東雲りん

FF14とVRCに生息中。作品の感想とかぼちぼち置いておく感じです

東雲りん

FF14とVRCに生息中。作品の感想とかぼちぼち置いておく感じです

最近の記事

  • 固定された記事

東雲りんの自己紹介させてください!

こんにちは、東雲りんっていいます。 はじめて自分のことを知った人に何をしているのか活動をまとめたところが欲しかったので、この記事で集約しようと思います。 始めた時期について2022年の1月に始めました。始めたきっかけは前々からおめシスさんの動画から気になっていたこともあり、思い切って買ったことからになります。 本当に昔からVR関連に関して動画を積極的に出してるおめシスさんすごい……今になってすごさが見えてくる。 転換期になった私立VRC学園2月頃に「私立VRC学園」と

    • エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスは「劇場版嵐を呼ぶ仮面ライダーマルチバース」だった!?

      マルチバース、正直に話すとめちゃくちゃ飽き気味な設定。MCUはめちゃくちゃテーマの軸に使っているし、それ以外の作品でも使っているのをたびたび見ます。とはいえ、作品お幅を広げるためにはうってつけの設定ではあるので、必要悪とまで言わずとも助かる存在なんだろうと思う。 そんな中でとある予告編を見た。「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」(以下エブエブ)である。 簡単にストーリー言ってしまえば、ランドリーを経営して確定申告に悩んでいる母が、闇堕ちした娘をカンフーだ

      • 2023年の目標について

        あけましておめでとうございます。ということで2022年のことを言及しながら2023年の目標について話していきます。 結局のところ時間管理をうまくやっていくことが目標本日の10割がこれです。これから話す目標も全部これが出来なかければ前提として成り立たないです。ただ一方で時間管理さえできるならこれから挙げる目標はまぁ出来なくても問題はないわけではないですが、赤点は回避できます。 時間管理がなぜ必要なのか。2022年になっていろいろとやり始めたのですが、気を散りすぎた。言ってし

        • 2022年よかったなぁって思ったものリスト

          タイトルの通り、2022年よかったなぁって思った作品などをリストアップします。公開された作品が2022年じゃなくても、見ていたのが2022年だったら対象です。 VRChat言わずもがな。ライターのアレコレだったり、人生においてもこれ以上にない分岐点だったのかなって思います。他の作品が楽しいなって思えるようになったのもVRChatで遊んでからだなって思います。来年ものんびりいろんなことをVRChatを拠点にやっていきたいですね。 GrusGrus最高!Grus最高!Grus

        • 固定された記事

        東雲りんの自己紹介させてください!

          東雲りんのソーシャルVR観について

          連続投稿の催促されたのでソーシャルVR観について書きます。個人的な考えをつらつら書くので思考の髄液を得たい人は読んでください。 VRなかったら自分はFF14で満足なところはあるよね……今回とりあえずこれです。 ツイートしている通り、いわゆるメタバースってMMOの体験や文脈が引き継いでいるところがあるので最先端かつ日本で肌なじみのあるFF14は存在感がでかいだよねって話。 もっと言えばIPを活かすタイプならアプローチはさまざまなあれどFFのテーマパークを掲げ、生みの親であ

          東雲りんのソーシャルVR観について

          使用アバターの変化とアバター・改変の探し方について

          最近、Caratさんがリアルファッション寄りの服を探しやすいように、boothの商品タグに3Dリアルクローズ、リアルクローズforVRoidを作る取り組みをしているのをはじめたのを見ていて、思い出したことがありました。 リアルファッション系の服を見つけるのめちゃくちゃ苦労したことを…… せっかくの機会なので使用アバターの変化をたどりながら、自分の表現したいアバター・改変の探し方について自分なりにまとめて提案していきたいと思います。 よければ、自分はこうやっているよと教え

          使用アバターの変化とアバター・改変の探し方について

          休みのりんは長らく見れてなかった作品とバトルしていた

          東雲りんが休む、つまり休みのりんということです。 SNSというのは、色々情報を出しており、色んな人と繋がりしている場所です。特にインドアで引きこもりな東雲りんにとっては外のつながりといっても過言ではないです。 とはいえ、疲れた!7月は自分の執筆しているメタカル最前線で連載形式で毎週投稿していましたもので…… この毎週投稿は、きっちり事前に仕込めばいいものもほとんど仕込みのない状態で毎週書きまくるという地獄のデスマーチを行っていたわけです。(流石に全体の構成は決めてから取

          休みのりんは長らく見れてなかった作品とバトルしていた

          やることは雪だるま式に増えていきVRCに来て半年が過ぎる【東雲りんのパッチノート】

          東雲りんのパッチノートです。日記じゃなくてパッチノートです。実態は日記だけども。 このツイートを見て、VRCに来てからの自分って人間としての情緒アップデート入りまくってるからパッチノートにするかってわけです。吉Pとモルボルに読んでほしいね。 VRC来てから半年を感じたのは、サブMCをやらせてもらっているメタカル放送局で上半期のメタバースを振り返る話題を取り扱ったこと。放送内容は実際に見てもらうとして、ただ半年を振り返ることは思えばVRCに来てから半年に起きたことを振り返る

