見出し画像

原神playerが伝える原神playerのための考察

おーい、旅人ー! 〜パイモンと一緒に世界をめぐる原神の考察〜

この記事で原神playerさんと共有できたらなと思います。

原神には様々な魅力的なキャラクターがたくさんいる。
その中でも今回、ある二人のキャラクターに注目してみた。

一人目は璃月の登場キャラクター「タルタリヤ」の目のハイライトについて考察してみた。

なぜ他のキャラクターには目にハイライトが入っているのにタルタリヤの目にはハイライトがないのか。二つの考えが挙がった。

一つ目の理由として挙げられているのは、タルタリヤのキャラクターストーリーから、過去に深淵に落ちて人格が変わってしまった(戦闘の楽しさに目覚めてしまった)というような設定があるので、狂ってしまったという表現のための描写と考えられる。

二つ目の理由として挙げられているのは、タルタリヤはファデュイというスネージナヤの組織に入っていること。ファデュイに入ったものは女皇から邪眼という神の目に似たものを使い戦う。その邪眼を使うことにより強い元素の力を手に入れるがそれと引き換えに命が代償となる。
そのため、タルタリヤの目は邪眼によってそのような目になったと考えられる。

二人目はモンドの登場キャラクター「ディルック」も目のハイライトはあるもののタルタリヤと同じような目をしていること。

ディルックはファデュイに入っているわけではないがディルックは過去に邪眼を使い戦っていたことがある。と分かった。
そのことをさっきの話と合わせてみると、やはり邪眼を使ったものはこのようになってしまうのかと考えられる。


次に気になって考察してみたのがキャラクターの人気ランキングについて!
原神のキャラクターの中で誰が人気なのかどうして人気なのかを考察してみた。
今回は上位五位まで!

一位 「魈」

二位 「鍾離」

三位 「タルタリヤ」

四位 「雷電将軍」

五位 「胡桃」

なぜこのキャラたちが人気なのか理由を考えてみた。
まず、見た目が良い。特に顔!!!
次に、それぞれのキャラクターの性格や仕草。あとは声優さんが好き!など理由は様々あると思う。
原神はキャラ一人一人のストーリーが深く、それに刺さる原神playerもいるであろう。
それが混ざり合った結果が人気となると考えられる。
私が原神にハマった理由もキャラクターから始まったといえるであろう。


もう一つ気になったのは、テイワット大陸にある七つの国のうち実装されている四つの国についての考察。

テイワットには七つの国が存在する。それが現実ではどこの国をモチーフにされているのかを考える。今回は実装されている四つの国についての考察をしてみた。

まず、旅人が最初に訪れる国「モンド」について見てみよう。
モンドの国の理念は自由の国、そしてモチーフはドイツということが分かった。

では、二つ目の国について見てみよう。
国の名前は「璃月」
璃月の国の理念は契約の国、そしてモチーフは中国ということが分かった。

次に、三つ目の国について見てみよう。
国の名前は「稲妻」
稲妻の国の理念は永遠の国、そしてモチーフは日本ということが分かった。

最後に、四つ目の国について見てみよう。
国の名前は「スメール」
スメールの国の理念は知恵の国、そしてモチーフはイラクかエジプトということが分かった。

原神は架空の国をただ作っただけではなくマップや魔神任務(ストーリー)に現実の各国の文化などを含め大切にするといった原神の凄さがあると思う。


まとめ

今回は原神キャラクターのストーリー、キャラクターの人気ランキング、テイワットにある国について考察をしてみました。
この記事で、原神playerさんと少しでも共有できたらうれしいです。
そして、今回の記事で私のおすすめポイントはキャラクターの部分!
原神で自分好みのキャラクターと一緒に旅をするというなんともいえない楽しさ。マジで課金したくなるぐらいの可愛さ。ぜひ語り合いたい!!
原神はただのゲームではなく、現実世界の各国の文化を大切にしキャラクターやストーリにもこだわっている原神にハマるとずっとやっちゃうぐらいのハマり度抜群のゲーム!原神をやっている私からすれば次はplayerさんと共有するだけではなく、原神を知らない人にも広めることをしてみたいと思う!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?