出し画像

ディープラーニング検定 E資格に合格した話

こんにちは、初めてのnoteを書きます。

先日、といっても昨年の9月ですが、第1回ディープラーニング検定E資格を受験して合格しました。もうすぐ第2回が開催されるということで、これから受けられる方や検討している方の参考になればと思い書いて見ます。また、この資格を知らない方にも知ってもらえたら嬉しいです。

ディープラーニング検定 E資格とは?

一言で言えば、人工知能のいち手法であるディープラーニングのエンジニア向け資格です。定義はこちら。

一般社団法人 日本ディープラーニング協会が実施する、ディープラーニングを実装する人(エンジニア)に向けた資格試験。

機械学習も含め、ディープラーニングの理論から実装までが範囲になっています。詳細な範囲や受験資格は後ほど書きます。

一般社団法人日本ディープラーニング協会とは?

2017年6月に設立。ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指している。

結構、有名な企業が会員になっています。代表は、メディアでもお馴染みの東京大学准教授の松尾豊氏です。

受けたきっかけ?

人工知能について体系的に知識をつけたいと思い、色々とググったのですが、これくらいしかなかったんです。しかも第一回ということで、取得したら第一号になれるのではという安直な思いから受験を決意しました。

試験範囲は?

試験範囲は以下のような感じです。ディープラーニングの基礎となる数学から、機械学習全般、深層学習まで範囲になっています。

正確には、シラバスをご覧ください。

ちなみに、G資格というものあります

E資格の他にG資格もあります。G資格はビジネス向けで理論や実装というよりは人工知能の概要や歴史、動向といった部分が範囲になっています。

E資格取得までの流れ

こんな感じで、JDLA認定プログラムの受講と、その修了認定が受験の条件になっています。認定プログラムはこちらに記載されていますが、この記事を書いている時点では7つあります。

私はこのうち、AIジョブカレさんの講座を受講しました。講師は、五木田和也先生でしたが、非常に良かったです。講義の内容もとても分かりやすく良かったのですが、何よりslackでの質問応答が即レス&的確&手厚すぎて、試験前は本当に助かりました。。

補足ですが、AIジョブカレさんは深層学習と数学の講座が分かれていて、私は両方とも受講しました。確かマストは深層学習の講座受講ですが、講座の修了試験には数学も含まれるので、受けた方がおすすめです。

どうやって勉強したのか?

1. 認定プログラム受講中の勉強

これはそんなに出来ていませんでした。だいたい講座後に1,2時間くらい復習したでしょうか。講座10回で15時間ほど。ただでさえ深層学習と数学の講座を両方受けていて、平日だいたい毎週あったので受けるので手いっぱいになっていました。

2.  認定プログラムの修了試験勉強

上でも書きましたが、受験には認定プログラムを修了しなけばなりません。そのため認定プログラムの修了試験に受かる必要があります。

修了試験は講義の内容が出されたので、基本的には講義資料を読み返したり、理解できていない部分の講座動画を見返したりして復習を行いました。だいたいですが、深層学習の復習で20時間、数学の復習で10時間ほどかけたと思います。

3. 認定プログラム終了後〜試験当日までの勉強

認定プログラムが8月の中旬に終了したので、試験までは1ヶ月強ありました。シラバスを見渡して、まだ全然分からない項目もあり、多少焦りましたが、新しい内容をやるより講座でやった内容を十分理解しようと思い、講座の復習から取り掛かりました。

修了試験勉強時には、ざっと理解していたものの、十分に理解できて内容もあり、時間をかけて理解を進めました。この時、結構先生に質問しまくりましたw。これで深層学習と数学合わせて20時間くらい。

その後、まだわかっていないシラバスに出ているワードをウェブで調べたり、本を読んだりしましたが、結果以下の2冊が参考になりました。

ゼロから作るDeep Learning

深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)

今更ながらカサゴ本の偉大さが分かりましたw。それにかれこれこれに15時間くらいかけました。

調べる中で、こちらの本とシラバスの内容がかなり近いことに気づきましたが、かなりのボリュームもあり、そのタイミングで読むことはしませんでした。

深層学習 (アスキードワンゴ)

すごくどうでも良い話ですが、この期間中にSFへ出張があり、飛行機の中でも一睡もせずに資料見たりして暇つぶししていたおかげで、時差ボケせずにすみましたw

結局どのくらい時間かかった?

1. 認定プログラム受講:20時間(深層)+10時間(数学)

2. 自己学習:約80時間

合わせて110時間ほど。それと、この前にも機械学習全般の講座も受けていて、それを加えると130時間くらいでしょうか。E資格の難易度は、IPA3-4レベルという記事もあるので妥当な気もします。ただ第1回だったこともあり、勉強も手探り状態だったため、少し効率は悪かったと思います。

受けてみての感想

振り返ってみるとそこそこ時間かかったなと思いつつも、ディープラーニングの理論から実装、最近のトレンドまで第一線で活躍する方から知見も得られて、非常に良かったです。今後、AIを活用した戦略立案やプロジェクトマネージメントには非常に役に立つと思っています。一方で、せっかくなので自分でもSIGNATEなどコンテストにも挑戦していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?