          やることは雪だるま式に増えていきVRCに来て半年が過ぎる【東雲りんのパッチノート】

          VRC瞑想会を発足します

          VRC瞑想会を発足します。活動はVR瞑想をする、情報共有になります。 そもそもVR瞑想ってなんだよって思うので、経緯などを話していけばと思います。 VR瞑想をやろうと至った経緯自分のメンタルが何かと不安であるので、瞑想やマインドフルネスを調べていました。 ちなみに調べていて、良かったのはNetflixのヘッドスペースシリーズ。 音声だけで内容が把握できるので、スマホでバックグラウンド再生するという方法もあるので、Netflixに加入されている方はぜひ! 調べていると

          VRC瞑想会を発足します

          スキル0の人でもできるモノ作りの関わり方 テキスト版

          この記事は、私立VRC学園の7期生に公開した「スキル0の人でもできるモノ作りの関わり方」を文章化したものになります。 内容としては、初心者の頃に感じた「VRCにすごい人が多すぎて自分ってどうすれば?」というのをどのように向き合っていくのかといったものです。 授業の復習や、受けたかった人、そもそも私立VRC学園って何って人も読んでいただければ幸いです。 自己紹介東雲(しののめ)りんと言います。 VRChatを始めたのが2022年1月になります。 学園型コミュニティ私立V

          スキル0の人でもできるモノ作りの関わり方 テキスト版

          バーチャルキャストに行ってきたら新たな配信の形が待っていた

          VR上で行う動画や配信というのはまだ煮えきっていないと感じている。 まずVRの体験は、HMDから見える光景が大きな要素であり、外から見ると面白くない。 また、現状だと一部の人は有効に活用しているが、広く使われているかと言われるとそうではない。 個人の願望だけども、VtuberはもっとVRChatなどのVR上のプラットフォームを利用してほしい。ワールドがあることで企画がしやすいことや、コラボをする時の敷居が低いからだ。 そのような思考を巡らせているときに、バーチャルキャス

          バーチャルキャストに行ってきたら新たな配信の形が待っていた

          自分の願望と”場”の重要性を改めて考える【東雲日記】

          自分の思想がたっぷり詰まった原液です。本当に日記みたいな感じです。自分だけのコンテキストが多く詰められているので、分からなかったら自分に直接聞いてください。 VRは沼を作り出しやすい環境であると考えている沼というのは、オタクの使う言い回しのなかで、なにかにハマることを底なし沼に例えている言葉である。 個人的には、なにかにハマるのは精神衛生上健康にいい。感性を揺さぶられる経験は定期的することで退屈さを紛らわすことも、創作意欲が湧くからだ。 とくにVRCに限らずVRは感性も

          自分の願望と”場”の重要性を改めて考える【東雲日記】

          【NeosVR初心者レポ】VR異世界転生した結果、2032年ぐらいのVRSNSの世界だった件について

          小説やアニメに異世界転生というジャンルがありますね。 今も多くの作品が出ている一大ジャンルで愛されており、人によっては異世界転生したいって思う人もいると思います。 しかしながら、VRにいる自分は異世界転生することなんてないだろうし…… あれはトラック! 見慣れない景色だな…… い、異世界転生している!? 茶番はさておきVRChatに少し慣れてきたつもりのユーザーがNeosVRに行ってきたレポートになります。なので、0からの人向けではありません。 ときどきVRCha

          【NeosVR初心者レポ】VR異世界転生した結果、2032年ぐらいのVRSNSの世界だった件について

          顔だけVtuberから考えるアバター社会について【東雲日記】

          VRChatに住み着いて3カ月程。だんだんとアバターの姿でいることが多くなっていき、自分の姿をイメージする時にアバターのほうが思い浮かべる。 その中で、顔だけVtuberをしているおめがシスターズさんの動画を見て、これからのアバター社会ってどうなるかを自分の脳内整理することにした。 予防線だけども、詳しいわけでないからこれがあるだろ!ってあったらコメントやTwitterに送ってください。見ます。すごく知りたい。 アバター社会になっても人間社会の本質は変わらないアバターと

          顔だけVtuberから考えるアバター社会について【東雲日記】

          VRChatにVtuberが利用するメリットを提案させてくれ!

          最近、ぽこぴーやおめシスの動画を見て思ったこと、 VRChatってYoutubeに全然動画ない!? VRChat がVRでやる都合どうしてもYouTubeとの動画媒体に相性が悪い(後やってる人が結構篭りがち)ので少ないのは分かる。でも、気になって始めたい、興味を持った時にないのはなかなかに悲しいので賑やかにしたいと思ったわけです。 完全に自分勝手な理由です。 自分がやるんだよ精神で作るというのも大事だと思うのですが、Vtuberの人がVRChat (VRSNS全般でも

          VRChatにVtuberが利用するメリットを提案させてくれ!

          メタバースに関心を持つ者なんだろう?

          ……お前、リムサで演奏している者達に行ったことあるか? エオルゼアの北、オールドシャーレアンで零式に備えての商戦をした者のみが辿り着く、ベル前のヒカセンを見たことは? ハウジングの、練りまくったスタジオはどうだ? グループポーズから入るゲームで撮影することの奥深さは? ただの契約社員だった吉田直樹、その今を知っているか? 今やっているパロディにも、まだ知られざる真実がある。ヒカセンたちが奉る「エメトセルク」の正体なんぞがいい例だ。 あるいはもっと視野を広げてみろ。

          メタバースに関心を持つ者なんだろう?